見出し画像

原村自宅セルフリノベ #02 天井と分電盤

こんばんは。今日は久しぶりに在宅でした。
とはいえ、町の移住相談窓口に近況を伺いにいってきました。他愛もない話もたくさんして、なんと4時間以上も滞在してしまいました。
長野にはまだそんなに友達がいないので、久しぶりに大笑いして楽しいひと時を過ごすことができて嬉しかったです。

最近は毎日夫と2人で原村に通っていてなかなか椅子に座って一息つく暇もなかったのでスッキリしました。

ちなみに夫は今朝早くに原村へ出発し、今日からしばらく泊まり込みで作業をしています。
ありがとう…!!私だけスッキリしてごめん…!

さて、リノベの進行具合ですが…
屋根裏の通気層空間と面する天井に少し取りかかっています。

断熱材はスタイロフォームにしました。
奥の配線が出ている部分は今後のことを考えてメンテ窓をつけてもらうので、断熱材を入れるかどうかはまだ未定です。
ここの仕上げはおそらく羽目板にすると思います。

キッチン側の天井は合板を貼り終えました。
5.5mmのシナ合板を選びました。

続いて和室側も。

写真右側の断熱がない空間には薪ストーブの煙突がびょーんと来るので、現時点ではそのままあけています。

配線も進んできたので夫にコンセントボックスを取り付けてもらいました。

配線を隠すルートがなくなってしまったので、後から天井に配線の化粧板をつけてもらいます。

分電盤もあらかた配線が終わりました。

立ち止まりながらですが着実に進んでいます。
正解がわからないことも多いですが、試行錯誤しながら最善を尽くしています。
不安なことも多いので、近々下諏訪町の建築士さんに指導に来ていただきます。
本当にありがたいです。

明日は賃貸事業用の空き家の内見に行ってきます。
いい物件が見つかるといいな。

では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?