サコウ(イヤクル:医薬品ロスをクルっとなくす)

調剤薬局グループ24店舗の執行役員or株式会社イヤクル代表取締役✨ 5年間で5000万…

サコウ(イヤクル:医薬品ロスをクルっとなくす)

調剤薬局グループ24店舗の執行役員or株式会社イヤクル代表取締役✨ 5年間で5000万円の不動在庫削減実績で役員へ⇒その経験を元に起業し調剤薬局間の医薬品プラットフォームアプリ【イヤクル】を開発📱 不動在庫医薬品を解消して薬局経営を効率化💊 沢山の人達のおかげで一歩ずつ前進🙇‍♂️

マガジン

  • 起業の道 シリーズ 第1~9回

    株式会社イヤクルを起業し、アプリをリリースするまでの薬剤師Sの道のりを記した記事たちです。起業から開発までの1年間にわたる苦労と経験をお楽しみください。薬剤師や起業に興味のある方に役立つ情報が盛りだくさん?なはずです!

記事一覧

固定された記事

第1回 薬剤師 起業の道 キッカケ編

私はとある調剤薬局グループで執行役員をしております。 そんなただの薬剤師でしたが2022/06/06に起業をいたしました! 会社の名前は「株式会社イヤクル」です! 今回のテ…

第14回 経営の道 広告検証(反応率)編

お世話になっております。 株式会社イヤクル 代表取締役の薬剤師Sです! それでは「薬剤師 経営の道シリーズ」開始したいと思います。 ⇩前回の記事はこちら⇩ 近年、…

第13回 経営の道 漫画LP制作編

お世話になっております。 株式会社イヤクル 代表取締役の薬剤師Sです! それでは「薬剤師 経営の道シリーズ」開始したいと思います。 世の中には様々なマーケティング…

第12回 経営の道 ビジネスコンテスト編

お世話になっております。 株式会社イヤクル 代表取締役の薬剤師Sです! それでは「薬剤師 経営の道シリーズ」開始したいと思います。 今回は珍しくボリューミーですが…

第11回 経営の道 YouTube編 報告会回

お世話になっております。 株式会社イヤクル 代表取締役の薬剤師Sです! それでは「薬剤師 経営の道シリーズ」開始したいと思います。 今回もYouTube企画「あしたの薬…

第10回 経営の道 YouTube編 密着!ミッション回

お世話になっております。 株式会社イヤクル 代表取締役の薬剤師Sです! それでは「薬剤師 経営の道シリーズ」開始したいと思います。 前回に引き続きYouTube企画「あ…

第9回 経営の道 YouTube編 オーディション回

お世話になっております。 株式会社イヤクル 代表取締役の薬剤師Sです! それでは「薬剤師 経営の道シリーズ」開始したいと思います。 今回は番外編的な位置づけとなり…

第8回 経営の道 ビジネス検証編

前回の記事では「市場調査」をメインに書いていきました。 結果として、日本の不動在庫医薬品の市場規模は400億円と推定することができましたが、あくまでも眠っている医…

第7回 経営の道 市場調査編

お世話になっております。 株式会社イヤクル 代表取締役の薬剤師Sです! それでは「薬剤師 経営の道シリーズ」開始したいと思います。 ビジネスを始める前に必要なのが…

第6回 経営の道 デザイナー編

お世話になっております。 株式会社イヤクル 代表取締役の薬剤師Sです! 「薬剤師 経営の道シリーズ」開始したいと思います。 今回はイヤクルのUI/UXを手掛けていただい…

第5回 経営の道 SWOT分析編

お世話になっております。 株式会社イヤクル 代表取締役の薬剤師Sです! 「薬剤師 経営の道シリーズ」開始したいと思います。 今回は起業に興味があったり、起業したな…

第4回 経営の道 コンサルタント編

お世話になっております。 株式会社イヤクル 代表取締役の薬剤師Sです! それでは「薬剤師 経営の道シリーズ」開始したいと思います。 前回の記事に書いたように私には…

第3回 経営の道 人の繋がり大事編

お世話になっております。 株式会社イヤクル 代表取締役の薬剤師Sです! それでは「薬剤師 経営の道シリーズ」開始したいと思います。 現在、株式会社イヤクルにはコン…

第2回 経営の道 補助金編

お世話になっております。 株式会社イヤクル 代表取締役の薬剤師Sです! 新しいシリーズを「薬剤師 経営の道シリーズ」開始したいと思います。 今回はサラリーマン薬剤…

第1回 経営の道 商工会編

お世話になっております。 株式会社イヤクル 代表取締役の薬剤師Sです! 「薬剤師 起業の道シリーズ」が完結したこともあり、新しいシリーズを開始したいと思います。 …

第9回 薬剤師 起業の道 リリース編

私はとある調剤薬局グループで執行役員をしております。 そんなただの薬剤師でしたが2022/06/06に起業をいたしました! 会社の名前は「株式会社イヤクル」です! ⇩第8回…

固定された記事

第1回 薬剤師 起業の道 キッカケ編

私はとある調剤薬局グループで執行役員をしております。 そんなただの薬剤師でしたが2022/06/06に起業をいたしました! 会社の名前は「株式会社イヤクル」です! 今回のテーマは薬剤師をやりながら起業した道のりを記事にしていきたいと思います。 第1回は「キッカケ編」 起業ってこんな感じなんだ!と興味がある人は是非とも読んでいただけると嬉しく思います。 私は薬局長となった最初の会議で、毎年多額の医薬品がゴミとして捨てられている事実を知りました。 それから社内でシステムを構築

第14回 経営の道 広告検証(反応率)編

お世話になっております。 株式会社イヤクル 代表取締役の薬剤師Sです! それでは「薬剤師 経営の道シリーズ」開始したいと思います。 ⇩前回の記事はこちら⇩ 近年、デジタルマーケティングの発展に伴い、FAXや郵送DMの存在感が薄れてきているように思われるかもしれません。 しかし、これらの伝統的なアナログマーケティング手法には、依然として薬局などの医療業界に対して強力なメリットがあります。 株式会社イヤクルが、これまで行ってきたFAXと郵送DMを計測した反応率について検証して

第13回 経営の道 漫画LP制作編

お世話になっております。 株式会社イヤクル 代表取締役の薬剤師Sです! それでは「薬剤師 経営の道シリーズ」開始したいと思います。 世の中には様々なマーケティングの方法があり、経営者というのは常にどの施策が事業のためになるのかを考えながら経営していくものです。 私は過去にYouTube出演、テレビ出演、チラシ、FAX、HP作成と様々なコンテンツを作り続けてきましたが・・・ とうとう漫画LPに挑戦することにしました! 漫画LPとは、漫画を活用したランディングページのことで

第12回 経営の道 ビジネスコンテスト編

お世話になっております。 株式会社イヤクル 代表取締役の薬剤師Sです! それでは「薬剤師 経営の道シリーズ」開始したいと思います。 今回は珍しくボリューミーですがお付き合い宜しくお願い致します('◇')ゞ ⇩前回の記事はこちら⇩ 12月にビジネスコンテストに出場してきました。 きっかけはGoogleで「起業資金」などと当社の財政難を救う補助金や助成金はないかな~と調べていたところ、ふと「ビジネスコンテスト」という字が目に入りました。 ・・・こういうコンテストって賞を取っ

第11回 経営の道 YouTube編 報告会回

お世話になっております。 株式会社イヤクル 代表取締役の薬剤師Sです! それでは「薬剤師 経営の道シリーズ」開始したいと思います。 今回もYouTube企画「あしたの薬局」への出演についての記事となっております! 最後は番組の締めの動画【報告会編】について書かせていただきたいと思います! ⇩前回の記事はこちら⇩ <あしたの薬局>とは? 「薬局業界をカッコよくする」という想いに共感した「応援者」に、薬局や地域医療、薬剤師への熱い想いを持つ「挑戦者」が魂のプレゼン。「応援者

第10回 経営の道 YouTube編 密着!ミッション回

お世話になっております。 株式会社イヤクル 代表取締役の薬剤師Sです! それでは「薬剤師 経営の道シリーズ」開始したいと思います。 前回に引き続きYouTube企画「あしたの薬局」への出演についての記事となっております! 今回は第1週~第4週の計4回に渡って放送された【ミッション編】について書かせていただきたいと思います! ⇩前回の記事はこちら⇩ <あしたの薬局>とは? 「薬局業界をカッコよくする」という想いに共感した「応援者」に、薬局や地域医療、薬剤師への熱い想いを持

第9回 経営の道 YouTube編 オーディション回

お世話になっております。 株式会社イヤクル 代表取締役の薬剤師Sです! それでは「薬剤師 経営の道シリーズ」開始したいと思います。 今回は番外編的な位置づけとなります。 なぜならば…YouTube企画「あしたの薬局」への出演についての記事となっております! <あしたの薬局>とは? 「薬局業界をカッコよくする」という想いに共感した「応援者」に、薬局や地域医療、薬剤師への熱い想いを持つ「挑戦者」が魂のプレゼン。「応援者」のサポート権利を勝ち取り、夢の実現のために奮闘する姿を追

第8回 経営の道 ビジネス検証編

前回の記事では「市場調査」をメインに書いていきました。 結果として、日本の不動在庫医薬品の市場規模は400億円と推定することができましたが、あくまでも眠っている医薬品の金額がわかっただけのことです。 ここからどのようにマネタイズをしていくとビジネスとして成り立つのかを検証する必要があります! しかし、難しいのは調査をどのように行うのか? それは・・・小さい範囲でテストを行うことが一番! 必要なポイントは3つあります 日ごろから不動在庫の流動性を高く保っている薬局

第7回 経営の道 市場調査編

お世話になっております。 株式会社イヤクル 代表取締役の薬剤師Sです! それでは「薬剤師 経営の道シリーズ」開始したいと思います。 ビジネスを始める前に必要なのがニーズ調査です。 どんなものにも商圏というものがあります。 例えば市場規模で観ていくと 焼肉屋さんは約1兆2,000億円 お好み焼き屋さんは1,900億円 上記の規模感を考えた時に、どちらが売上的には高くなりやすいか想像することができますよね? 市場の規模を見れば焼肉屋さんの方が日本では圧倒的にニーズがある

第6回 経営の道 デザイナー編

お世話になっております。 株式会社イヤクル 代表取締役の薬剤師Sです! 「薬剤師 経営の道シリーズ」開始したいと思います。 今回はイヤクルのUI/UXを手掛けていただいたデザイナーの「コーダイさん」をご紹介させていただきたいと思います! 当たり前のことですが、Webサービスでは見た目の魅力や使いやすさ、直感的な操作性などのデザインが非常に重要です。 皆さんが普段利用するサービスは使いやすいものほど満足感がありますよね? 長く利用されるサービスは常にわかりやすく操作しやすいデ

第5回 経営の道 SWOT分析編

お世話になっております。 株式会社イヤクル 代表取締役の薬剤師Sです! 「薬剤師 経営の道シリーズ」開始したいと思います。 今回は起業に興味があったり、起業したなら一度は聞いたことがあるかもしれない「SWOT分析」についてのお話です! 無事にアプリのリリースすることが出来た私ですが、これからアプリを世の中に認知してもらい事業を大きくしていくに当たりどうしたら良いのか? 今後の経営戦略を立てる上で自分の会社を一度分析する必要があると考えました。 早速、聞きかじったことのある「

第4回 経営の道 コンサルタント編

お世話になっております。 株式会社イヤクル 代表取締役の薬剤師Sです! それでは「薬剤師 経営の道シリーズ」開始したいと思います。 前回の記事に書いたように私にはコンサルタントが付いております。 しかもコンサル費は私の勤める調剤薬局グループのT社長が肩代わりしていただけるという・・・ 私はT社長に足を向けて寝られません・・・ コンサルタントのIさんは、現在、私の勤めるグループ薬局のリクルートコンサルタントとして一緒にお仕事をしている間柄ですので、その手腕は折り紙付きで

第3回 経営の道 人の繋がり大事編

お世話になっております。 株式会社イヤクル 代表取締役の薬剤師Sです! それでは「薬剤師 経営の道シリーズ」開始したいと思います。 現在、株式会社イヤクルにはコンサルタントが付いております。 ・・・ん?ここまで私のnoteを熟読してくれているイヤクルファンの皆様ははきっとこう思ったはずです・・・ どこにそんなお金があるんだ!? そうです。その通りです。 我が社イヤクルは膨大な開発費と1年目売上が0円なこともあり、慢性的な資金不足となっております。 融資の追加もして

第2回 経営の道 補助金編

お世話になっております。 株式会社イヤクル 代表取締役の薬剤師Sです! 新しいシリーズを「薬剤師 経営の道シリーズ」開始したいと思います。 今回はサラリーマン薬剤師をやっていると聞き馴染みのない「補助金」についてのお話です! 近年のビジネス環境では、会社経営において補助金を活用することが重要視されています。 調剤薬局でも当たり前に補助金が活用されていますよね? しかし、一旦のサラリーマン薬剤師をしていた私には本部が勝手にやってくれていたので縁のなかったお話でした。 事業を健

第1回 経営の道 商工会編

お世話になっております。 株式会社イヤクル 代表取締役の薬剤師Sです! 「薬剤師 起業の道シリーズ」が完結したこともあり、新しいシリーズを開始したいと思います。 その名も「経営の道」シリーズ! はい・・・そのままですね笑 こちらは開発中のエピソードやリリース前と後での新米社長のSの苦労話などをお楽しみいただけたら幸いです! 薬剤師をやりながら経営ってどうなんだろう?と興味のある方は是非とも読んでいただけますと嬉しく思います(^^)/ 会社設立から自己資金の注入と融資を経

第9回 薬剤師 起業の道 リリース編

私はとある調剤薬局グループで執行役員をしております。 そんなただの薬剤師でしたが2022/06/06に起業をいたしました! 会社の名前は「株式会社イヤクル」です! ⇩第8回の記事はこちら⇩ 今回のテーマは薬剤師をやりながら起業した道のりを記事にしていきたいと思います。 第9回は「リリース編」 起業ってこんな感じなんだ!と興味がある人は是非とも読んでいただけると嬉しく思います。 ここまで第1回~第8回までと不動在庫医薬品プラットフォーム「イヤクル」の完成まで色々なことを記