見出し画像

社内ニートは本当に幸せか。

どうも、社畜OLじゃっきーです!

私は31歳にして既に4回の転職をし、現在社内ニート1年半目です。

社内ニート。
つまり、やる仕事がない状態です。

友達に「仕事暇すぎて死にそう・・・」って話をしたら、大体は「暇で羨ましい」って言われます。
いや、よくねぇよ!!(´;ω;`)

「家にいる暇」と「会社にいる暇」は全く性質が違います。
youtube見ながらゴロゴロしていいわけじゃないですし、社内ニートは好きなことをできるわけではありません。
ただ椅子に座ってパソコンを見つめて書類を広げてマウスをカチカチしていなければなりません。8時間ずーっとです。
私はこんなバイトがあっても1日が限界です(笑)

もちろん激務が大変なのは分かります。
私も現職になるまでは残業100時間以上のブラック企業で働いたこともありました。
でもその中に遣り甲斐があったからまだ続けられたんですよね。
暇な仕事は何を遣り甲斐にしたらいいのやら・・・。
同じ部署の社内ニート仲間は暇すぎて虚無の世界に誘われています(笑)

社内ニートのメリット

社内ニートは人によってはめちゃくちゃ羨ましいポジションです。
実際社内ニートになって感じるメリットはこんな感じ。

1. 人間関係のストレスがほとんどない

社内ニートになると、仕事がないので人間関係のストレスがほぼありません。
関わる人がいないですからね(笑)
心を無にしてパソコンと向き合い、無駄にマウスの電池を消耗する毎日です。

2. 座ってるだけで給料がもらえる

社内ニートでも給料日になれば給料がもらえます。
最初の数ヶ月は本当に申し訳なくて心を痛めていましたが、1年半も経つと何の感情も抱きません(笑)
「あ、、、やっと給料日。あざますm(_ _"m)」みたいな。

3. 資格取得の時間が取れる

本を読むことが許される環境なら、暇な時間を資格取得の時間に充てることが可能です。
私の会社は読書や勉強が許されているわけではないので、PDF教材をこっそり会社のパソコンで眺めていました。
おかげさまで、簿記2級とFP3級の資格を取りました。
でも仕事に活かせるわけじゃないから虚しい・・・。

4. ネット副業ができる

パソコンが自由に使える環境なら、暇な時間でネット副業ができます。
私もいい加減やることがなくなって、せっせとブログの下書きを溜めております。
「めっちゃいいじゃん!」と思われるかもしれませんが、クビ覚悟の副業です!
バレたら即クビ・・・とまではいかないかもしれませんが、罰は受け入れる覚悟です。暇になるとそれぐらい追い込まれます^^;

社内ニートのデメリット

逆に、社内ニートのデメリットはこんな感じです。

1. 時間が進むのが遅すぎて疲れる

社内ニートになると時間の経過が遅すぎてめちゃくちゃ暇疲れします。
ちらっと時計を見ても5分しか進んでいなくて絶望です。
それを8時間耐えないといけないわけですから・・・いや、マジでなんの罰ゲームやねん!!!(# ゚Д゚)←唐突な怒り

2. 疲弊して心を病む

社内ニートになると、「なんで私は雇われたんだろう」・「なんで私はここにいるんだろう」・「私の存在意義はなんだろう」・「今日も時間を無駄にしてしまった」と毎日考えて心を病みます。
実際私も入社1週間でかなり精神がやられて、1ヵ月後には辛過ぎて会社をズル休みしました。
ちょうどコロナの緊急事態宣言が出て在宅勤務という名の自宅待機が増えて何とかやり過ごしましたが、もうコロナじゃなかったらどうなっていたか分かりません。
「社内ニート」は仕事に遣り甲斐を求める人にとって、恐ろしい精神破壊兵器となります。

3. 市場価値がどんどん下がる

社内ニートは仕事がないので身に付くスキルは何もなく、市場価値はどんどん下がります。
つまり、転職では何の価値もない人間になってしまいます
今の会社に骨を埋める覚悟なら全く問題ありませんが、私は会社に依存したくないので絶対嫌です(笑)
さっさと転職するのが吉ですね。

4. 真っ先にクビを切られやすくなる

「私は転職する気なんかないからいいんだ!」という人にとっては悲報ですが、社内ニートは真っ先にクビを切られやすくなります。
自分が転職する気がなくてもそういう状況に追い込まれたら、本当に行き場を失います。
仕事なんてなんでもいい!と考えているならそこまで困りませんが、「希望の職種で」「希望の勤務地で」「希望の年収で」と考えているならいつまでも社内ニートをしている場合ではありません。
大企業でも職を失う時代ですから、ちゃんと考えていかないといけませんね。

まとめ:社内ニートは心を蝕み、社会で生きる術を奪う厄介者

社内ニートってなんで生まれるんでしょうね。
いくら給料がもらえても、仕事がないなら雇わないでいただきたい。
コロナで職を失う人がいる中で有り難い話かもしれませんが、だったら他の会社選んでたよ!って話です。

社内ニートって真面目な人間にとっては本当に辛いです。
同じ部署の半分以上は同じく暇で心を病んでます。

私も現状に甘んじることなく転職活動をやっています。
前職は短期離職+今回も短期離職+現職社内ニート+世間はコロナ爆発中。うーん、状況悪すぎワロタw
しかし行動しない者には何もチャンスは掴めない。行動あるのみ!!

今回は「社内ニートは本当に幸せなのか」という話でした。
でわでわ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?