見出し画像

『USJと実家を巡る旅』 #1 [5/3 0:30 - 14:00] USJへ向かう深夜の高速

実家とUSJへ

2023年のGW。久しぶりに実家に帰る計画を立てた。
東京から四国へ帰省するのだが、正直実家の方は遊ぶところがなく暇である。
帰省するたび、名古屋や京都、大阪などの魅力的な土地をスルーしていたわけで、僕は毎回もったいない気分になっていた。

そんな中、長男の友達がUSJのスーパーニンテンドーワールドを楽しんだという話を聞いた。
僕の帰省ルートで最も魅力的な場所といえば大阪。
そしてUSJ。

これまで帰省の途中で寄り道したこともなく、旅行もあまり興味がなかったせいで、USJには一度も行ったことがない。
長男はマリオが大好きで、僕自身もリアルタイムでマリオに夢中になった世代だ。

せっかくだから、ここらでUSJでも行こうか!と実家への帰省+大阪旅行の計画を立てた。

ハードめな旅行の計画

初日にUSJ、2日目に四国の実家、3日目は四国から再び大阪に戻り海遊館。海遊館のあとは少しグルメを楽しんで一泊する計画。
普段、旅行などしない僕にとってはかなり張り切った計画である。

移動手段は車にした。
我が家は去年、軽自動車から中古のソリオに乗り換えた。
軽で東京〜四国はさすがに無理があるが、ソリオなら室内も広くてパワーもあり、いけるんじゃないかと考えた。

電車移動も考えたが、運賃が半端ではないので諦めた。自分だけのお一人様旅行なら電車が気楽でいいが、家族全員となると金銭的な問題が人数分かかる。
往復の電車賃はざっと計算して約15万。これは厳しい。

車で高速ならガソリン代込みで5万かからない見込み。この差は大きく、迷う必要は無かった。
幸い妻も運転でき、ドライバーは二人いるわけだから、なんとかなると考えた。

子供たちは学校があるためGWは実質5/3からの5連休。
5/2の夜24:00に出発し、USJに朝7:00ごろに着く計画とした。

深夜の大渋滞

出発の当日。4時間ほど仮眠をとって、実際の出発は少し遅れて24:30になった。
外は真っ暗。深夜の高速はほとんど経験がなく、不安だった。
事故らないように焦らず行こうと思いながら高速の入口を目指した。

最寄りのインターから高速に乗り込んだら…さっそく渋滞である
高速とは思えない予想外の交通量で早くも出鼻をくじかれた。
低速運転で最初のPAに差し掛かったところ、PA入場待ちの列が500mぐらい並んでいた。
若干トイレに行きたかったけど我慢してスルー。できるだけ車を急がせる。
次のPAはほどほどの混みようで、待たずに入れた。用を済ませて運転を再開する。

その次のPAは1Kmぐらいの列ができていた。その後のPAも混んでいるところが非常に多かった。

慣れない状況に緊張していたせいか、三重までにトイレには4度も行った。トイレ回避のために、唇を湿らせる程度しか水を含まなかったのだが、4回とも出る量はいつもの1回分。
インプットとアウトプットの量が合わない。脱水にならないか心配だったけど、そこは大丈夫だった。

新東名は深夜にも関わらずすごい交通量だった。
明け方に新東名を抜けて伊勢湾岸自動車道に入ったのだが、ここもすごい渋滞で、今回一番疲れたポイントだった。

名港東大橋、名港中央大橋、名港西大橋の上で、それぞれ長時間のノロノロ運転。眠気もピークで先も見えず辛かった。

この頃には時間は朝の10:00
7:00頃にユニバに着くという当初の計画は破綻…
計画が甘すぎたことに絶望。

GoogleMapで表示された7時間弱という到着時間は、休みなしに走り続けた場合の時間。
僕らは当然機械ではない。休んだり食事したりトイレにも行く。
結局は計画が計画になっていなかったのだ。今振り返っても無茶だった。

そして車の旅は時間の予測が難しいと痛感した。
特に今回はGWの初日。
毎年TVで渋滞のニュースを見て、
「大変だなー。GWに車でお出かけなんてねえ」
と思っていたまさにその中に自分がいる。

深夜なら大丈夫というのはGW初日には通用しなかった。
旅慣れていない経験不足が露呈したのだった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?