Godfather🥂

✈旅行記や聖地巡礼ツイートのまとめnoteです X(Twitter) https://…

Godfather🥂

✈旅行記や聖地巡礼ツイートのまとめnoteです X(Twitter) https://x.com/j_godfather

最近の記事

水城跡(西側半分)🏯 2024/5/11

福岡市から少し南へ下ったこのあたり 全長1.2キロに及ぶこの壁が、664年(1360年前)に築かれた水城だ。 私がよく車で通る県道31号線を南へ下っていくと、左手に地味な駐車場と公衆トイレが見える。 こんな道を歩いていく。 道が二手に分かれている。もう1本まっすぐ進む道もあったが通行止めになっていた。 急な坂道を登ると少し開けた丘の上に出る。 急に荒れた道になる。 草むらの中を歩いていく。 草むらの中の道を抜けると水城跡の案内版が現れる。 土塁南側へ移動する

    • 門司港⚓️九州最北端の町 2024/5/3

      GWは久しぶりに草千里にでもドライブにと考えていたが、YouTubeで草千里の長大な渋滞動画を見て思いとどまった。 ならば門司あたりなら大したことはないだろうと高を括っていたが、ここも想像以上に混んでいた。 いつもだったら駐車場の横にある門司港茶寮の別館で焼きカレーを食べるのだが、待ちの行列が出来てたので食事はあとにする。 門司港レトロ地区は今回のメインではないのでさっさと通り過ぎる。 大連友好記念館。すごくレトロに見えるが、建てられたのは1994年でたいした歴史はない

      • 中洲大洋映画劇場 さよなら興行📽️ 2024/3/23

        終戦翌年から78年もの歴史を持つ中洲大洋が今月一杯で取り壊される。 今月からさよなら興行として過去の名作をいろいろ上映しているのだが、「ニュー・シネマ・パラダイス」は死んでも観に行かなければ!とずっとこの日を待っていた。これほどさよなら興行に合う作品はないと思うし、昔佐賀にあった九州初のシネコンが閉館するときも最後の上映作品はこれだった。ついでに言うと、昔のバイト先の映画館が閉館するときも最後の上映作品にニュー・シネマ・パラダイスを望んだのだがそれは叶わず西田敏行主演の「虹を

        • 【UK】マーゲイト(Margate)⚓️ 2024/2/11

          何度もツイートしていることではあるが、2023年は近年稀に見るほど映画が豊作の年だったと思う。 『エンパイア・オブ・ライト(Empire of Light)』 👇Filmarksにレビューも書いてるので暇なら読んでくれ。 長いコロナ禍で遠出できていなかったが、久しぶり(5年ぶり)にロンドンに行くことにしたので、この映画のロケ地マーゲイトに行ってみた。 マーゲイトはロンドン・ヴィクトリア駅から電車で2時間ほど、セント・パンクラス駅からだと高速鉄道1時間半ほどでつくようだ

        水城跡(西側半分)🏯 2024/5/11

          うきは・筑後吉井 白壁の町並み 2023/12/30

          久留米と天領日田の中間地点辺り、筑後川に沿って走る豊後街道の途中に、かつて宿場町として栄えた「筑後吉井伝統的建造物群保存地区」と呼ばれる美しい町がある。 こんな町が福岡県にあることも意外と知らない人が多い。たぶん今はどこかへ行く時の通り道になりにくいからだろう。大分に行くならそのまま高速で行っちゃうしね。 ここへ電車で来るのならいいけど、ちょっとドライブに… と車で来ると、意外と駐車場が見つからずにウロウロするかもしれない。 車を止めるべき場所は、ズバリここである👇 離合

          うきは・筑後吉井 白壁の町並み 2023/12/30

          柳川🚤 2023/12/16

          「柳川」と聞いて人々が思い浮かべるものはなんだろう。 川下り?うなぎのせいろ蒸し?井上陽水? 私にとっては柳川といえば北原白秋だ。以前職場の人に北原白秋生家に2回も行ったと言ったら大笑いされたことがあるが、興味のない人にとってはそうなのだろう。 北原家は柳川でも最大規模の酒屋で、当時はいくつもの建物があったらしいのが、明治の大火で母屋と土蔵を除く大部分を焼失したという。 残った母屋も他人に売却され、昭和40年代に解体される計画も出たのだが、市民の募金により買い戻され福岡県

          柳川🚤 2023/12/16

          志賀島一周ドライブ🚗 2023/11/18

          全然観光するところがないと言われる福岡市ではあるが、全くないわけではないのだ。とんこつラーメンと明太子だけの町ではないのである。 といいつつ滅多に行くことのない志賀島(福岡市東区)に久しぶりに行ってみる。 海の中道の先に志賀島はある。 ※BGMはyuhei komatsuさんのフリー素材をお借りしました 実は海の中道自体はけっこう広いのだが、動画のようになってるのは半島のほんの先端部分だ。 橋を渡ってしばらくまっすぐ走ると金印公園に着く。 海の向こうに市内が見える。

          志賀島一周ドライブ🚗 2023/11/18

          巌流島⚔ 2023/4/1

          下関って関門海峡を渡ったすぐ先にある割にはなぜかあまり行く機会がなかった。たぶんこれが2回目くらいだと思う。 唐戸市場🐟 まずは飯 ლ(´ڡ`ლ) いきなり巌流島へ向かう。 出港🚤 巌流島は関門海峡の中、本州と九州の間にある。 連絡船は下関から40分に1本出ている。門司側からの船もあるらしいが今は運行休止しているようだ。 400年以上前なのか(´-`).。oO こんな道を歩いていくと、 いきなり武蔵と小次郎の銅像だ! しかし武蔵の技と違い、佐々木小次郎の「燕

          巌流島⚔ 2023/4/1

          針尾無線塔📡📶 2023/11/4

          車検も終わったことだしちょっと佐世保までドライブ。 一度行ってみたかった針尾無線塔(針尾送信所)に行ってみることにした。 廃墟であるが故ナビに名前を入れても出てこないし、「佐世保市針尾中町」からあとの番地もないのだが、針尾ICから西に1kmほど、渦巻き状になってる道路のこのあたりに駐車場があるようだ。 川登SAで休憩☕ 見えてきた! 何の知識もなかったら恐怖感を感じるような不気味な建造物だ。宇宙人の乗り物みたいにも思える。 ここが廃墟遺産として注目されるようになるまでは

          針尾無線塔📡📶 2023/11/4

          板付遺跡🏺 2023/10/9

          家から徒歩圏内にあるのになぜかいままで一度も行ったことのなかった板付遺跡を見に行った。 板付といえば空港のイメージだ。 板付空港って呼び方は今は聞かないが、私が子供の頃には大人たちの間でまだ残っていたような気がする。うちの小学校にやってきてまた1年後に転校していった子がいたが(多分転勤族の娘だったのだろう)、引っ越し先から届いた手紙に「新しい家からは板付の飛行場の明かりもよく見えます」と書かれてたのをなぜか今も覚えている(´-`).。oO といっても実際には福岡空港から

          板付遺跡🏺 2023/10/9

          聖地巡礼「転校生」🎬

          大林宣彦監督・尾道三部作の1作目、『転校生』は日本映画史に残る青春コメディの名作だ。 まずは以前Filmarksに書いたレビューを見てくれ。 👇 以前尾道行ったとき、ちょっと映画のロケ地をぶらぶらしたので、その写真を紹介🎬 その1: 学校の帰り道の坂道 👆初っ端からやらかしてしまったが、道脇にある家の屋根はそのまま。 フェンスが現代的になって味気なくはなったね。 その2: 一夫と一美が入れ替わる神社の階段 👆映画だとすごく長い階段に見えるけど、実際現地で見ると驚くほ

          聖地巡礼「転校生」🎬

          吉野ヶ里遺跡🏺 2023/6/17

          吉野ヶ里遺跡自体は随分前から発見されてはいたらしいのだが、ここが全国的に話題になり有名になったのは1989年(平成元年)に巨大な環壕集落跡が見つかったときだ。 ブームにあやかって「男はつらいよ」のロケ地になったりもした。 その頃に一度見に行ったことはあったが、当時はあまり遺跡に興味がなかったのか、ほとんど覚えていない。 大人になってからも一時期遺跡のすぐ近く(徒歩圏内)に住んでいたことがあったのだが、やはり一度も中に入ったことはなかった。 初めてまともに遺跡を見たのは今

          吉野ヶ里遺跡🏺 2023/6/17

          熊本城🏯 2023/2/11

          熊本城の城内に入ったのは何十年ぶりだろうか。 震災から7年。今の熊本城の様子を見てきた。 長塀(重要文化財) 馬具櫓・・・があった場所(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 飯田丸五階櫓・・・再建中 震災のとき、わずかに残った石垣でぎりぎり粘ってたあの櫓だ。 数寄屋丸・・・崩落中(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 連続枡形・・・崩壊中(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 二様の石垣 本丸御殿 加藤清正の植えた大イチョウ いよいよ

          熊本城🏯 2023/2/11

          白内障日誌👁 2022/12-2023/3

          【異変】 これはおかしい、と最初に気づいたのは、このツイートをした時だ。 👇 ふと左目をこすった瞬間、右目の視界が白っぽく霞んでいることに気づいた。 目やにでもついてるのかと目を洗ってみても変わらず、目薬をさしてみても変わらず、こんなの初めてだな… 右目だけ疲れ目なのだろうか?なんて思いながら、その日はそのまま寝た。 翌朝は目のことはすっかり忘れていたのだが、映画を見終わったあとふと右目のことを思い出し、左右の視界を見比べてみたら、やはり右目だけ霞んでいた。 気になっ

          白内障日誌👁 2022/12-2023/3

          名護屋城跡🏯 2023/7/22

          唐津にドライブに行く楽しみは、烏賊🦑や唐津バーガー🍔もいいけど、途中通る虹の松原の絶景も外せない。こんな道が海沿いに4.5キロも続くのだ。 道の途中に唐津バーガーを売るマイクロバスの店もある🚌。 👆※BGMはMusMusさんのフリー素材をお借りしました 烏賊で有名な呼子は、以前は烏賊料理の店がたくさんあったが、コロナ禍がよほど効いたのだろう、古い通りにあった店は軒並み閉店していた(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 大きな駐車場に近い有名店だけは繁盛しており、

          名護屋城跡🏯 2023/7/22

          角島大橋 + 角島灯台🚗 2023/5/27

          福岡からだと2時半くらいだろうか。 一応下関市だから関門海峡を渡ればすぐだと思ってしまうのだが、下関市はかなり広い。 山口名物、オレンジ色のガードレール。 写真は撮りそこねたが、山陰の家に多い石州瓦の赤い屋根とオレンジのガードレールが緑の風景によく映える。 ついに角島大橋到着。 ここのいいところは、超絶景スポットなのにそれほど混んでないということだ。天気のいい休日なのに、すぐ横にある無料の駐車場にはちゃんと空きがある(去年来たときも空きがあった)。 絶景に興奮してすぐに

          角島大橋 + 角島灯台🚗 2023/5/27