見出し画像

ストレスは悪いことだけではなかった?!

おはようございます!
やるやるって言ったのに、すーぐサボってしまう癖直したい😂
2024年は「継続力」を磨きます💪

さて、皆さんは「ストレス」についてどんなイメージをお持ちですか?

きっと「ストレスなんてない方がいいに決まっている」そう思う方がほとんどだと思います。僕もそうでした🤣


しかし、みんなから嫌われている「ストレス」について考え方を変えると、実は良い側面もあることに気づいたので、この記事を読んでいただいた方だけに情報をシェアしますね🤩✨


ストレスとは?

仕事や人間関係、病気など様々な要因によって「身体や精神に負荷がかかる状態」のことを指します。

身体や精神に負荷がかかる状態」聞いただけでも嫌な状態ですよね?
そんな負荷なんておいたくないよって人がほとんどだと思います😅

そんな超悪役にしたてあげられている「ストレス」ですが、簡単な方法で良いヤツにジョブチェンジします。


その方法とは、、、、、




「ストレスは役に立つ」と考えるだけ!以上!!




簡単でしょう?🤣🤣🤣笑

僕もこの事実を知った時「そんなバカな」とめちゃくちゃ衝撃を受けました。(ゴリゴリの不良が雨の日に子犬を助けるだけで、好感度が上がるエピソードと同じくらい)


結局は気の持ちようか?と思いますが、まさにその通りでした!
そもそもストレス自体、僕らの気持ち(考え)が起こさせているものだからです。

「そんな理由だけだったら信じられない!」という人のために、科学的な根拠について説明しますね。


「ストレスは健康に悪い」と思うだけで起こる悪影響

1998年アメリカで3万人を対象に「この1年間でどのくらいのストレスを感じましたか?」「ストレスは健康に悪いと思いますか?」と調査した結果、死亡率が43%に高まっていた。その中でも「ストレスは健康に悪い」と思う人の死亡率が多かった。

スタンフォードのストレスを力に変える教科書

「ストレスは役に立つ」と思うだけでホルモンの分泌が変わる

模擬面接をする前に「ストレスにはよい効果がある」とビデオで観せたグループと「ストレスは心身を消耗させる」グループに分けたとき、「ストレスにはよい効果がある」とビデオを観たグループは、高い集中力、問題解決能力、ストレスに負けずに頑張れる「成長指数」が高かった。

スタンフォードのストレスを力に変える教科書

もっと詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください👆
僕が買った時よりめっちゃ安くなってたから、このリンクを調べた時に複雑な気持ちになりました😂笑
だって、2年前に買った時は定価の1600円だったのに半額って、、、。


「ストレスは役に立つ」そう思うだけで、良いことがあるなんてめちゃくちゃお得だと思います。

3年前の僕も、この事を知っていたら適応障害にならずにまだ働いていたのかなと考えたりしました。
しかし、辛い経験があったからこそ「本当は何がしたいのか?」について考えることができたので、今となっては良い経験だったなと思います。


ストレス」についての考え方だけでは、過去の自分のような人を減らすことはまだまだ難しいです。

この知識を取り入れつつ「和泉智也だけがお届けできること」をサービスとして現在練りねりしております。


今年中にサービス設計を完成させて、多くの人を救えるように頑張ります💪


最後まで見ていただきありがとうございました。

和泉智也






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?