見出し画像

春ですね!

急激に暖かいを超えて夏日のような
気候でした。

蕾が一気に膨らんだみたいです。

何の花かわからないですがおそらく
桜なのでは?と思って撮ってみました。

こぼれんばかりの蕾の数々
今にも一斉に咲き誇りそう
太陽光で
さらにキラキラ眩しく光っていました。

今日はコロナ後遺症の診察があって、
5年ぶりに電車で通院をしました。

これに関しては疾患は関係なく、
じつは昔ひょう疽になったことから
始まります。

ひょう疽とは、つまり手足の化膿炎症と
いう内容だそうです。
まぁ膿んで腫れ上がって、
爪を医療用鋏で切開したことから
スタートします。

痛くて足の指が曲がらなくなり、私の
場合は親指だったので靴に確実に
あたります。腫れていて麻酔なしで
急遽爪を切開して膿を出したの
ですが指が血だらけでしばらく
靴が履けなくなりました。

というよりも、指が痛くて歩けなくなって
しまいまして、タクシーで通院をしたのが
きっかけです。

そのうちに疾患も悪くなって、結果的に
タクシーで通院をすることに。

足元はもちろんサンダルしか履けません。

爪を根もとまで縦に切開したので爪が
はえるまで、そして爪と指の固定などを
したのでなんだかんだひょう疽は1年ほど
困りました。

皆さんも気を付けてください。

そんなこんなでコロナ禍も相まって、
タクシー通院とオンライン診療の両立
などが始まりました。

私はコロナ禍初年度に2度コロナ疑いに
なり、診察が受けられなくなり、
オンライン診療に切りかわりました。

ずっと熱がさがらなかったのです。

やっと、熱がさがったら、体力が
落ちてしまいまして自力で通院も難しく
なりました。

なので歩いて通院できるのは
何とも心地よい空気がどこよりも
美味しく感じました。
(土地柄そんなに空気が美味しいわけでは
ありません。)

診察後今日は天気も良かったので、
帰りに食事をしたのですが
いつも気になっていたお店に入りました。
ハーフポンドのステーキです。


お肉
スープ
お肉

焼き方は、もちろんレアです!
何名かサインもあったようです。
そのうちかなりの
有名店になるのでは?と思います。

もうお亡くなりになられて
いらっしゃいますが、
医師の日野原重明先生がご存命で
知り合いだったら絶対に紹介したい
お店ですね。

健康の秘訣は食事の
週2~3回はステーキだったとか。

動物性たんぱく質も大切ですよね。

今日くらいは食べてもいいかな?
と自分に自問自答して

「いいとも~!」と

返事が返ってきました。

新しい行くお店としてチョイス
今後もレパートリーにいれたいです。

追記
通院の行きも帰りも助けてくださる方に
出会えました。本当に嬉しかったです。
5年ぶりの通院でした。
無事に終わったのでほっとしています。
お2方本当にありがとうございました。

この記事が参加している募集

振り返りnote

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?