見出し画像

復活上映の素晴らしさ!

この度、
ドリパスの制度でずっと観たかった映画を
映画館で観ることができました。

「劇場版シティーハンター 
天使の涙(エンジェルダスト)」

私が昨年からの体調不良で諦めていた
映画でした。車椅子から脱却できたので
観に行くことができました。

復活映画はこういうところがいいですね。

TOHOシネマズ新宿

この映画を観たのは、新宿です。

この映画「シティーハンター」の舞台でも
あった、新宿にある映画館です。

私が幼稚園の時からこのアニメを
知っていました。

いきさつは、私が幼稚園の時のこと、
当時私はヒーローに憧れていました。

弱気を助け悪を挫く、ヒーローに。

私が「水戸黄門」や「大岡越前」、
「暴れん坊将軍」が
好きなのもここから由来しています。

時は超新星フラッシュマン
流行っていた頃。
私は何度も家で
見えない敵と戦っていました。

皆さんもご存知のパーマンなども大好きで
そのひとつの影響となっていたからか
風呂敷くらいの大きな布を首に巻いて
親の化粧台によじ登って崖に見立てて
飛び降りて遊んでいました。

「ヒーローは高いところから登場する!」

ここからが問題です。
そのときにある事件が私を襲いました。

足には靴下を履いていた。
さぁ、何が起きたでしょう。

さぁ皆さん、考えを巡らせてみて
ください。

何がこの後私を待ち受けていたか。

そうです、おそらく皆さんの心配ごとは
正解しているはずです。

靴下のまま化粧台によじ登っていた私は
思い切り滑って歯を強打して転けました。

気がついたとき、私は顔に異常がないか
確認しました。でも血だらけでもなかった
ので安心していました。

でも何かが私の不安をよぎりました。
それはなにかと言うと
口のなかがやたらにスースーするのです。

そうです。

皆様お分かりでしょうか。

私は、前歯がなくなっていたのです。

私は、無くなってしまった「歯」を
探し始めました。

「どこにもない!」

私の頭の中は、歯のことで頭が
いっぱいでした。
その時に顔がやたら突っ張ることに
気づいたのです。

そうです。

私の顔に前歯が埋まっていました。
鼻が息苦しく鏡で見ると
鼻の穴から歯が見えていました。

私は混乱して悲鳴をあげました。

家族が飛んできて、訳を聞くのですが
私は取り乱していて

「歯が歯が、私の歯が…」
(天空の城ラピュタのムスカ大佐か?!笑)

天空の城ラピュタ (スタジオジブリ引用)

そう私は自分の鼻を指差したのです。

その状況を察して、大学病院に運ばれて
小児病棟に入院していました。

その時になぜか
流れていたのが「シティーハンター」です。
前置きが長かった。

シティーハンター (SUNRISE 引用)

小学生以下病棟なので、
そこでながれていたのが
「シティーハンター」なのは
きっと病院スタッフが見たかったからに
違いないと今となっては思います。

当時はおそらく生放送です。

病院スタッフが、
見たかったのでしょう。

時は流れ、小学生になったとき
あの時のアニメ「シティーハンター」が
気になっていて
夕方再放送をやっていることを知り、
小学生にてシティーハンターの魅力に気付き
今では原作コミックを全巻持っています。
そして、楽曲も結構好きなテイストのものが
多いです。

TM NET WORK 「GetWild」
小比類巻かほる
「City Hunter~愛よ消えないで」
FENCE OF DEFENCE「SARA」 等

好きなシティーハンターの楽曲

今回新宿まで行くのはもちろん電車で行きました。映画を見る前に軽く腹ごしらえをしました。

じゃん!

銀だこ 期間限定品 九条ねぎ乗ってます

銀だこです!!

その日は隣のとなりの席におそらく海外の大谷翔平選手ファンが銀だこを頬張っていました。ドジャーススタジアムはなかなかのお値段なようですが。

新宿ではいたって普通のお値段です。

本当に大谷翔平選手のファンなのだなと
思ったのは、洋服の表面しか
見えてなかったのですが
洋服のTシャツの素材は
ドジャースの青が使われていました。
背番号は日本代表の「16」で赤字で
つくられていて、チーム名は青字で
エンゼルスと書かれていました。
もはやごちゃ混ぜです。

なかなかの熱狂的なファンの方
なのだなと思います。
おそらく自作で作られている感じでした。

唐揚げもおいしかった

早々に軽食も切り上げ、
映画館に到着しました。

同じシアターで見る
皆さんが撮影していたものが
下記のものになります。

映画館で撮影していたファンの視線のその先

ドリパスでは、チケットを各自で先着順で
購入して席を決めて座るといういたって
シンプルなシステムです。

TOHOシネマズで放映するからとチケットはTOHOシネマズから購入するわけでは
ありません。

ファン層は、ほぼ女性でした。
皆さんが同じグッズを纏い、
同じ目的で映画を見ていました。

当時男性のコミックで連載されていたはず
ですが、女性からの支持が圧倒的です。

新宿アルタ前も最後かも。なぜか三越マークで。


ギリギリとれた人気の猫ちゃん(警視庁ver.)

追記
なかなかここ数日ハードな1日を過ごし、
少し体調を崩しました。
ですのでnoteおやすみいただきました。

この記事が参加している募集

振り返りnote

映画が好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?