見出し画像

【密着】フロントエンドエンジニアの1日ってどんなの?

こんにちは。
ジャム・デザイン広報部のナカムラです。
フロントエンドエンジニアの主な仕事は、ユーザーが使いやすいようなインターフェースをデザイナーやディレクターと一緒に考えたり、デザイナーによって作成されたウェブサイトのデザインを、ユーザーがパソコンやスマートフォンで閲覧できるようにコーディングすることです。

今回は、そんなフロントエンドエンジニアについて密着してみました!
リアルな1日をご覧ください。



今回密着するのは、弊社のフロントエンドエンジニア5年目 イワサキです。

イワサキ / フロントエンドエンジニア 
昔からものづくりが好きで、パソコンで仕事ができるウェブの世界に魅力を感じていました。それがきっかけでウェブ業界に興味を持ち、職業訓練校を経てジャム・デザインに入社しました。
最近のトレンドは、鉄鍋を使って冷凍チャーハンを調理することです。
電子レンジで温めるよりもずっと美味しく、すっかりハマっています。

▼ スタッフページはこちら


9:00|朝礼

朝礼から、1日がスタートします。
出欠確認や連絡事項の共有を社内全体で行います。


9:05|制作チームミーティング

弊社には、広報戦略チーム制作チームの2チームがあります。
イワサキは、デザインや構築などを中心に担当する制作チームに所属。

朝礼後、チームミーティングが行われます。
このミーティングでは、1日の予定や案件の進捗状況を共有します。
仕事が一部の人に偏らないように調整したり、他のメンバーがどのような仕事をしているのかを把握するためにも重要なミーティングです。


9:15|メールやタスクの確認

チームミーティング後、届いているメールやチャットもチェックします。
急ぎの用件がない場合は、最新のWeb記事や開発関連の新着記事に目を通し、必要に応じて社内のエンジニアメンバーにチャットを使って情報を共有しています。
この日は、担当している運用サイトの修正依頼メールが届いていました。
内容によっては緊急対応が必要となることもあり、臨機応変な対応が求められます。


9:30|案件ミーティング

新しい案件を進めるにあたり、ディレクターやデザイナーとのすり合わせを行い、プロジェクトの方向性や要件を明確にします。
デザインを見て、気になる点や疑問点を洗い出し、確認を行います。


10:30|構築

光り輝くトロフィーは社内の卓球大会で優勝したときのもの。
小ぶりながら汗と涙が詰まった大切な思い出の品です!

デザイナーから共有されたサイトデザインをもとに、ウェブサイトのフロントエンド部分を開発していきます。
HTML、CSS、JavaScriptなどを使用して、デザインをコードに変換していく作業を行います。


12:30|お昼休憩

デスクワークによる長時間の座りっぱなしを避けるため、体を動かす機会を作ることを心がけており、ほぼ毎日お昼休憩を利用して外出します。
外に出ることで、リフレッシュして午後からの仕事に取り組むことができます。


🌟インタビュー Part1🌟

Q.仕事のお供はなんですか?

A.カカオ86%のチョコレートとコーヒーです。
チョコレートは集中力がアップして、作業が捗ると聞いたので購入してみました。写真のコーヒーに強いこだわりはありませんが、会社近くのコンビニで購入しました。

チョコレートを分けていただきましたが、
カカオのよい香りが広がりとても美味しかったです。(ナカムラ)

13:30|サイトの修正

運用中のサイトの修正対応や、構築作業の続きを行います。
この日は、バナーの差し替えと軽微な文言変更の依頼がありました。エディタを開いて、一つずつ修正を進めていきます。


🌟インタビュー Part2🌟

Q.効率よく仕事をするためのコツはありますか?

A.『後回しの原則』を意識して作業に取り掛かっています。
この原則は、5分以内で完了できるような簡単な仕事を後回しにすると最終的にはその仕事を完了させるのに必要な時間が増加してしまうというものです。

例えば、チャットで作業依頼を受けた際に即座に対応しなければ、後でチャットを読み返して作業内容を思い出すところからスタートしなければいけません。
タスク管理ツールを探り、該当する作業依頼を見つけるなど、結果的には作業量が本来の倍以上に増えてしまうことがあります。そのため、簡単な作業はすぐに対応し、無駄な時間を増やさないように工夫しながら作業を進めています。


14:30|お客さまとの打ち合わせ

お客さまとリモートで打ち合わせ。WordPressやShopifyなどの仕様の確認、要望のヒアリングを行います。
基本的にはディレクターが話を進めつつ、要所要所で聞かれたことに回答していく形で打ち合わせは進んでいきます。


16:30|勉強会

とても楽しそうですね!情報共有は欠かせません!(ナカムラ)

エンジニアチームで定期の勉強会を開催しています。
お客さまに納品する制作物の品質向上のため、欠かせない貴重な時間です。
今回はチーム全員で共通に使用するコードのレビューを行いました。

ライターのひとこと💡
ナカムラもフロントエンドエンジニアとして働いていますが、学習できる環境があるのは、ジャム・デザインの素晴らしいところだと思います。
この環境のおかげで、日々の仕事に対するモチベーションが高まり、より良い制作物を作るための刺激になっています!

18:00|終業

日報を記入して1日の振り返りを行います。
明日はサイトの公開作業があるので、しっかり準備してから退勤します。
今日も1日お疲れ様でした!


● まとめ

フロントエンドエンジニアの1日をご紹介しました。

私、ナカムラもフロントエンドエンジニアですが、入社する前は一人で黙々とコーディング作業をしているイメージがありました。
しかし、実際に入社してみると、打ち合わせやミーティング、運用業務など、構築以外の仕事も多岐にわたります。
新しい技術を学びつつ、さまざまな仕事にチャレンジできる環境はとてもやりがいがあり、毎日新鮮な気持ちで働いています。

この記事が、将来フロントエンドエンジニアを目指している方々にとって、少しでも参考になれば幸いです。


最後までお読みいただきありがとうございます。
この記事が少しでもいいなと思った方は、「スキ」を押していただけると嬉しいです!
(ジャム・デザインのことも推していただけるとさらに嬉しいです👍)

◯ 株式会社 ジャム・デザイン
神戸・旧居留地にあるデザイン会社です。Webサイト制作、会社案内パンフレット制作、記念誌制作、パッケージデザインなどを行っています。
https://www.jam-design.jp/

Instagramもせっせと更新中です。
よければ一度覗いてみてください!
@kobe_jamdesign


この記事が参加している募集

#広報の仕事

3,456件

#仕事について話そう

110,284件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?