見出し画像

【2022年】大手企業事務職の書類通過率は1%以下

どうも、社畜OLじゃっきーです!
定期的に転職したい病の発作が起きる私は、今日も今日とて事務職転職活動を行っております。

【私の職歴】
接客業1年半
事務職7年
転職回数3回(アルバイト含め4回)

【転職エージェント利用状況】
2022年5月 転職エージェント1社登録。(大手)
2022年6月 転職エージェント2社登録。(大手+個人)
2022年7月 転職エージェント2社登録。(大手派遣+地域密着型)
合計 5社利用

【戦績】
応募社数→10社
書類選考通過→0社 チーン

全敗ですわ。^0^オーマイガッ!!

大手企業事務職の書類通過率は1%以下

転職エージェントに話を聞きました。
全然書類が通りません。何が悪いんでしょうかと。

すると、私が実際に応募した大手企業の書類選考通過率を教えてくれました。

大手企業A社(採用人数 1人)
・応募者数 2,800人
・書類選考通過 26人(1%以下)

応募者数も多ければ書類選考通過人数も少なすぎて思わず爆笑してしまった(笑)
事務職激戦過ぎるでしょ^^;

もう自分の何が悪いとかではなくて、とにかくライバルが多すぎます。
そりゃ落ちて当然レベルの数字ですよね。

同じ事務職で、とにかく応募しまくったBさんは120社応募して面接に行けたのはたった2社だそうです。
世知辛い。

ハローワークだと多くてもライバルは30人程度だから、そりゃ書類選考通りやすいよね・・・。
事務職って、やっぱり恐ろしいほどの人気職種ですな・・・。

結論:数打ちゃ当たるがそういう問題じゃない

ライバル多いからじゃぁこれからどうするんだって話だけど、とにかく書類選考通過しようと思うなら応募数を増やすしかない。
うん、理屈は分かるけどね。応募数増やせばそりゃ書類選考通過率は上がるよね。だけど・・・

もう転職で失敗したくないんだよ・・・!!((切実

私は5年務めた会社から思い切って転職して、2回連続失敗しました。
いやもう転職生活はしたくないんだ、マジで。

転職はしたいけど、どこでもいいわけじゃない。
かと言って希望が全部叶う会社はないって分かってる。

だから・・・

ブログ頑張るしかないなって結論に結局至る^^;

副業頑張って、「こんな会社いつでもやめれるんだぜ☆」っていう心の余裕を持つ。
それしかないのかなぁ・・・。

まぁ転職もご縁ですからね。
絶対急いで転職しないといけないわけでもないので、のんびりやっていきましょう。

でわでわ!(^^)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?