見出し画像

近所とか県内の遠くに植物を漁りに行ったんですよ。

今週末はというと。土曜日はわりと近所にあったけどまだチェックしていなかった植物店に行きまして。そして日曜日は1人で少し足を伸ばして、県内ではあるけど車なしではちょっと遠いところで開催された植物イベント(野外)+そのほぼ横の土地にある植物店に行ってきたのでした。

車がないとマジで遠かった、疲れた…。


わりと近所にいい店あった。


アガベなど目当ての植物を買う店はほぼ決まっているのですが、鉢とか資材系のものや珍貴系以外の「比較的オーソドックスな観葉あたりの植物をバリエーション豊かに置いている店」というのが我が家の近所にわりと少ない…とずっと思っていました。ホームセンター系も品揃え的に物足りなかったり、満足できる店は少し遠かったり。

それで最近、たまたまなんですが、わりと近所の道をうろついている時に「あれ、もしかしてあの店、植物店なのでは…?!」と今まで行ったことなかった店を発見したんですね。土曜日、そっちの方に用があったため、行ってみました。

結果的に、結構良かった。好きな店だった。

アガベのいいやつとかはね、いつも買っている安心の店で今後も買うんですけども、なんか種類の幅広さや、数が多くて通路が圧迫されてちょっと軽いジャングルになってるのもよかった。植物系雑貨もいろいろあったし。大体の種類の、お安めの普及種と「まあまあいいやつ」が置いてあって、あとはオーソドックスなタイプのメダカや水草とかもあって。

で、ポリフィラの植え替え用のでかめの鉢と、ふるってゴミや石を選別した土を入れておくのによさそうなでかめのプラ鉢を買って帰りました。地味に好みの大きさのが見つからなかったやつ…。

この店の写真は撮ってないです、申し訳ない。あんまり近すぎて家の位置がバレるから、店の名前も伏せで…申し訳ない。でもいくつかある店の支店だったから個人店ではないです。

うひひ、また行こう~。

福岡グリーンパーティーさん(in糸島)に行ってきましたよ。


そして、日曜日朝から、地下鉄と電車とバスを乗り継いで、糸島にて開催の植物イベント「福岡グリーンパーティー(2回目)」さんに行ってきたのでした。本当は博多駅から高速バス1本で行きたかったけど、平日しか運行してないとバスセンターの時刻表で知った…。急遽地下鉄乗り場へ。

と、遠かったよ、博多駅⇔糸島の志摩中央公園までの往復…。いつもあっち行く時は車だから、車がないとこんなに大変なのか…とビックリした。

あとバスが昭和バスさんで、めんたい市民、骨の髄まで西鉄バスさんに対応してるから、ちょっと違う状況になるとすぐテンパるやつ…。

快晴。

それで何とか到着しました、会場に。公園の中のこの屋根があるゾーンの両側にずらっとお店があるスタイルです。お外だけど今日は暑かったから屋根少し助かるね。急な雨でも何とかなるし、便利だなぁここ。電気も外用コンセント引いてあるようだし、もし長蛇の列できても外に流せるし、いいね。交通の便だけが惜しい…(イベンター的な思考やめれ)。

もう始まってたので、そのままフラフラとさ迷い歩きます。アガベと塊根とサボテン系が多かったかな。でもビカクも多肉もバラもジメジメ系も苔玉盆栽系も、鉢とか植物系雑貨もあった。あとお散歩中のわんこ連れの方も多くて、通路で色んな種類のわんこがわふわふしていた。たまたまお散歩してたら何かやってたんで来てみました、みたいな人もいたのかな、公園ならではな感じ。

抹茶ラテ。

途中、お茶屋さんで小学高学年くらいの少年が手伝ってるのを微笑ましく眺めるなどしながら抹茶ラテを頂いたり、キッチンカーのガーリックシュリンプなど買い求めたり。コロナ後、久々に野外系の複数店舗出店の植物イベントに来たけど、やっぱお外のキッチンカーとか屋台ある系のイベント好きだぜ…。

室内イベントも普通に好きだけどね。というか、即売会というものが基本的に好きなんだな…。同人誌でも植物でも。フリマとかもだけど。

アグラオネマのピクタムのトリカラー。

で、今回はアガベは買わず。↑のアグラオネマをひとつ、買ったのでした。アグラオネマのお店はこちらを買った店1店だけで、もうここで買わないと機会ないと思ったからね。このレベルのピクタム売ってる店あんまないから…というか、アグラオネマ自体、あまり売ってるの見かけないもんな。ネットもあるけど、やはり見て買いたい。

新しく買ったもの。ちょい渋グレー派手顔かっこよ。
持ってるもの。買ったのと比べると緑で丸っこい。

持ってるものよりグレーっぽい色帯びてて、そういう少し渋くてクールめの、長細い葉のものがあったら買いたいと思ってたので、ドンピシャだったよね。もうこれでアグラオネマのピクタムは、よっぽどのものないと次は買わないと思う…。ある程度アグラ欲が満足した。むしろ次買うならまだ持ってないタイプの葉の普及種かもしれない。

アガベは買わずに中~大株眺めながら「うちの子株も大きくなったらこうなるといいなー…」などと思っていた。欲しいものはもうほぼ持ってるんだよな、6年くらいやってると…。

あと、エアプランツ系見て、以前枯らしてしまったトラウマを甦らせたりしていた…。まだ記憶が新しすぎて次のものには手を出せない…つらい。

しばらくうろついてから撤収しました。次もあるのかな、また機会があれば。


会場近くの植物店「グリーンピクニック糸島」にも。


今回のイベントがあった場所、志摩中央公園のほぼ隣の敷地にイオンがあって、そこに併設する形で「グリーンピクニック糸島」という大きめの植物店があります。せっかくなので寄ることに。

こちらはSNS掲載OKと掲げてあったので、いくつか写真を撮らせて頂きました。

埋もれるキリンさん。
ビカク、でかい。こっそりシマウマさん。
ウスネオイデスのカーテン状態、好き。

何かとってもおしゃれ。このお店、好きなんだけど、いかんせん遠いのでなかなか来れない…。確か持ってる普及種のアグラオネマ、ここで買ったんだっけか。今日も買ったことで、何だか糸島来るたびにアグラオネマ買ってる感。

ちなみに、このキリンさんやシマウマさん、ディスプレイでなくて、ちゃんと売り物なんだと思われる…。他にもおサルさんとか亀さんとか、色々いた。おしゃれジャングル状態。

写真ないけど、花苗のところにはあじさいの珍しいものなんかもあったり、カフェやら地元のお店の食べ物系の物産も売ってあったり。しばらく堪能、うろうろしてから帰ることに。

帰りは再びバスで乗り換えしつつ、九大学研都市駅に移動、地下鉄空港線経由で博多駅へ。

途中の伊都営業所のバス停から。

伊都営業所まで、ほぼ田んぼと畑とビニールハウスと山しかなくて、初めての道過ぎてちゃんと帰れるのか不安過ぎた。でもここから九大学研都市駅までの区間は日曜だけど勤勉な学生さんたち乗ってきて普通に交通カードも使えたので助かったぜ。他は現金が必要だったので、もしこっち方面にバスで行く方がいらっしゃったら、普段現金持ち歩かない派の方は現金のおつりのご用意、お気をつけ下さい。

そんな、天下の九大への道で交通カード使えないなんて、あるわけないじゃないですか…ふはは。

マンゴーうまかった。

そして朝の自宅で食べたパンとキッチンカーのガーリックシュリンプ(紙カップ小をひとつ分)と抹茶ラテとペットボトルのお茶以外は口にしていなかったので、さすがに空腹で、博多駅で休憩がてらおやつ食べてから帰りました。この週末は、めっちゃ植物充したぜ!

だいぶ遊んだから、そろそろちゃんとアガベの植え替えと土の整理を、きちんと進めようと思います…。あと、文章の方も頑張る。

お読み頂きありがとうございました。よろしければスキ・コメントなど頂けると嬉しいです!

作者・鰯野つみれのNOTEのサイトマップは以下↓となります。


この記事が参加している募集

イベントレポ

まずサポートについて考えて頂けただけで嬉しいです、頂いたサポートは活動費として使わせて頂きます!