見出し画像

側頭筋が固いのは○○が原因!?


こんにちは!癒し〜ぷです!

側頭部とは、耳の上の頭皮の筋肉のことです。
そこが硬いと○○になってしまいます!

頭のなりたち

頭につく筋肉3つ!

①前頭筋(前頭部)生え際〜眉の上
役割→眉を上げる、額にシワを寄せる

②側頭筋(側頭部)左右
役割→会話、食事、食いしばる

③後頭筋(後頭部)目の真裏〜首の際
役割→顔をたるませないように後方から支える
   視界のピント調節機能

腱膜組織1つ!

①棒状腱膜ぼうじょうけんまく(頭頂部)
役割→顔全体を引き上げる

腱膜とは…腱が膜のように広がったもの

腱とは…骨と筋肉を繋ぎ止めてくれている、ひも状の白い組織です。(筋肉の始まりと、終わりに付着しています)

帽状腱膜は、筋肉ではありません。もともと硬い場所です。頭のいずれかの筋肉が硬くなると、帽状腱膜が引っ張られてさらに硬くなってしまいます。

筋肉と違いはありますが、頭の筋肉と帽状腱膜は繋がっています。また、頭の筋肉は、表情筋や首の筋肉とも繋がっています。

側頭筋の役割を詳しく!

側頭筋は咀嚼に使われる筋肉!

側頭筋は咀嚼するときに使われる「咀嚼筋」と呼ばれる筋肉の一種です。
試しにこめかみの上あたりに手を当ててグッと歯を食いしばると、側頭筋がポコッと動くのが分かるでしょう。
側頭筋は歯ぎしりや食いしばりが原因で凝り固まると言われています。
ストレスを感じやすい方は自然と体に力が入るので、気づかないうちに歯を食いしばっていた…ということもあるでしょう。
また姿勢が悪い方も側頭筋が凝り固まりやすいので注意!

側頭筋が凝り固まるとどうなる?

側頭筋は頬の筋肉とつながっているので、側頭筋が凝り固まると顔がたるみやすくなると言われています。
顔のたるみはほうれい線などのシワや二重顎を引き起こす可能性が…!
また筋肉が凝り固まって血行が悪くなると、顔色が悪く見えたりくすみが気になったりすることもあるでしょう。
スキンケアなどお顔のケアも大事ですが、頭のケアも実は重要なのです!

あなたの側頭筋は大丈夫?凝りをチェック!

「ケアしているつもりなのに顔のたるみが気になる」「首や肩、頭まわりが凝っている気がする…」という方は側頭筋の凝りをチェックしてみましょう。
頭皮を指でつまむのが難しい
手をグーにして生え際などをグリグリすると痛い
頭皮に弾力がなく、柔らかい
上記の項目に当てはまる方は側頭筋が凝っている可能性が高いので要注意!
たるみやくすみがひどくなる前に、マッサージで側頭筋をほぐしていきましょう!

〈癒し〜ぷからのメッセージ〉

側頭筋チェック是非やってみてください!

はぎしりや歯の食いしばりによって、側頭筋が固くなると、フェイスラインのたるみ、歯の痛みにまで繋がることもあります。

ヘッドスパで定期的にケアすることで、キュッと引き上がったフェイスラインを維持することができます✨

ヘッドスパ、是非おすすめです🎀

"・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※癒し〜ぷは全国に12店舗展開!
お近くの店舗をご利用ください♪

⏬ホームページ
https://iyasheep.com/

⏬新宿店のご予約はこちらから
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000564559/coupon/

■ドライヘッドスパ専門店癒し〜ぷ内容:ドライヘッドスパ ・リラクゼーションサロンURL:https://iyasheep.com/

■癒しタイムズ内容:全国に癒しを届ける総合メディアURL:https://iyashi-media.com/

■極楽睡眠ヘッドスパASMRチャンネル内容:癒し~ぷ公式YouTubeチャンネルURL:https://www.youtube.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?