見出し画像

岩手の紅葉巡り!初めてみる景色にうっとり

こんにちは!岩手でくらすです!
最近は冬キャンプ記事ばかり書いてて、偏ってしまいました。
今回は、岩手の過ごし方編の続き、秋の紅葉巡りです🍁

紅葉

春夏秋冬の四季は等間隔にあるように思いますが、岩手の四季は春と秋が短いです。
桜の季節も紅葉の季節も、いつか行こうと思っているとあっという間に過ぎてしまいます。
今年はタイミング逃さずいけたかもしれないです◎

雫石町、葛根田渓谷

まずは岩手県央の雫石町の葛根田渓谷(かっこんだけいこく)。
雫石町は自然豊かな街です。

渓流

向かってみると、渓流が待ち構えていました。
川の流れ、水の音。海もいいけど川もやっぱり好き。
ここには、噴火の際に出来上がった玄武岩の「玄武洞」もあります。

紅葉情報によると、「色づきはじめ」
奥に進んでみると…

お?

少し早かったかもしれない。
けど、この景色は結構好きです。

少し進むと、「鳥越の滝」があります。
なんと落差は30mだそう。

鳥越の滝

ドォーー!っと水の打つ音が響きます。
かなりの迫力。

もう少し進むと、「滝ノ上温泉」があります。
こんな自然豊かなところで泊まったらどうなるのか…気になる。

さらに進んだところには、小川っぽいところがありました。

おお

景色、音はキレイですが、紅葉としては少し早かったみたい。
純粋に景色を楽しめたので、これはこれでよかったかな。

八幡平アスピーテライン

次は、北に向かい八幡平市へ。
この八幡平アスピーテラインは、4月のことで紹介した雪の壁が見えるドライブルートですね。秋田までつながっています。

ここは雪の壁でなく、紅葉もバッチリキレイ。

おお!

まだ上り初めて少しだけど、もうすでに紅葉がキレイ!
さ、どんどん上っていこう。

いい紅葉

上っていくにつれ、どんどん紅葉が色濃く。

すごい

近くで見る紅葉もいいけれど、こうやって見渡せる紅葉も好き。

街が見える

頂上へ上っていくにつれ、どんどん色が薄くなっていきます。

いい景色

この日は快晴だったのもあり、車を走らせているだけでも気持ちいいです。
そんなこんなで頂上へ!

頂上!

頂上に行くと、色はすっかり薄くなりました。
道中、景色を見て「わあ〜」と言いながら進んでいました。これは感動。

錦秋湖

別日に西和賀町の錦秋湖へ。
錦秋湖はダム湖で、西和賀町中心部へ向かうまで一緒に旅をしてくれます。

手前の渓流

特にキレイだったのがここ。
道の駅錦秋湖の駐車場からです。カメラだと伝わりにくいですが、初めて紅葉が目の前に迫ってくる?感覚を覚えました。(うまく伝えられない)

道の駅錦秋湖より

その後は湯田ダムを見て…

湯田ダム

ブラブラしながら帰路につきます。
行き帰りの錦秋湖沿いの景色がなんともいえずキレイでした。

開放感

盛岡市

盛岡市では、散歩するように紅葉を見ました。
まずは、明治橋周辺から。

明治橋

この橋は北上川を跨ぐ橋で、下の北上川を見渡せます。
久しぶりの北上川、なんだかほっこり。

北上川

散歩するようにブラブラと。

キレイな落ち葉
赤レンガ館

赤レンガ館を抜けて、盛岡城跡公園へ向かいます。
ここまでも歩いていけるから、いい運動になります。

盛岡城跡公園

そして、赤く染まった景色も!

おお

何の木でしょうか。カメラに収まらないくらい大きかった。
盛岡城跡公園はお城自体はないですが、石垣が残っています。
坂道を登る時間も楽しいです。

いい景気

街と自然の調和でしょうか。
久しぶりに上まで来たけど、やっぱりいいなあ。

釜石市、仙人峠

そして最後は釜石市の仙人峠へ。
内陸にいた時は、なかなか沿岸まで行けず、今回が初。

仙人峠

葉の色づき、陽の差し方、うっとり。
中ごろにある橋の上からはこんな景色が。

すご

アスピーテラインとはまた違う見渡し方。すごいキレイ。
そして、頂上へ向かってみると…

!!

すごい景色が広がっていました!
見渡す限り、色とりどりの葉っぱ。これはすごい。

すご

下には来る途中に通ったところも。
頂上と山の高さが同じくらいだからか、さらに迫力あります。
見れてよかった。

秋が短い岩手県ですが、いろんなところを見て回れました!大満足です。
と、同時にまだまだ知らない岩手がたくさんあるな、なんて思った10月でした。

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?