見出し画像

【緊急】ゴジラ-1.0副音声上映に行け!【ゴジラマイナスワンVFX解説】

本当に面白いですから!

5月9日(木)まで!

ゴジフェス大阪のライブ配信を観て知ったのですが、利用して大正解でした。

副音声上映を実施!
4月19日(金)~5月9日(木)の3週間限定で、世界を沸かせた白組のオスカー受賞メンバー山崎貴監督×渋谷紀世子×髙橋正紀×野島達司による副音声上映を実施!「HELLO!MOVIE」というアプリを使用して、スマートフォンで音声を再生することで、劇場で映画も見ながら解説を聞く事ができる仕組みになっております。このアプリでは、劇場の環境のみで再生が可能になるため、「ここでしか聞けない」が盛りだくさん!撮影秘話やVFXの仕組み、アカデミー賞授賞式での小話など、和気あいあいと語り尽くします。

https://godzilla-movie2023.toho.co.jp/news/numl9n25w8/

▼利用してみた感想:

現在、ゴジラマイナスワンの全劇場で実施してる副音声ガイド付き上映がメチャ良かったので推薦します。

操作は簡単。

しかも、無料です。

米国アカデミー賞授賞式に参加した4人がVFXを中心に詳しく解説してくださいます。それこそカットごとに逐一説明が入ります。裏話も多くて本当に楽しいです。

トピック例:
・どれがCGで、どれが本物か
・ここで消したものは何か
・大戸島のロケ地が●●になった理由
・大戸島の呉爾羅が歩くたびに何かが爆発する理由
・大戸島の呉爾羅が白組社内で「モジラ」と呼ばれる理由
・安藤サクラと某スターウォーズ俳優の驚きの共通点
・赤ちゃんに加えたさりげないVFX
・野島さんのハリウッド界隈でのニックネーム
・渋谷さんがなるべく撮影に参加して現場を見張る理由
・白組の参加なし予定が温泉マークになっている理由
・山崎監督が自らCGを描く必要が生じた衝撃の理由
・あのラストカットについて
…他にも多数!

アカデミー賞受賞関連のインタビューや記者会見では発言が少なめだったチーフの髙橋さんの発言が山崎監督の次くらいに多かったのも、VFX解説として機能している感じがして嬉しかったです。渋谷さんは声のコンディションが凄かったです。野島さんは伝家の宝刀「あれ、やべえ、今なんて言おうとしたんだっけ」が飛び出して最高でした。(もちろんちゃんと説明すべきところでは説明できてます;笑)

…というか、ぶっちゃけ大半は監督のボヤキ話です。『水曜どうでしょう』みたいで面白いですよ!🤣

山崎「ああ、いま見返しても新生丸のシーンは酔いそうになる」

山崎「大戸島の零戦がCGってバレたら、震電もCGに出来ませんかと言われた」
渋谷「かなり“強固”にお願いされたが、こちらも“強固”にお断りした」

山崎「ここでね、背景の海に時々タンカーとかが通りやがるんですよ!そうなると困る!役者の髪に掛かるとタンカーを消すのが難しくなる」
渋谷「他の役者さんはアウトライン(輪郭)が綺麗に取りやすいけど、野田(ガクシャ)だけはね…あれは髪の毛が風で揺れて屋外の感じがよく出て良いんだけど、あの髪型はさすがに難しい」
山崎「野田が良い演技した時は本当に、野田の演技を取るか、タンカーの動きを取るかで悩む(笑)」

後半になるほどネットの批判に対する山崎監督のグチも増えて面白いです。

山崎「あれは漁船じゃなくてタグボートだから牽引に使えるんだよ!そんなことも解らないヤツが「この映画は説明セリフが多いですね」とか書いてやがる!うるせえわ!(笑)それぞれ別の人が書いてるんなら、まだ良いんだけどね…同じ人が書いてると…」
野島「ところで監督、これはどうやってロープを結んだんですかね?」
山崎「え?…それは、このカットの間に2時間くらいかけて皆で作業して…」
野島「ダメだ〜ゴジラ復活しちゃう(笑)」

…みたいな発言もあって笑いました。🤣

ゴジラストアのWebページを見る限り、どうやらブルーレイには未収録らしいので、これは映画館へGO案件かと!🚨🚨🚨

音声:(1)日本語 ドルビーアトモス(2)日本語 5.1ch ドルビーTrueHD(3)日本語 2.0ch ドルビーTrueHD (4)バリアフリー日本語音声ガイド 2.0ch ドルビーTrueHD
字幕:バリアフリー日本語字幕

https://godzilla.store/shop/g/gGSB0010125/

ということで、本当にオススメで、本当に緊急です。

気になる操作方法は下記の通りです。

アプリのインストールと利用は無料です。

<ご利用方法>
スマートフォンアプリ「HELLO! MOVIE」を事前にダウンロードしていただくことで、イヤホンから副音声を聴きながら映画鑑賞をお楽しみいただけます。

日本全国どこでも利用できるので、どうぞ楽しんでください!

▼注意事項:

一つだけ私が判断ミスしたのは、密閉型のイヤホンだったこと。もう少し外音を聴ける物が好ましいと思います。(ゴジラの咆哮は耳が塞がってても全身が震えるので楽しかったですけどね)

ドラマパートで白組の仕事がほとんど無かった部分は裏話が多めで、逆に言うと役者の会話を聞いてる余裕はあまり無いです。初見時で副音声を使うのは少し不向きだと思います。なお会話がバッティングすることを考えると、私が利用した密閉型のイヤホンで正解だったのかもしれません。

あと、たまたま近い席のマダムも同じアプリを使ってらしたのですが、使用中にLEDが点滅するタイプのイヤホンがチラチラ気になったので、これから利用する方は気をつけてほしいです。小さくても点滅する(点灯しては消えるのを繰り返す)と案外気になるものです。他のお客様の迷惑になるかもしれないので、そこだけは配慮していただくと良いかと。(*ずっとONであるぶんには全く問題ないのですがONとOFFで“点滅”されるとちょっとね…💡)

▼おまけ(宣伝):

予想は半分はずれた(笑)

【ゴジラ-1.0】ラストのアレについての考察【典子は芹沢博士だった?】

(了)

この記事が参加している募集

コンテンツ会議

映画が好き

最後まで読んでいただきありがとうございます。ぜひ「読んだよ」の一言がわりにでもスキを押していってくださると嬉しいです!