見出し画像

三朝湯治宿〜桶屋旅館〜

2回目の三朝温泉へ行ってきました。
前回は万翆楼(まんすいろう)に泊まりました。
今回は湯治がメインの桶屋旅館に宿泊しました。

三朝温泉へ行くまでに道の駅や色んなスポットがあり楽しかったです。

道の駅 清流茶屋かわはら
道の駅 西いなば気楽里

あいにくの雨で見にくいですね。
西いなば気楽里には足湯もありました。
ここの猛者えび丼がとってもおいしそうでした♪
また行きたいなー

次は、田んぼの脇道を入ったところへ
アイスを食べに行きました。

田んぼの中のアイス工房 よもぎ味

甘さ控えめでよもぎの味がふわぁと広がる
とってもおいしいアイスでした。
店内はログハウスで居心地がよかったです。
雨で利用できませんでしたがテラス席もあります。

お昼ご飯までまだ時間があるので
散策しました。

鹿野城跡周辺
お城へ続く階段

鹿野城跡へと続く、
終わりが見えないくらいの階段がありました。
登ってみたかったのですが、
雨で滑落しそうで今回は断念しました。

次は、日本一危険な国宝 三徳山の谷川天狗堂で昼食をとりました。

山菜うどんと豆腐のセット

山菜と山菜の天ぷらがどっさり乗せたうどんです。
栃餅の天ぷらがチーズ並みにのびてのびてのびて
もっちりしていて美味しかったー

豆腐はむっちり真っ白でした、日頃食べている豆腐には失礼ですが、水の綺麗さを感じました。

三朝温泉の湯あがりヨーグルト専門店 いちごヨーグルト

チェックインまで時間があったので
2回目の三朝ヨーグルトさんへ。

豆腐に負けないくらい、
ヨーグルトがむっちり濃厚です。
オイコスもびっくりするくらいに濃厚です。
あと、トレー代わりの風呂桶がかわいすぎ。

三朝温泉街のちょうちん祭
歩いた足を癒しました

足湯、熱かったー!!
けど、全身の血流が良くなって、
足が軽くなりました。

地域の方から
川べりの露天風呂をおすすめ頂きました笑

そして、
桶屋旅館にチェックイン。

完全にリラックスモードに入ってしまい、
写真がありません笑

HPの通り、素晴らしい湯治宿です。
温泉が2種類あり、
一つ目は地下から温泉が湧き出している岩肌ごろごろの温泉。
温泉の周囲が地熱によりオンドルになり、
温泉で温まったらオンドルで寝転んで体を休めます。

二つ目は三朝温泉を引いた温泉。
こちらも私の苦手な塩素は入っておらず、
最高です。

どちらもラドンの効果が絶大で
少し浸かっただけで熱くも感じていないのに
全身から汗が噴き出てきます。
上がってからも体がぽかぽかで肌もつるんつるんに
なります。

晩御飯は、腹ペコすぎて写真撮りそびれました。
朝ごはん

桶屋旅館の朝ごはん

地元の食材と旬のものが使われており、
どれもおいしいです。
晩も朝もお櫃に入れてもらった沢山の三朝米を
空っぽにしてしまいました。

自分の家に帰りたくないくらいに
三朝の町と桶屋旅館は素晴らしかったです。

次こそは、
三朝温泉で温泉に入り浸り三日朝を迎えたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?