見出し画像

プライベートお茶会ランチ付きプラン♡おかげさまで初実施できました~♪

こんにちは。みどりです。
読みに来てくれてありがとう♡

今日は5/15に初実施できた、
プライベートお茶会ランチ付きプランについて。
改めてまとめてみたいです( ..)φ

実施直後レポートと
翌日朝の雑感は既に
インスタにて掲載済みです↓

合わせて読んで下さると
非常に喜びます~。

※本投稿は
事前に掲載許可を得ています

おもてなし力(おもてなしりょく)を高めていきたい

ひょんなことから、
プライベートお茶会って形をリリースして。

さらにひょんなことから、
プライベートお茶会に
ランチ付きがプラスされての
初開催が無事終わり、
まずは、心底、ほっとしています。

このあたりは上記の
インスタLIVEで
詳しく話しています↑

あたしはいつも
人に喜んでもらえるとうれしい
って気持ちが強く、
それはお茶のお点前にも現れています。

たぶん、お茶の先生の1人
(あたし、お茶の先生2人いるのw)
好茶工房(はおちゃこうぼう)の
圭子先生の影響が大きいです。

圭子先生の情報をまとめてます↓

人にの喜ばれること、
についてはこちらの記事でまとめてます↓

中国茶の世界に、
日本的なおもてなし
って考え方を融合して、
提案している先生なのです。

お茶の味はもちろん、
お茶の薬膳・漢方の考え方を土台に、
体質や季節に合わせての提案方法や
茶芸で見た目にも楽しんでもらうなど。

独自のコンテンツを
たくさん提案している方なの。

好茶工房(はおちゃこうぼう)さんの
中国茶+薬膳・漢方の学びについて
まとめた投稿はこちらに残ってました↓

母の背を見て子(あたし)は育つww

もう1つ改めて気づいたのは、
母からの影響です。

幼い頃から、親戚が集まるウチだった我が家は、
その度ごとに、母が手作りの料理や
デザートを山のように作って、
おもてなししてきました。

あたしも幼い頃から、ずっと、
それを手伝っていました。

元々、お料理をはじめ、
おうちのことが得意な人なんです。
お掃除やお裁縫も、とっても上手なの。

そうそう!あたしと弟(年子の弟がいます)ね。

大きくなって、
友達や恋人と過ごすためや
仕事の関係で、
外食することも出てきて、
今日は夜ごはんいらないよ、
とか連絡する時、あるでしょ?

そんな時でも、必ず
今日のごはん、何??
と聞くんだよ、
と母は笑ってたことがありました。

きっと、自分の好きなメニューだった時は、
とっておいてよ、明日、食べるから、
とかも言ってただろうなと思うwww

毎日の母の料理が好きだったんだなって、
改めて思い出します。

きっと、それが原体験として、
深く残っているから、
今、あたしは母と同じことを
しようとしてるのかもしれない、
と、時々、思うんです。

親の背を見て子は育つって、
やっぱりあるし。
三つ子の魂百までだよね。

親子や家族って、
大変で難しいことも多いけど、
それだけじゃないよなとも思う。

お茶の先輩からご感想を頂きました

今回の、
プライベートお茶会ランチ付きプランは
お茶の先輩がお客さまでした。

この先輩、ありがたいことに、
みどりのコンテンツで
ナンバーワンの
リピート率を誇ります(多謝☆彡)

さらにみどりヲタクや
みどりファンを公言している方www

当初、世界中、探してみても、
みどりヲタクなんて、
先輩しかいないですよ~(;''∀'')と
戸惑うような気持ちが強かったのですがw

少しずつみどりファンを
公言する人が出てきた現実に、
自分でビックリ中( ゚Д゚)

その先輩より、
プライベートお茶会ランチ付きプランの
ご感想を頂きました!
しかもnoteに書いてくれたよ~↓

ほんと、おもてなしって、
相手を思いやる気持ち?
とでも言えばいいかしら?

お客さまの喜びや笑顔が、
お茶会主催のあたしの
やりがいや自信にも結び付いていて。

だからこそ、お茶会を
もっと良い内容にしたいとか。
お点前のレベルを上げたいとか思う。

つまり向上心にも、
密接に繋がっています。

中国茶プランナーの学びを実践した〜い⭐︎

今回のプライベートお茶会ランチ付きプラン。

好茶工房(はおちゃこうぼう)の
圭子先生が提唱している、
中国茶プランナーの学びを、
そのまま実践したいと思ったのが
1つのきっかけになってます。

たとえば、これね↓
お食事の時に、ワイングラスで
中国茶を提供するやり方。

中国茶の小さな茶器よりは、
ワイングラスでお出しした方が、
テーブル上も邪魔にならず、
見た目にも特別感が出て
素敵だな~と思っててね。

実は中国茶プランナーを終了直後、
すぐにワイングラスを
一揃え買ったのだ( *´艸`)

そのワイングラスが無駄にならず、
キチンと活用できて
よかったよかった!

ワイングラスに入っているのは烏龍茶の一種、岩茶です。見た感じも華やかになるでしょ?中国茶もワインと同じでマリアージュやペアリングができます!

ワイングラスのお茶と併せてるのは、
お客さまの身体に合わせた、
中華風薬膳茶粥コース。

お粥さんや汁物にも
お茶を合わせ出汁の1つ
として使っています。
つまりみどり流の
お茶料理でもあるの。

今回のしつらえ!ランチョンマットの左側がヨレてるのが気になるけど汗wwおうちにある、映え感ある食器類を掘り起こしてww、活用してみたよ~。お庭の仲良しの植物さんにも、協力してもらってます。趣ある葉っぱさんがあると、映え感がさらにプラスされる気がしません??
上からうつすとこんなな感じ~。やっぱり、ランチョンマット左側のヨレが気になる汗ww撮影した時、気づかなかったことが悔やまれるな~(;´Д`)
お庭のヤマウツギさんをテーブルフラワーに活けてみる。お花が一輪あるかないかでも、雰囲気大違い!このヤマウツギさん、花期が短く、散りやすいけど、楚々として、とてもかわいらしい子です♡今回、ご紹介できてよかった(*´▽`*)

実践は最強のアウトプット!!

中国茶プランナーの学びを、
自分なりに形にしたいと思った時。
これはアウトプットとして、
相当いいな!と思った。

自分のお茶会運営や企画力の
レベルアップにはもってこいだけど。
その分、だいぶ
ハードルが高い気がしていました。

はたして、今の自分に
どこまでできるだろうか??(;´∀`)
そんな不安は、ずっとありました。

幸い、あたしの家族が、
とっても協力的だったのと。

リピーター率の高い、
しかも元々のお茶繋がりがあり、
よく知っている方だったので、
リラックスしてできた気がします。

反省点もありますが、
初回実施としては
十分なほど
自分に合格点をあげたいです♡

今回のお茶席の様子~。写真は中国茶の至宝:岩茶。白毛猴(はくもうこう)2019年の物。ワインと同じで、熟成の価値が尊ばれるのが、中国茶の世界の特徴の1つです。
お茶うけはこんな感じ!お客さまからのリクエストは鬼まんじゅう。中国のお菓子、サチマはお客さまの好物で、今回、珍しい物を見つけたのでお出ししてみたよ。ねじねじクッキーや桑の実(マルベリー)も好評でした。

今回のお客さまのリクエストで作った
手作り鬼まんじゅうについての記事。
レシピ付きですよ~↓

お客さまからのフィードバックをもとに。今後の運営について。

今回のお客さまは
お茶の淹れ手としても経験が深く、
お茶知識が半端ない方。

みどりのコンテンツも、
ナンバーワンのリピーターとして、
たくさんご利用中の方の上。

忌憚ないご意見を聞ける方だったので、
忖度ない感想やフィードバックを
たくさんもらうことにしました。

特に今回、印象深かったのは

お値段が安すぎる!!!

でしたwww

この内容だったら、まずは
1.5~1.7倍の価格設定にしても良いし。
今後はもっとあげていくのが
妥当だと思うとのこと(;^ω^)

これまでも何度も
今夏には一段、値上げします。

その後も、
段階的に引き上げ予定ですとは
告知し続けているのですが、、、、

うん、やっぱりそうだよね('_')
って感じwww

適正価格を設定して、
自分が頂いてよい金額は、
キチンともらうようにしよう!
キャンセル・ポリシーも作ってね!
とコンコンと諭された気がしてます(多謝)

常々、お金を頂くのも
慣れだよな~と思います。
頂き慣れてないと、
もらうのに躊躇しちゃう感じ(°_°)

いわゆる、
お金のブロックってやつですね(+_+)

みんなに出来るだけ、
手ごろな価格で
気楽に来て欲しいと思うけど。
それと価格設定は、また別の事だって。
©今回のお客さまでお茶の先輩談

現行、このプライベートお茶会は
公式LINE限定告知の
超クローズドの募集なのですが、
やはり値上げは避けられないと
腹をくくることにします!٩( ''ω'' )و

その分、必ず
内容は厚くしていきますし。
よりプレミアム感が高い内容にできるよう、
あたし自身も誠心誠意、
取り組んでいきたいですね♡

とゆか、あたし、内容を厚くするの
得意だし・好きなんだよねwww
むしろ凝り性だから、
その方が合ってます( *´艸`)

最後まで読んでくれてありがとう♡

しばらくはプライベートお茶会の
形づくりに力を注いでいて、
これまでやっていた
月イチの定例お茶会はお休み中です。

こちらは、今後も、お値段を変えず、
色んな人に手頃に・気楽に
来てもらえる場にしたいって
当初の実施イメージはそのままです。

手頃感は月イチ定例お茶会。
プレミアムな特別感は、
プライベートお茶会と、
差別化していこうっていうのは、
最初から決めていたことなの。

ゆくゆくは、お茶会だけでなく、
ランチのみの会とかも作っていければ、
それも来やすさを
出していけるかもしれないです。

おかげでオリジナリティある、
コンテンツ作りも続いており、
迷うことも悩むこともあるけれど、
少しずつ、それが楽しくなってきました。

次回のプライベートお茶会も
ランチ付きで予定中。

次は5/26(日)に
手作りおうちシューマイ・コースで
予定してます。

気になる人やご都合の良い人がいれば、
ミックス参加可能だと思うので、
ご相談下さいね〜(╹◡╹)

普段、自分が作って食べてきたメニューが、
ランチ付きにも反映されていくし。
そう考えると、日々のお料理も
楽しくなっていきます(*^^)v

おうちシューマイ・コースも
実施レポ、載せるようにしたいです。
また拙noteに遊びに来てね~♡

◆お知らせ◆

みどりのお茶会は、
現在、公式LINE限定告知の
超絶お得価格になってます。

興味ある方は、
公式LINE、登録してね〜↓
お問い合わせやお申込みも、
公式LINEにて可能ですm(_ _)m

初実施のプライベートお茶会ランチ付きのしつらえ、準備中。右の柿の葉っぱの上にあるのが、今回、初出しカリカリはちみつ青梅。寝かせたら、良いお味になってました!
同じく盛り付け準備中の写真。初のプライベートお茶会ランチ付きに合わせた、小鉢ものだよ。右から赤大根の梅酢漬け。ポテトキッシュ。胡麻キュウリです。
こちらは次回のプライベートお茶会ランチ付きに予定してる、手作りおうちシューマイ!さいきんは餃子より、シューマイ作りの方が断然増えました~。普段、グリーンピース、買わないので、クコの実で代用w

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?