見出し画像

今週はプリマヴェーラ

思いっきり忘れてたスペインのフェス、プリマヴェーラ・サウンド。一度は行ってみたいとこの20年くらいずっと考えていたんだけどなかなか行く機会がなく。だけど今の世の中配信があるから見られるようになりましたね。とはいえ、今年もそろそろプリマヴェーラだったっけと思いながらきちんとチェックしてなかったら、朝起きてTwitter開いたらNew Orderがトレンド入りしていたのでなんだろうとトレンドをクリックしてみたらちょうど、プリマヴェーラの生配信が終わったところでした。

プリマヴェーラはスペインを代表するフェスでバルセロナとマドリッドの二大都市を中心に開催されてきた。私の記憶としてはバルセロナからスタートしてマドリッドとの同時開催まで拡大したような記憶がある。それが今となっては、バルセロナ/マドリッドの同時開催のあと、隣国ポルトガル、更に南米の元植民地エリアと言ったら角が立つだろうか、アルゼンチン、ブラジル、コロンビアなど6都市をツアーするフェスティバルとして規模が拡大している。

元々、エレクトロニカやクラブ・ミュージックと親和性の高いフェスで、集まるのは「ライブを見る」というより踊りに行く人が多い印象のフェスなのだけど、トレンドの変化に柔軟に対応してきたのと、話題になる新しい才能は積極的に取り込む姿勢でやってきているのでロック・バンドも何組かは必ずブッキングされている。毎年のトレンドの変化でロックが多かったり少なかったりと変化していくのだが、今はエレクトロニカ、EDMが全盛の時代なのでロック・バンドは少ない印象。とはいえ、初日のヘッドライナーがBlurでその前がNew Order、ロック・バンドだと私は捉えているのである意味今年はロックが強い年と言えなくもない。Black Country, New Roadも初日に演奏しているし。



今日のChannel 1の配信


今日のChannel 2の配信

今年はYouTubeではなく配信元がTwitchであるというのは示唆的な何かと言える。YouTubeも生配信は出来るが、YouTuberは収録したものを配信するYouTuberの方が多い。それに対してTwitchは生配信の配信者が圧倒的に多いリアルタイムでインタラクトすることに重きを置いたプラットフォームだと言える。なので今回、朝起きてNew Order見逃しちゃったよーと思いながらBlur見て、見終わってから他のことをやってまたTwitchの前に戻ったら綺麗さっぱり消えてて巻き戻して見られないのねあらー、と思っていたのが今日のお昼。

タイムテーブルの表示は日本時間で表示してくれるので間違えなくて良いけど、日本時間深夜3:30からお昼までの生配信、再放送なしってそれかなりキツいですね。しかも明日の配信タイムテーブルまだ発表になってなくない?みたいな。

ちなみに明日のラインナップ、見づらいですが気になるのはこの辺りでしょうか。


日本時間は6/3


日本時間6/3


最終日はこんな感じ。

日本時間6/4


キャロライン・ポラチェックは見たい

印つけるの意味ないくらい全部注目度高いですね、マネスキンは配信するだろうけど、他はどうだろう。

それとロザリアが最終日のヘッドライナーですね。

配信タイムテーブルが出たらまた投稿します。


今日のパンが食べられます。