見出し画像

よろしかったでしょうか?

いつも思うのですが、
「よろしかったでしょうか?」
というのは、何の言葉でしょうか…。

この言葉、実は昔バイトの店長から
習った言葉なんですね。誤った言い方で。

「よろしかったでしょうか?」
ではなくて
「よろしいでしょうか?」を
店頭にでる前に復唱して
表に立つのです。

ただ、ところがどっこい。
とうの教育担当の店長が
「よろしかったでしょうか?」を
連発しているわけです。

他の店員は誰もいっていなかったので、
一番言っているのは店長さん、
あなた!だ。
(家政婦は見た!)
(犯人はあなただ!)
コナンばりなのかどちらか。

とにかく私たちが悪いわけではないのに
何度も怒られた覚えがあります。

「こちらでよろしいでしょうか?」より
よく耳にする
「こちらでよろしかったでしょうか?」
これはあまり綺麗な言葉ではありません。
通じる言葉ではありますが。

たまに聞かれるこの言葉。

これで、よろしいからこれで
やってるんですよ、と
突っ込みたくなる感じです。

たまにおかしな日本語がありますが、
これが一番耳にするかもしれません。

この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?