見出し画像

2024.5.6九州プロレス春日大会観戦

九州プロレス春日大会を観戦してきました。春日市総合スポーツセンター 観衆1007名(主催者発表)。結構入ってましたね。1000人超えは凄い。

リザルトは公式サイト参照。
https://www.kyushu-pro-wrestling.com/schedule-and-result/post-186776/

まずは試合開始前。
会場入りするとすぐスリッパと下足入れのビニール袋・大会パンフレットを配られ、奥に進むとリングが見える。5列ぐらいあるアリーナ席の一番後ろが空いてたので座る。近っ!これで無料?マジ?めっちゃ贅沢やん。

第1試合が始まる前に、福岡ローカルのテレビによく出てるばってん×ブラブラ選手による前説。
簡単な会場マナー、プロレスのルール、歓声やブーイングのやり方をレクチャー。昔、全日本プロレス徳島大会でTAKAみちのく選手が前説やってるのを見て、「画期的やなぁ ビギナーに親切でいいな」と思ったのを思い出す。春日市長がロープエスケープ解説の実験台になったのが面白かったw

次に、子ども対象のプロレス教室。スクワット体験、コーナーポストアピール体験、記念撮影。ばってん選手の進行にそつがなく素晴らしい。大人はちょっと待ち長かったけど、会場の子どもたちが楽しそうにしてるのは微笑ましく見れたよ。

で、第1試合。
野崎広大vsAJアレキサンダー。
ロックアップからの重量級同士のぶつかり合い。終始ウエイトの大きく勝る野崎選手の体幹の強さが目立つ展開。AJ選手、パワーで圧倒されつつも思い切りよくぶつかっていく。トップロープでのフットスタンプ、2度のスワンダイブからの蹴りなど見せ場は存分にあったものの、最後は砲弾スピアーに轟沈。
最近新日本にも進出した野崎選手はさすがの強さでしたが、個人的にはAJアレキサンダー選手、めちゃくちゃ気に入りました。また試合が見たい!

第2試合。めんたい☆キッド、阿蘇山、ばってん×ぶらぶら 3選手による3WAY戦。
実は3WAY戦の会場観戦は初めてかもしれん。しかしこれは、力の差が大きいのは一目瞭然というか、実質シングルなんじゃないだろーか…とか思ったけど、そうはならんかった。
試合前にばってん選手によるロングMC。曰く「春日名物を連呼したエルボーを繰り出す」「もう45歳だからケツは出さない」云々。わかりやすい前振りである。
試合はばってん選手を中心としたコミカルな展開。場外戦も迫力あったよ。阿蘇山選手デケーな。
ばってん選手の受けっぷりはなかなかよかった。あと、ケツはいくらなんでも丸出し過ぎたw
最後はキッド選手がばってん選手を丸め込んで順当に決着。

第3試合セミファイナル。桜島なおき&ジェット・ウィーvs玄海&TAJIRIのタッグマッチ。ベテラン2人が若い2人に胸を貸す展開。先発はウィー選手と玄海選手。ウィー選手が果敢に攻めるも、玄海選手のグラウンドに捕まり厳しく攻め立てられ、なかなかタッチ出来ない。TAJIRI選手はいつもの独特のムーヴは見られたけど、今日は一歩引いてる感じがした。ちょっと残念。あと、ヒールムーヴしてるんだけど、さすがにブーイングしづらい(誰もしてなかった)。TAJIRI選手に思いっきりブーイングが出るようになったら、九州プロレスはとんでもなく凄い団体になるかもね。最後は玄海選手がキッチリ仕留めて終了。

メインは地元・春日市在住の佐々木日田丸選手とシマ重野選手の一騎打ち。
大会パンフによると、どちらもキックが得意でパイルドライバー系のフィニッシュを持ってるということで、Uっぽい展開になるのかなという予想通り。
ロックアップせずにキックでけん制しての探り合いからグラウンドの関節の取り合いの攻防。渋いメインだなぁ。地元・日田丸選手の強い要望で実現した相手とのことなので、このファイトスタイルがやるのも受けるのも好きなのだろうな。グラウンドの攻防はあれだけ近い席でも見づらくてわかりにくい。打点の高いハイキックはとてもよかった。つーか九州プロレス、みんなキック巧いよ。
互いに必殺技を繰り出すも、最後はSTARフロントをきっちり決めた日田丸選手の勝利。マイクで年齢もキャリアもかんけーねーよとシマ選手を称え、お互いに座礼。観客全員起立してのコール&バンザイで大団円。

個人的には何年ぶりかわからんプロレス生観戦。少なくとも15年はブランク開いてると思う。テレビや動画サイトではたまに見てますけど、会場の雰囲気、久々だったなぁ。約1000人のうち、半分ぐらい子どもだったんでは。花道に集まり過ぎなどで注意喚起アナウンスは流れたものの、おおむねいい雰囲気の会場でした。

九州プロレス、めっちゃ見やすいよ。初心者でも子どもでも安心して連れていける団体だと思う。試合スタイルの幅は広いし、メジャー級の選手もいるし。何も考えずにふらっと見に行っても大丈夫。実際オレも、TAJIRI選手とばってん選手以外はほぼ知識なかったしなw
なんつっても、ほとんどの大会が無料! こんな団体、なかなかないと思うよ。その分安心してグッズ買えるぜ!w

やっぱ生観戦はいいな。また近々計画しよっと。以上、春日大会当日レポートでした!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?