見出し画像

バスのアナウンスと八百屋

バスの運転手に特徴的な声で、注意事項や注意喚起を真面目にアナウンスする人がいる。

僕はその運転手のバスにたまに乗る。

注意喚起がすごいので、完全に停車するまでは立ち上がれない。

その人の特徴的な声を聞くと、僕は八百屋を思い出す。

そしてふと思ったのが、今の子どもたちは八百屋を知っているのだろうか?
ということ。

魚屋はデパートなんかにあったりするから、見る機会がありそうだ。

しかし八百屋は実際に見る機会が無い。
僕自身、最後に八百屋を見たのはいつだろうという状態。

せいぜいサザエさんで見るぐらいか。

あとは絵本があった。
カラスの八百屋さんとかあった気がする。

だから、子供は知識として知っているのかもしれない。

僕にとっての寺子屋みたいなものか。

もはや歴史ですね。

今度、家族の会話で話題にしてみようかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?