見出し画像

その癖、歯並びの大敵です!

●ほおづえ・・・・・ほおづえは歯並びが悪くなるほか、顎や顔のずれ、顎関節症など様々なトラブルの原因になります。
●うつ伏せ寝・横向き寝・・・・・うつ伏せや横向きに寝ると歯に大きな負担がかかります。
●唇を噛む・吸う・・・・・受け口や出っ歯になるおそれがあります。
●舌の癖・・・・・歯に舌を押し当てる癖があると少しずつ歯が外に押し出されて噛み合わせが悪くなってしまいます。「舌の位置」の記事で奥歯の食いしばり予防には前歯に舌をそっと当てるとご紹介しました。あくまでもそっと当てるようにして、押し当てることは避けてください。
●指しゃぶり・爪噛み・・・・・指しゃぶりや爪噛みの癖が治らないと出っ歯や受け口になる可能性があります。

上記のような癖は、歯並びや嚙み合わせの悪化に繋がるおそれがあり、特にお子様は骨格が形成段階にあり変化が顕著に表れるおそれがありますのでこのような癖はできるだけ早く治すようにしましょう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?