マガジンのカバー画像

これまで生きてきた備忘録

29
興味を持ってくださり、ありがとうございます。 ユニークな人生を歩んできた軌跡を忘れないうちに書き留めました。
運営しているクリエイター

記事一覧

夢のワークで「寄生獣」。

夢のワークで「寄生獣」。

その日はお友達の誘いでランチを食べ、中野区役所のカフェでキウイスムージーと手作りプリンを食べた。

その時、昔の喪失体験を思い出した。

翌朝、私は夢を見た。

夢は朧で、霧が晴れるように記憶から消え去る。

その中で掴んだ感情がある。

似ていた感情は、寄生獣の最終話。

知っている人は思い出し、知らない人は読み直してみてください。

ザクッと、最終話を抜き出すと、

落下するヒロインの手をつ

もっとみる
【バースデードネーションとやらを】

【バースデードネーションとやらを】

【バースデードネーションとやらを】

明後日18日、リアルなバースデーを迎えます。

明日明後日と鬼忙しいので、今日のうちに今の気持ちを記しておきます。

定年を迎えて暇を持て余している母を連れて、5月14日より、沖縄に来ています。
今日は片道3時間車を運転し、
海洋博公園 熱帯・亜熱帯都市緑化植物園
に行ってきました。
皆様に写真をおすそ分け。

「親孝行ですね!」
と言われますが、
まだまだ弁

もっとみる
沖縄ミーティングのあと、ユタを通して懐かしい人に出会った。

沖縄ミーティングのあと、ユタを通して懐かしい人に出会った。

東京の友人秋山さんと遊佐学さんとで、沖縄の仲宗根さんおすすめビーチでバーベキュー。

今年2月に秋山さんが沖縄に仕事に行く
というので、遊佐学さん誘って各々が飛行機予約。
それから約三ヶ月。5月25日に、念願の沖縄バーベキュー。

仲宗根さんの作ったお面をみんなで被った。
お肉を炭火で焼いて食べた。
遊佐さんが「ぜんざい」とバウムクーヘンとたい焼き持ってきてくれて食べた。

来年も同時期に沖縄で集

もっとみる
獄中者の家族と友人の会定例会。

獄中者の家族と友人の会定例会。

2022年9月24日10時から12時、
新宿御苑に近いいつもの法律事務所で
獄中者の家族と友人の会の定例会でした。

この会には、刑務所出所者、家族が拘禁中の方、支援団体のメンバー、弁護士、ソーシャルワーカーなどが参加します。

毎回、自己紹介と近況報告をしてミーティングをします。

話し合われた内容は非公開ですが、そこから、話題になったリンクを添付していきます。

まずは死刑囚表現展2022

もっとみる
【はじめに】「恋人を殺害したとして、殺人と死体遺棄の罪で15年間服役した。」と答えることもできる。

【はじめに】「恋人を殺害したとして、殺人と死体遺棄の罪で15年間服役した。」と答えることもできる。

自己紹介をするときは、いつもどこまで話そうか迷う。前科を隠して話すこともできる。

「刑務所を出所して7年になる。」

と話してもいい。刑務所にいたことを話すと大抵、

「何をしたの?」

と、聞かれる。

「長い話になるのでまたの機会に」

と濁す。

または、

「恋人を殺害したとして、殺人と死体遺棄の罪で15年間服役した。」

と答えることもできる。
大体がそれ以上は踏み込んで

もっとみる

第一の生① 子供時代

【子ども時代】
とにかく元気な子だった。幼稚園では一番粗暴だったと思う。
スカート捲りもしたし、節分の福豆を同級生の耳にねじ込んだこともある。前の席に座ろうとする同級生の椅子を何度も引き、尻餅をつかせて泣かせて、それを見て笑っていたことを記憶している。
いたずらばかりをして、同級生をよく泣かせた。
同じ教室の園児は、毎朝ピアノの練習をしてから園庭に遊びに出るのだが、自分はその練習の時間も遊びに使っ

もっとみる
第一の生② 小学生になった。

第一の生② 小学生になった。

ピカピカ光る黒いランドセルを買ってもらい、小学校に入った。
入学間もない学力テストのほとんどの科目で00点を取った。
算数で空欄を見落として満点を取りそこねた悔しさを今でも覚えている。
小学校の最初の担任は2つ年上の姉の担任をしていた30代の女性の教員だった。
姉が3年生になり、その教師は年生の私のクラスの担任になった。
担任に私は嫌われた。そのきっかけはいくつもあるのだろうが、一番に覚えているの

もっとみる
第一の生③ 小学校2年生になり、隣町の借家へ引っ越しをした。

第一の生③ 小学校2年生になり、隣町の借家へ引っ越しをした。

小学校2年生になり、自宅の建て替えために1年間隣町の借家へ引っ越しをした。社会の景気は良く、両親は仕事で家を空けることが多かった。
父は新聞が配達されるより早くに家を出る。それに合わせて自分も早起きをして、父を見送る。母も程なくして仕事に出かける。私は姉に朝食を作る。
薄く卵を焼き、マヨネーズを塗り、チーズとハムを載せた薄切りのトーストに挟む。姉がそのホットサンドを食べる。私は、卵を入れた納豆で和

もっとみる
第一の生④ 中学校に上がり、同級生の数が倍に増えた。友達の幅も広がった。

第一の生④ 中学校に上がり、同級生の数が倍に増えた。友達の幅も広がった。

中学校に上がり、同級生の数が倍に増えた。友達の幅も広がった。別の小学校に通っていた幼稚園で一緒だった子たちとも合流した。
学校から帰ると、同級生のたまり場となっている友人の家に通うようになった。

そこの家庭では、夕食の時間になると、その場にいる私の分もご飯があった。いつまでもいていいし、いつ帰っても良い。自宅より居心地が良かった。

不登校の子の家にもよく遊びに行った。友達と連れ立って遊びに行く

もっとみる
第一の生⑤ 高校3年生を迎え、進路を決める。 二人でバイトしたお金で生活できている。これからも働き、暮らし続ければ良い。

第一の生⑤ 高校3年生を迎え、進路を決める。 二人でバイトしたお金で生活できている。これからも働き、暮らし続ければ良い。

高校3年生を迎え、進路を決める。
今は二人でバイトしたお金で生活できている。これからも働き、暮らし続ければ良い。
担任には地元の私立大学の推薦入試を勧められた。その話を父にしたら、学費は出すから受験するように言われた。
父は高校中退で、私には学歴をつけて大企業で働いてもらいたいと願っていた。
私は学校の意向もあって、表向きの進路は大学進学としたが、大学に行っても今のように彼女と暮らす生活を変えるつ

もっとみる
第一の生⑥ 大学の一般教養はどの講義も受けていて面白かったが、微分積分学、熱力学、流体力学など、数学の延長線上にある理系の専門科目は苦手

第一の生⑥ 大学の一般教養はどの講義も受けていて面白かったが、微分積分学、熱力学、流体力学など、数学の延長線上にある理系の専門科目は苦手

大学の一般教養はどの講義も受けていて面白かったが、微分積分学、熱力学、流体力学など、数学の延長線上にある理系の専門科目は苦手で、ノートを取り続けてもほとんど理解できなかった。
それでも、教職課程を終え、教職免許は年で取得できれば中学で理科の授業ができる。
木曜日の午前は講義が無いので、その日は自動車免許の取得に充てることにした。高校の頃からバイクに乗って運転には馴れていることから、自動車学校には行

もっとみる
第一の生⑦ 私は、彼女が購入した金額より高くその覚せい剤を買い取り、彼女のいる部屋でキッチンに流した。

第一の生⑦ 私は、彼女が購入した金額より高くその覚せい剤を買い取り、彼女のいる部屋でキッチンに流した。

私は、彼女が購入した金額より高くその覚せい剤を買い取り、彼女のいる部屋でキッチンに流した。
彼女にとっては高価なものでも、自分にとっては不用品だ。彼女の薬を使う機会を買い取ることにはお金を出せる。
彼女の喧嘩っ早い性格も、情緒不安定で急に泣き出すことも、仕事が続かないことも、そればかりのせいにはできないが、覚醒剤の影響があったと思う。

もっとみる
第一の生⑨ 父の葬儀が終わるまでの間、抜け殻のように何もしなかった。

第一の生⑨ 父の葬儀が終わるまでの間、抜け殻のように何もしなかった。

家宅捜索のあとの報道では、ニュースでは定期的に新たな進捗があったとして証拠らしきものが出る。憶測で物事は進んでいく。

もっとみる