見出し画像

自己紹介 & 骨格ベクトレへの思い♪

骨格から体を整えるボディケアをお伝えしています、骨格ベクトレトレーナー、ヨガインストラクターの吉田泉です。

思い起こせば、高校時代から腰痛がありました。
そこから20代後半でかなり腰が悲鳴をあげて、整体や針や自分でストレッチなど色々試してみたけれど、一時的な改善にしか繋がらず、、何度もぎっくり腰を繰り返す日々。
ある時、横断歩道で腰に激痛がきて動けなくなって、あぁこのまま自分はどんな生活を送るのかと不安になりました。

そこから、どうにかしなくては!
と一念発起して少しずつこわごわ体を動かし始めて、30歳になる頃に出会ったヨガ。
ヨガがしっくりハマって、腰痛とも仲良くしながら元気に運動もできるようになりました。

当時はとにかく腰痛で動けない、動くと腰痛になる、、の悪循環。
最初は10分もすれば腰がプルプルして、笑えるほど何もできなかったけれど、少しずつ90分のヨガクラスにも参加できるようになりました。

ヨガでエネルギーのバランスが整ったのだと思います。まさに心も体も活力を得た!という感じで、自他ともに認めるほど元気になりました。

ヨガの素晴らしさを感じて、インストラクターの資格をとって、自分が助けられたヨガを他の誰かにもお伝えしたい!と、会社員を続けながら地元やその他のコミュニティーでヨガレッスンをしてきました。

ただ、長年のヨガを通して、最初のような快調な変化ばかりではなくて、不調も感じるようになっていました。
年齢のせいかと思ったり、自分の練習の質が悪いのかなとか、体質のせいかしらとか、半ばあきらめていたし、むしろその不調と付き合うためにヨガをするのだと思っていました。

そんな時に「骨格メソッド」との出会いが!
筋肉より前に骨を見直す。
そこで知ったことは、今までの身体の使い方や考え方とあまりに違うので、面食らいました。ですがそれと同時に、自分の長年の体の疑問、謎が解けるような、晴れやかな希望が見えました。
色々頑張ってもいい変化がないのは、努力不足などでなく、骨格の崩れや骨格老化が原因であることが多いという事実を知りました。

今思えば、私の体はヨガを始めた時にはすでに骨格構造が相当に崩れていたのだと思います。崩れた骨格構造で、ストレッチや筋トレ要素のあるポーズを続けることは、体にとってはかなり負担がかかることなのです。
そして、動く前に骨格を整えておくことの重要性を今は実感しています。それによって気持ちよく快適に動ける体がかなうのです!

骨格メソッドでお伝えしていることは、、
・腰や肋骨を固めると、本来は自由に動くべき骨格構造が動かなくなってし まうので、お腹は意識したり固めたり引き上げたりしない!
・関節は緩めるのではなく、締めることで安定してうごけるようになる!
・姿勢を良くしようと、意識して背骨をまっすぐにしない。S字カーブ、特に胸椎の丸さが大事。
などなど、、

よく聞く常識とは違うので最初は面食らいました。
しかし理論を知って納得して、そして自分の体の体験からも腑に落ちることだらけでした。

これまでヨガを通して感じてきた体と心のつながり。それを今度は骨格という土台の変化を通して、更にパワフルに感じて行きたい!
感じて頂きたい!と思っています。


目から鱗の「骨格メソッド」を自分もスタートしてみて、変化していく感覚は今までにないものです。先生や先輩や周りの仲間たちが、実際に快適にキレイになっていくのを見ていると、この骨格メソッドがトレーニングやボディケアの当たり前になる日もそう遠くない!と思うのです。

骨格を整えることで、絶対に変わらないと思っていたところだって変わるし、不調の改善だって期待できる!
体を動かしているのになかなか不調が改善しない方
食事制限しても思うように結果が出ない方
運動は好きじゃないし年齢には抗えないからと諦めモードな方

色んな方へこの新しい時代のボディケアが届くことを願っています!
一人でも多くの方に嬉しい変化感じてほしい♡

ついついながーい紹介文になってしまいましたが、読んでいただきありがとうございました。

お会いできるのを楽しみにしております。

123bodycare よしだいずみ



この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?