見出し画像

JAEAの先輩職員をご紹介!(技術職)

堀井 雄太
核燃料サイクル工学研究所 プルトニウム燃料技術開発センター
燃料技術部 燃料技術開発課

2020年に技術職(修士卒)として入社。
入社以降、核燃料サイクル工学研究所のプルトニウム燃料技術開発センターで、MOX燃料の物性研究に従事。

きっかけは自分の興味から!

私は学生時代から放射線や原子力に興味があり、それらに関連する会社を検索する中でJAEAを知りました。当初は、原子力についてはテレビのニュースで耳にする程度であり、実際の業務についての具体的なイメージは全くありませんでした。しかし、様々な拠点の業務内容をリサーチする中で、核燃料に関する多種多様な研究や技術開発を行うことで「核燃料サイクル」という大きな目標に向けて活動しているということを知り、「自分もこの仕事に貢献したい!」という気持ちが芽生え、JAEAへの入社を強く志望するようになりました。

MOX燃料を安全に使用するためには…

私は現在、ウランとプルトニウムの混合酸化物燃料(MOX燃料:Mixed OXide 燃料)の物理的性質(物性)を日々研究しています。その中で、原子炉中でのMOX燃料の温度を評価するための「熱伝導率(熱の伝わりやすさ)」を測定する研究を担当しています。
核燃料を原子炉で安全に使用するためには、「燃料が融けないこと」が重要な条件の1つとなっています。
実際に使用する燃料が条件を満足するかどうかは、ビーカースケールでの実験によって得られた物性値を用いて、事前にシミュレーションを行うことで評価しています。私の担当業務は、そのシミュレーションに使用するためのデータを取得するという部分を担っています。正確なシミュレーションを行えるよう、どのようにすれば正確なデータを取得・評価できるか試行錯誤しながら、研究を進めています。
得られた成果は学会や論文で発表するのですが、特に学会発表は国内外の様々な都市へ出張することができるため、研究の楽しみの一つでもあります。
研究には物性に関する広い知識や高い英語力が求められることが多く苦労することも多いですが、先輩方の協力もあり、楽しい研究生活を送っています!

業務の様子(フランス人研究者と議論中・・・)

暮らしを豊かに!福利厚生が充実!

JAEAの良いところは、なんといっても福利厚生が非常に充実しているところです。
第一に休みについてですが、毎年4月1日に20日間の有給休暇が付与されます。これは当然新入職員も含まれるため、入社日から既に有給休暇を持っていることになります。私の職場は休みを取りやすい職場環境であることと、休日がカレンダー通りであることから、祝日や土日に有給休暇を組み合わせて、いろいろなところに旅行をすることもあります!
また、住居に関する福利厚生も非常に手厚いです。核燃料サイクル工学研究所のケースになりますが、研究所の目の前にある寮は少し古いもののその分寮費を抑えて生活できます。少し離れたところには、地方の学生アパートと同じくらいの寮費で生活できる寮も新しく建設されました。
私は入社当初から寮に入らずにアパート暮らしでしたが、家賃補助を受けることで実質学生アパートと同程度の家賃の支払いで生活することができました(家賃補助は全拠点共通の制度です)。

職場のみんなで大洗町の駅伝大会に参加しました!

専攻を活かせたらラッキー?

学生時代は化学を専攻しており、分析化学を中心として、有機化学や無機化学等も学んできました。
現在の業務で扱うMOX燃料は無機化合物(セラミックス)であるため、無機化学で学習した結晶構造に関する知識や、分析化学で学習した分析装置に関する知識が役に立っています!
ただ、それらの知識はあくまで業務の取り掛かりをスムーズにするだけであって、新しく学ぶことがほとんどです…。他の職員の方に話を聞いても、学生時代の専攻と業務が完璧にマッチしているという人はまずいません。逆に言えば、入社してからの努力次第ではいくらでも化けることができるため、日々勉強する姿勢を大切にすることが重要であると感じながら、日々の業務を行っています。

社員の"生の声"を大切にした就職活動

就職活動では、「直接社員の声を聴くこと」を一番大切にしていました。
私の就職活動は2019年の春で、まだコロナウイルスが発見されてもいない時期のため、全て対面でのイベント開催でした。少しでも興味のある会社の説明会にはたとえ億劫でも足を運び、必ず1つ以上質問をして、企業への理解を深めて帰るようにしていました。
大学に送られてくる資料や企業のホームページを見れば、それなりにその会社の情報を得ることはできます。しかし、資料等ではその会社での実際の働き方や、目標に対する熱量は知ることができません。会社のことをよく知り、自分のイメージを具体化するためにも、社員の声を聴くことは大切なことだと考えていました。
今ではweb会議ツールを活用した就職活動イベントも多く、直接足を運ばずとも社員の声を聞くことができる機会も多いかと思います。
ぜひ自分が満足いくまで、積極的な就職活動をしてください!応援しています!
JAEAでは夏期休暇実習や個別の施設見学、先輩職員との面談等も可能なので、興味のある方は気軽にご連絡ください!

海外出張(ベルギー)での一コマ