見出し画像

第4回 経営の道 コンサルタント編

お世話になっております。
株式会社イヤクル 代表取締役の薬剤師Sです!
それでは「薬剤師 経営の道シリーズ」開始したいと思います。

前回の記事に書いたように私にはコンサルタントが付いております。
しかもコンサル費は私の勤める調剤薬局グループのT社長が肩代わりしていただけるという・・・

私はT社長に足を向けて寝られません・・・

コンサルタントのIさんは、現在、私の勤めるグループ薬局のリクルートコンサルタントとして一緒にお仕事をしている間柄ですので、その手腕は折り紙付きです。
安心してマーケティングのお話ができる頼もしい存在です。

そんなIさん、ちょっと変わっており
Iさん「Sさんの事業は素晴らしい社会貢献になりますね!そんなお金をもらうなんてしなくても無料で承りますよ。楽しそうじゃないですか!」

なんと無料で引き受けると言い出したのです。
しかし、流石そこはT社長です。
T社長「私は無料のものには責任が伴わないと考えております。こちらの身勝手で申し訳ありませんが、どうかお支払いさせてください。今の2倍の金額でよろしくお願いします」

Iさん「承知いたしました。全力で臨ませていただきます!」

私は映画のヒロインのような気持ちでことの成り行きを見ておりました(笑)
二人とも本当にすごいな・・・
自分もいつかこのようなマインドセットを持てるように成長しようと思った瞬間です。

今までずっと一人で「イヤクル」をどうやって大きくしていくかを考えてきた私はやはり苦しかったのでしょう・・・
Iさんの加入で少しホッとした自分がいました。

これでマーケティングの幅が広がることができます!
できる施策は全てやるべきだとは思いますが、いかんせん人も時間も足りません。(こう見えて薬剤師としても働いております)
優先順位を絞りつつ、どこを無料で、何を有料でやるかを選定していくことが大切かなと思いました。

無料でできるマーケティングに関しては、ありがたいことにTwitterとnoteがとても役立ってくれました。
リリース時のツイートがこんなにも広がってくれるとは夢にも思わず、SNSの凄さと同時に怖さも知ることができました。

Iさんは他にも色々な施策を考えてくれました。
その一つに「PHARMACY NEWSBREAK」にプレスリリースを出すという方法もあります。
これは直ぐに実践するべきなのでしょうが、単純に私がビビってしまい連絡を取れておりません(笑)
もし記事にしてもらえることができましたら下に貼り付けさせていただきたいと思います!

⇩PHARMACY NEWSBREAK様に取り上げていただけました!嬉しいです!

二つ目は日経DIへの取材をしてもらえないか連絡を取るということ。
ちなみに私は過去に「虎の巻シリーズ」の執筆を行ったことがあり、その時の編集の方の連絡先は知っている状態です。
ですがこちらも単純に私がビビってしまい連絡を取れておりません(笑)
何か進展がありましたら追加で書かせていただきたいと思います!

最後に全国にある薬剤師会への呼びかけ。
最近の薬剤師会の動向を見ていると「不動在庫や廃棄医薬品の問題」に取り組んでいるところが多いので話を聞いてもらえるかもしれません。

このようにお金をかけずにできることは意外と自分視点だけでは見落としてしまいますね。
これからIさんと協力してどんどんとご利用薬局を増やしていきたいと思いますので、これを読んでいる調剤薬局の方がいらっしゃいましたら是非とも「イヤクル」のご登録をよろしくお願いします!

一緒に日本から捨てられる薬をなくしましょう!

⇩私が薬剤師をやりながら起業した会社はこちら⇩

⇩前回の記事はこちら⇩

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?