イザナミの中の人(株シストレ)

株システムトレードソフト「イザナミ」(PCアプリ)の中の人です。 株シストレの情報をま…

イザナミの中の人(株シストレ)

株システムトレードソフト「イザナミ」(PCアプリ)の中の人です。 株シストレの情報をまとめています。 プログラミングが必要なく、簡単に戦略(ストラテジー)を検証/実践することが可能! 無料トライアルを是非!:https://www.izanami.jp/trial.cgi

マガジン

  • イザナミ豆知識

    株システムトレード「イザナミ」(https://www.izanami.jp)の便利な使い方をまとめてます。 豆知識はブログでも日々更新中!(http://izato.livedoor.biz/) #投資 #イザナミ #シストレ #システムトレード

  • ワンクリック一括発注支援ツール豆知識

    Excelベースの株式発注支援ツール「ワンクリック一括発注支援ツール」に関するマガジンです。

  • 株システムトレード質問箱

    お問い合わせ頂いた中から共有する価値があるものをピックアップしてご紹介致します。

  • 戦略運用レポート

    イザナミの中の人が実際に戦略を運用したレポートをまとめたマガジンです。

  • 株システムトレードの始め方講座

    メルマガで提供している内容をベースにした全7回のStepでしっかり基本が学べる『株システムトレードの始め方講座』です。 トレードの知識やノウハウがギュッと詰まった内容ですのでぜひご一読ください。

最近の記事

  • 固定された記事

なるべくお得に株システムトレードソフト「イザナミ」を利用する方法

お得=正義イザナミをストレスなくご利用頂くには無期限ライセンスをご利用頂くのが、長い目で見ると一番コスパがよいのですが、他にも色々お得に利用する方法がありますのでまとめてみました。 市場の仕様変更にも迅速対応!2022年4月に予定されている東証の市場再編には無償バージョンアップで対応しました。今後の仕様変更にも迅速に対応しますので、安心してお求め頂けますと幸いです。 プラン1.トライアル版を使い続けるイザナミにはトライアル版があります。7日間利用できますが、期限が切れる

    • 過去50日間に前日比-5%でかつ陰線の日が5日以上存在するという条件の作り方|イザナミ豆知識

      陽線/陰線は1か0になる指標である特性を生かし、ユーザー定義で「前日比x陰線」という指標を作って、売買ルールの条件で利用すると実現できます。 パラメーターを変えれるのも自由です。 手順ユーザー定義を有効にします 「前日比x陰線」を作ります 売買ルールの条件で利用します 関連マニュアルお問合せ先有限会社 ツクヨミ URL https://www.izanami.jp Mail support@izanami.jp 🔎イザナミnote内検索

      • ChatGPTに日経半導体株指数の構成銘柄のCSVを作らせる|イザナミ豆知識

        日経平均プロフィルのサイトにある「構成銘柄:日経半導体株指数」のページから、最新の構成銘柄一覧を作成する方法です。 ChatGPTではない、別のChat系AIでも同様のことは可能です。 手順銘柄部分をマウスでドラッグして選択し、Ctrl+Cキーでコピーします メモ帳等のテキストエディタに貼り付けて、ChatGPTに投げる文章を作成します。 ChatGPTにコピーしてお願いします 出力されたコードをコピーして、メモ帳等のテキストエディタに貼り付け、CSVファイルとして

        • 移動平均線を陽線で上に/陰線で下に抜けた銘柄に仕掛ける|イザナミ豆知識

          移動平均線を気持ちよく抜けた銘柄に仕掛ける設定サンプルです。 イザナミ設定例陽線で上に抜ける設定 前日に終値が25日移動平均線が下にいることを確認し、 当日に終値が25日移動平均線を上回り、かつ陽線であるかを条件としています。 陰線で下に抜ける設定 前日に終値が25日移動平均線が上にいることを確認し、 当日に終値が25日移動平均線を下回り、かつ陰線であるかを条件としています。 対象日を「1日前」に設定する方法 変更したいパレットの[対象日]をダブルクリックし、数値

        • 固定された記事

        なるべくお得に株システムトレードソフト「イザナミ」を利用する方法

        マガジン

        • イザナミ豆知識
          208本
        • ワンクリック一括発注支援ツール豆知識
          14本
        • 株システムトレード質問箱
          12本
        • 戦略運用レポート
          9本
        • 株システムトレードの始め方講座
          7本

        記事

          Excel関数でGTP-4oを利用する方法|株探決算ニュースタイトルを数値化する

          あまりに性能が凄すぎる!と話題の「GTP-4o」をExcelから使う方法です。 事前準備OpenAI のAPIキーを取得してください。 参考記事 使い方引数で質問したい内容を渡すだけ =GetOpenAIResponse("問いかけ文章") Excelの開発タブを表示するExcel関数を作成するためには開発タブを表示させる必要があります。 必要なライブラリをインポートするJsonConverter ライブラリをVBAにインポートします。 VBAコードExcel

          Excel関数でGTP-4oを利用する方法|株探決算ニュースタイトルを数値化する

          環境データの指定しなおし手順|イザナミ豆知識

          イザナミサポートから環境データ(CSV)を使うサンプルのファイルを受け取った時などは、PC環境に合わせて環境データで読み込むCSVファイルの場所を指定しなおす必要があります。 その手順を解説します。 手順読み込ませるCSVファイルをデスクトップなどわかりやすい場所にコピーまたは移動します イザナミを起動し、バックテスト画面で設定ファイル(*.str)を読み込みます 環境データのCSVを指定しなおします Ctrl+Sキーでバックテスト設定ファイルを上書きします Ct

          環境データの指定しなおし手順|イザナミ豆知識

          KABU+のETF/REIT銘柄をインポートして検証対象とする方法|イザナミ豆知識

          イザナミではETF/REITの株価データは配信していませんが、拡張ライセンス&KABU+アカウントがあれば簡単にインポートして検証対象とすることが可能です。 手順KABU+データを利用する準備をする 以下をご覧ください。 KABU+データ作成/初期化で、"その他株価"にチェックを入れて「作成/初期化」を行います。 "K+_その他株価"を有効にし、インポートして利用する設定をONにします。 イザナミ起動直後にメニューのツールから「外部データ利用設定」を選択します。

          KABU+のETF/REIT銘柄をインポートして検証対象とする方法|イザナミ豆知識

          CSVファイルで対象銘柄を指定する方法|イザナミ豆知識

          対象銘柄を指定するときイザナミの画面でこつこつやることもできますが、CSVファイルで指定するほうが管理が楽です。 バックテストを実行する度に指定したCSVファイルを読み込むので、リストを更新するときはCSVファイルを編集するだけなので便利! 手順CSVファイルに銘柄コードを羅列する 銘柄コードだけでOKです。 CSV(コンマ区切り)(*.csv)で保存します イザナミのバックテストの対象銘柄で「ファイル指定で選ぶ」を選択します 保存していたCSVファイルを選択しま

          CSVファイルで対象銘柄を指定する方法|イザナミ豆知識

          過去〇日間に移動平均が凄い上に乖離した日が△日連続した日があったら仕掛ける方法|イザナミ豆知識|中級編

          ユーザー定義を駆使してある条件に一致したかのフラグを作り、さらに合計することで表現します。 例として「過去20日間に、20日移動平均乖離率が25%を超えた日が5日連続した日がある」という条件を作ります。 手順ユーザー定義を有効にする ユーザー定義の設定 売買ルールの設定 ユーザー定義指標で最後につくった「MA20%25超えフラグ5日合計」が 過去20日間に 5 になったことがある、という条件を作ります。 参考記事お問合せ先有限会社 ツクヨミ URL https:/

          過去〇日間に移動平均が凄い上に乖離した日が△日連続した日があったら仕掛ける方法|イザナミ豆知識|中級編

          条件に一致した銘柄の数を時系列やチャートで表示する方法|イザナミ豆知識

          イザナミには「ランキング情報」という機能がありますが、 じつはこちら順位だけじゃなく、集計条件に一致した銘柄がどれくらいの割合いたのかという「ランキングした銘柄数」という情報も取れます。 こちらを応用して一定条件に一致した銘柄の数をデータ化して利用することが可能です。 手順プライム/スタンダード/グロース別で一定以上上昇(100日移動平均より+20%以上上昇)した銘柄の数を集計してみます。 ランキング情報を有効にします ランキング情報の名前を変更します 対象銘柄をプ

          条件に一致した銘柄の数を時系列やチャートで表示する方法|イザナミ豆知識

          「日経225構成銘柄狙い」をベースに日経平均より稼ぐ設定を作ってみた|イザナミ豆知識

          ※2024/3/21時点のお話です。 はじめに日経平均が最高値を更新しており絶好調の相場展開ですが、あまりに指数が強すぎて儲かってるのになんか悔しい!という状況です。 初心者ボタンから使える設定を改造して、日経平均を上回る利益を出す方法を作りました。 イザナミトライアル版の利用方法↓イザナミをお持ちでない場合は、こちらの記事をご覧うえ、お申込みください。 ※今回の設定はレバレッジを操作してるので、トライアル版では完全再現できません🙇 初心者ボタンについて初心者ボタン

          「日経225構成銘柄狙い」をベースに日経平均より稼ぐ設定を作ってみた|イザナミ豆知識

          日経半導体株指数の銘柄を対象にした押し目戦略|イザナミ豆知識

          初心者ボタンから使える戦略にこの間のnoteで書いた日経半導体株指数の銘柄を対象にした押し目戦略の設定を追加してみました。 2023/2024年は絶好調! …ですが2022年は散々です。 半導体銘柄が激熱のうちに使う戦略として参考にしてみて下さい。 単価が高い銘柄があるので、単元未満株で運用する前提の設定にしてあります。 無料トライアル版の申し込みはこちらからどうぞ!お問合せ先有限会社 ツクヨミ URL https://www.izanami.jp Mail suppo

          日経半導体株指数の銘柄を対象にした押し目戦略|イザナミ豆知識

          PDF内の銘柄リストをCSVにする(日経半導体株指数の銘柄一覧を作る)|イザナミ豆知識

          日経新聞社が東京証券取引所に上場する主要な半導体関連銘柄で構成する「日経半導体株指数」の算出・公表を2024年3月25日に開始すると発表しました。 これらの銘柄を対象にした戦略を作りたい、または環境データにして利用したい場合のデータの作り方をお教えしましょう。 こういったデータはPDFで提供されることが多いですのですが、Wordを使うと簡単に取得できます。 CSVデータの作成手順データを取得したいPDFをダウンロードします 今回は「日経半導体株指数」のPDFを探しまし

          PDF内の銘柄リストをCSVにする(日経半導体株指数の銘柄一覧を作る)|イザナミ豆知識

          株価改善に向けた具体策を英文開示付きで公開した銘柄にだけ仕掛ける|イザナミ豆知識

          日経記事でも紹介されていましたが、株価の改善に向けた具体策を開示した企業のリストが公表されました。 ↓公表リストはこちらにXlsxファイルで公開されています。 ※追記※↓最新のxlsxファイルはこちらで公開されています。 こちらのリストをCSVファイルにして環境データで利用すれば、英文開示もある、つまり海外からの評価も得られやすそうな銘柄だけに絞り込むことが可能です。 CSVデータ作成手順JPXのHPからもとデータのxlsxをダウンロードします Excelで開いて、

          株価改善に向けた具体策を英文開示付きで公開した銘柄にだけ仕掛ける|イザナミ豆知識

          「日経225構成銘柄狙い」戦略解説|イザナミ豆知識

          イザナミ「初心者」ボタンから利用できる、日経平均が強い時用戦略の解説です。 直近成績(2024/1/23現在)2021年以降の直近相場を意識して作成しています。 2023年は+30%越え。 日経平均が3万で頭を押さえられていた2021-2022年もプラス。 イザナミトライアル版の利用方法↓イザナミをお持ちでない場合は、こちらの記事をご覧うえ、お申込みください。 初心者ボタンについて初心者ボタンが表示されてない場合は、イザナミ起動直後のオプションでONにしてください。

          「日経225構成銘柄狙い」戦略解説|イザナミ豆知識

          基準となる銘柄と値動きが一番似てる銘柄を対象にする方法|イザナミ豆知識

          その業界の中心となる銘柄と似た動きをしているなかで一番似た動きしてる!なものに仕掛ける方法です。 相関情報とランキング情報を使います。 手順基準となる銘柄を指定した相関情報を作成します 相関情報を使うためにはオプションで有効にします 例として9984ソフトバンクグループにしてみました 作成した相関情報を使ってランキング情報を作成します ランキング情報を使うにはオプションで有効にします。 テクニカル指標の欄で作成した相関情報を指定します。例として集計期間は15日(3

          基準となる銘柄と値動きが一番似てる銘柄を対象にする方法|イザナミ豆知識