マガジンのカバー画像

岩手を楽しむ/月ごと

23
毎月の岩手でのくらしをまとめました!
運営しているクリエイター

記事一覧

三陸の海でチェアリング、冬のどんこと春の早採りわかめ 岩手でくらす2024年2月のこと

こんにちは!岩手でくらすです! とある岩手県民が、どうやって岩手で過ごしたのかのキロクシリーズ📹 2024年2月のことです。 2月、三陸も少しずつ暖かくなってきました。 となると、春を知らせるあの風物詩が食べられる!内陸にいたときはこんなに早く食べられるなんて知らなかった。 春を知らせるわかめ この時期になると三陸では生わかめが出回るようになります。 早採れわかめ。三陸は全国有数のわかめ生産地です。 こんなに早くスーパーに並ぶなんて知らなかった。 地元の方にオススメ

盛岡グルメをたくさん食べる!と三陸の新しい趣味、チェアリング 岩手でくらす2024年1月のこと

こんにちは、岩手でくらすです。 まず、1月は能登で甚大な被害が起こりました。 このnoteを投稿するのかもすごく迷いましたが、何か力になれれば、と思い投稿します。また何もできない自分が悔しいです。あの時と同じじゃないか。 2024年のキロクです📹 盛岡グルメ 皆様、岩手県盛岡市のグルメといえばどんな料理を思い浮かべますか? 1つ有名なのが、「盛岡三大麺」かなと思います。 盛岡三大麺とは、わんこそば、冷麺、じゃじゃ麺のことです! 1月は盛岡にいることが多かったので、食べ

絶景の朝日を求めて!冬は日の出のチャンス 岩手でくらす2023年12月のこと

こんにちは!岩手でくらすです! とある岩手県民が、どうやって岩手で過ごしたのかのキロクシリーズ📹 2023年12月のことです。 12月末には冬至を迎えるので、だんだん日が落ちるのが早くなっていきます。 けどそんなときは絶景朝日を拝むチャンス! きっかけ きっかけは宮古市の姉吉キャンプ場でキャンプをして、翌朝本州最東端の地、魹ヶ崎(とどがさき)に行ったときのことでした。 日が出る前から歩き始め、1時間ほど… 素晴らしい景色を見ることができました。 この日の出前の赤からオ

秋の味覚と花火! 岩手でくらす2023年10月のこと

こんにちは!岩手でくらすです! とある岩手県民が、どうやって岩手で過ごしたのかのキロクシリーズ📹 2023年10月のことです。 10月に入ると、暑さもなくなり肌寒い日も増えてきます。 そんな10月は秋の味覚の季節!秋を楽しんでいきます😎 秋といえば 秋といえば、どんなことを思い浮かべますか? 私は、秋といえば紅葉のイメージ。岩手には紅葉がキレイな場所がたくさんあります。 全部は行けなかったけど、キレイな紅葉に出会えました。 紅葉編はこちらにまとめましたので、ぜひご覧く

岩手でくらす

まえがき私の生まれた場所、岩手 小さいころから見慣れた岩手山、圧巻なリアス式海岸、ふと車から見える景色 − 首が痛くなるくらい見上げるビルも、見始めたら半日かかる複合ショッピングセンターも、5分に1本来る電車もない、そんな街。 けど、私は岩手が好きです。 生まれた場所だから、そういうものではない何かで。 学生の時に岩手を出ましたが、あのふと見えるステキな景色が見たくて、帰ってきて数年、感じること、 例えば、私は鳥取県のみなさまがどのような暮らしをしているのか、よく分か

岩手の紅葉巡り!初めてみる景色にうっとり

こんにちは!岩手でくらすです! 最近は冬キャンプ記事ばかり書いてて、偏ってしまいました。 今回は、岩手の過ごし方編の続き、秋の紅葉巡りです🍁 紅葉 春夏秋冬の四季は等間隔にあるように思いますが、岩手の四季は春と秋が短いです。 桜の季節も紅葉の季節も、いつか行こうと思っているとあっという間に過ぎてしまいます。 今年はタイミング逃さずいけたかもしれないです◎ 雫石町、葛根田渓谷 まずは岩手県央の雫石町の葛根田渓谷(かっこんだけいこく)。 雫石町は自然豊かな街です。 向か

岩手でくらす 盛岡どんぱ!花火とランタンにうっとり 2023年9月のこと

こんにちは!「岩手でくらす」です! とある岩手県民が、どうやって岩手で過ごしたのかのキロクシリーズ📹 2023年9月ことです。 今年は本当に暑かった。9月に入ると少しは暑さが和らいできました。 いつもはお盆を過ぎると暑さも和らぐね、なんて話していたのが嘘のよう。 キャンプに行く 暑さが和らいでくると、キャンプに行きたくなる。 まずは、陸前高田市の「石浜キャンプ場」。 海を臨めるステキなキャンプ場です。 かなり手前まで行ってテントが張れます。 写真の角度で分かりにくいで

岩手でくらす 焚き火と花火!さんまの街、大船渡市 2023年8月のこと

こんにちは!「岩手でくらす」です! とある岩手県民が、どうやって岩手で過ごしたのかのキロクシリーズ📹 2023年8月のことです。 梅雨が明け、8月に入ると暑さ本番。 2023年は本当に暑かった。 バテながら過ごしたキロクを書いていきます。 焚き火と花火、オキライサマー 大船渡市の越喜来(おきらい)からスタート。 去年は知らなかったけど、ここで花火大会があるらしい。 ここは「ど根性ポプラ公園」。真ん中にたくましく生えているのはポプラの樹です。 震災で津波が押し寄せた時を

岩手 あじさいの池に感動! 北限の海女さんの素潜りウニ漁 2023年7月のこと

こんにちは!「岩手でくらす」です! とある岩手県民が、どうやって岩手で過ごしたのかのキロクシリーズ📹 2023年7月のことです。 6月から7月にかけては梅雨の期間。 梅雨の時期はやる気があまり出ないので得意ではないです… けど、そんな梅雨だから見れる景色もあります。 快晴の日 以前に投稿した、ウニを巡るキャンプの後の話。 ウニが食べられる時期は短いということを去年学びました。 始まったなあと思ったら、もう終わりそう。そんな感じです。 ということで、もう1つウニを巡る

岩手でくらす 2023年6月のこと 初夏の風物詩、チャグチャグ馬コ

こんにちは!「岩手でくらす」です! とある岩手県民が、どうやって岩手で過ごしたのかのキロクシリーズ📹 2023年6月のことです。今日で年末年始の投稿も終わりです。 岩手県、6月。初夏の訪れを感じる「音」があります。 今回は目と耳で楽しめるお祭りとかを紹介します! 盛岡市に前乗り そのお祭りは盛岡市の隣、滝沢市であります。 なので、盛岡市に前乗りして、明日に備えよう。 ということで、前乗りの夜ご飯は盛岡市の盛岡食堂へ。 バイパス沿いにあり、岩手大学も近くにあるので、仕事

岩手でくらす 2023年5月のこと かわいい動物、グルメのファンになる

こんにちは!「岩手でくらす」です! とある岩手県民が、どうやって岩手で過ごしたのかのキロクシリーズ📹 2023年5月のことです。 前回の雪の壁に続き、連休中からスタートです。 リニューアル 八幡平市から盛岡市に戻ってきました。 関東で働いている岩手出身の友人と合流。どこに行こうか? そうだ、連休前に盛岡の動物園がリニューアルオープンしていたんだった。 ということでZOOMO(ズーモ)に向かいます。小学生ぶり? 盛岡一の展望台、岩山展望台の近くにあります。 入ってみると

岩手でくらす 2023年4月のこと 雪の壁。

こんにちは!「岩手でくらす」です! とある岩手県民が、どうやって岩手で過ごしたのかのキロクシリーズ📹 2023年4月のことです。 以前の3月のことで書いたように、三陸は3月になると桜が咲いてきます。 4月は、桜の他にも春の風物詩が見れるのです。 春の風物詩、桜 まずは、春といえばの桜です。 どういうわけか、3月に満開になっている桜もあれば、咲き始めの桜もあります。 品種なのか、日当たりなのか、他の条件なのか。 相変わらずいい天気。 去年見た、桜並木を今年も見れました

岩手 2023年2月と3月のこと 快晴につき春を待つ

こんにちは!「岩手でくらす」です! ある岩手県民が、どうやって岩手で過ごしたのかのキロクシリーズ📹 2023年2月と3月のことです。 2月は試験があり、家にひきこもっていたので、3月のことと合体です。 1月のことで、三陸はまだ雪が降っていませんでした。 寒さの厳しい2月はどうなったでしょうか? 内陸の風景は 岩手県の内陸は12月末からもう雪が降ってました。 2月にもなると、とんでもなく雪が積もっているわけです。 これは、本州一寒い場所と言われる、「薮川(やぶかわ)」に

岩手でくらす 2023年1月のこと 海鮮、海。新年初ばかり

こんにちは!「岩手でくらす」です! とある岩手県民が、どうやって岩手で過ごしたのかのキロクシリーズ📹 2023年1月のことです。 遅ればせながら、明けましておめでとうございます(もう今年も終わりますね…皆様は今年どんな1年でしたか?) 三陸の1月 12月のことでは、ばあちゃんちのとんでもない雪風景をご覧いただきました😂 三陸はどうかというと… 雪は積もっていません🧐 同じ岩手とは思えない光景ビックリ。 決してポカポカ暖かいわけではないけど、アイスをペロリ。 三陸銘菓「