見出し画像

【コンテンツ】ベー革と野球のこと

慶応野球部のみなさん、優勝おめでとうございます。
今日は、野球のことを。

普段、サッカーばっかりみてるんですが、小2-小6の5年間はいちおう野球をやってました。やるのは小学校いっぱいでやめましたが。
やめた理由は、競技やっててつまらなかった&中学校以降は強制坊主だったから。そんなに昔ではないですが、人数が集まらないレベルで過疎化している超田舎地域で、スポーツ=ほぼ野球一択みたいな感じでした。
小学生だった当時から、「この地域に男子で生まれたら、小学校になったら地域の野球チームに入る」みたいな雰囲気があり、思考の段階から選択肢はなかったみたいな状態(笑
外野とかの守備位置になっちゃうと、ほんとやることなくてつらかった。小学生で打力もピッチング力もそんなにないから、ほぼ球こないし。なので、毎週1秒でもはやく時間経て!終われ!と思いながらやってました。。

で、たまーにきた球をエラーして、激怒されるの繰り返し。(うまくなるわけない)

そんな感じで、プレーする側としては、いい印象がまったくないです。。


と、ここまで悪い印象ばかり語ってしまったんですが、別に競技自体を嫌いなわけではなく、プロ野球や高校野球、WBCなんかをたまに見るレベルでは好きです。近年はプロ野球なども多少柔軟になって、ファンサービスの仕方やビジネス面においても個性などがでてきている気がする。選手たちが活躍しているのをみると、自分も小学生の段階くらいは、「楽しく」競技やりたかったなーとつくづく思います。昨今の小学生くらいの野球やってる子たちは、楽しく活動できるようになってるといいなと願うばかりです。

そんななか、つい最近の夏の甲子園で優勝した慶応野球部。
坊主でもないし、練習時間も毎日比較的短く、自分たちで考えた練習メニューもとりいれ、しっかり勉強しないと留年もする、文武両道らしい。

これこれ。自分が小学校の時に、つらい待ち時間のなかでずーっと思ってたやつ。ようやくこれが正当化される結果が出た感じ。すごいうれしい。
365日朝から晩まで練習しました!時間は裏切らない!みたいな雰囲気を脱却できる気がする。小学生の時点であの雰囲気がほんとつらかったので、高校生くらいだと、よっぽどなんだろうなとは思う。
それをやらなくても優勝できたという実績から、野球界がいい方向に向くといいなと思いました。高校野球が人生のピークみたいな人生設計、あかんとおもう。そして、それをこどもたちに対して追い立ててしまうまわりの雰囲気も含めて。勝利至上主義も大事かもしれないけど、その後の人生の責任はだれもとってくれない。やってるときから、それだけじゃダメですよーっていう雰囲気をつくらないといけない。

あ、これ、漫画の「ベー革」と同じ流れだ。
効率的/科学的に練習して、既存の強豪校に勝つ結果をだしていく。
ベー革が結果出す前に、慶応高校が甲子園優勝という形で結果をだしたことに。うーん、ほんとすばらしい。また漫画読み直したくなりました。

ベー革については、下記などで1巻無料とかで読めるようです。
気になる方はぜひ。
【1巻無料】ベー革|まんが王国 (k-manga.jp)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?