見出し画像

みんなも走ろうPカップ~プロデューサーズカップ教本~

皆さん!突然ですがPカップ走りませんか?!私は4周年〜5周年の3回走りました

このnoteは色んな人にPカップを走ってほしいので結局プラチナの人達とかって何してんの?みたいなことをめちゃくちゃ細かく書きます。多分かなり長いです。基本的にはプラチナ狙い向けになりますが金称号も実践することでかなり簡単になると思います。また1位も取ったことねえのに何語るんwって感じではありますが𝑰𝑵𝑻𝑬𝑹𝑵𝑬𝑻の集合知を集積(頭痛が痛い)することでこれからプラチナ、色段を目指す人の参考になればいいなと思います。
んじゃまぁいつもの冒頭からいきましょう。


まずはじめに

このnoteはアイドルマスターシャイニーカラーズの4月と10月に行われる周年イベント「プロデューサーズカップ」についての解説noteになります。
このnote自体は20分程の文量になっています。が引用ブログ等々たくさんありますので目次等活用して適宜読み進めてください。

結局なんで書いたのって話(隙自語)

ここ飛ばしていいです。
1番は自分の、灯織のPカップブログ見て走りました!っていう狂人物好きな人(いやこっちも失礼だろ)やPカップやってみようかなっていう知り合いを見て「意外とみんなやり方さえわかれば走るんじゃない?」ってことを思ったのと、最近のシャニの流れかなり熱いんじゃない?WowWowってなってるのでPカップも盛り上がると良いなって思ったからです。

自分が走った理由でいうとまさに自分の中で(シャニ熱いな)ってなったのと回りのオタクが走ってるのを見てだったのでそういう人が増えるといいなと。あとは自分は4th~4.5th~5thと灯織でプラチナ取りましたがライブ会場やその周辺とかで初めて知り合ったオタクと会話のきっかけになったり、話してみたら相手が自分のPカップブログ読んでたり、そんなことがあって、なんというか「全然話したこともなかった同級生と受験会場で一緒になって妙な仲間意識で仲良くなる」みたいな意味不明な繋がり方が割と好きなんですよね。

一回でもプラチナ取っとけばPカップ勢面できるので逆にコスパいい説もあります。みんなPカップやろう❗❗

Pカップについて(おさらい)

プロデューサーズカップ(※以下Pカップ)とは期間中に稼いだアイドルごとのファン数を競うイベントです。

基本的にはW.I.N.G.を周回するイベントになります。

W.I.N.G.以外は基本的にファン数を稼ぐシナリオじゃないためPカップではW.I.N.G.を周回します。

通常の場合

シーズン1から全オーディションを受けると264万弱
シーズン2から全オーディションを受けると260万
シーズン3から全オーディションを受けると230万
シーズン4から全オーディションを受けると140万

のファン数を稼ぐことができます。シーズン1と2からオーディションを受けるとファン人数は稼げますが時間がかかりシーズン4からだと総ファン数が減ってしまいます。そのため基本的にはシーズン3から全オーディションを受けて一周230万で周回することを目標にします。

シーズン3


シーズン4

強化期間(通称山あり)の場合

強化週間のときはシーズン2の最終週にエレぇベスト(+10万人)を受けることで一周260万で周回することを目標にします。

古いのしか画像なかった

ただしエレぇベストを受ける条件として親愛度Lv2以上が条件となるためシーズン2最終週までに親愛度+25を目指します。

約束1回と朝コミュPERFECT5回で達成できますがEXスキルを親愛度に干渉しない場合エレぇベストに挑戦できる割合は5割ほどの可能性が高いのでEXスキルを初期親愛度や朝コミュ発生率、約束が出やすくなるアイテムを持ち込む、等の対策が必要になります。

オートプロデュースについて

オートプロデュースは現時点(5月11日)でG.R.A.D.のみとなっています。
1日に5回までスキップ可能なため5回スキップすることで多少ながらファン数を稼ぐことができます。現状ではオートプロデュースで意図的にファン数を多めに稼ぐ方法はないと思われます

いつか忘れたけどWINGもオートできるようになりそれなりのファン数を稼げるようになりました。特にPカップ25時間前にオートをマックス(25回=25時間)で仕込んでおくことでスタートダッシュをすることができます。
20時間前までならその日のスキップチケットを使うことで間に合わせることができます。営業と合わせて事前に準備しましょう。

また、リフレ8時間中もオートで仕込みを兼ねること自体はできます(約240万?)が、記者仕込みで260万ですし数分のロスがあるので好きな方で。また13時間分オートで仕込みを出してスキップ5枚と合わせて仕込みにするのもいいと思います。スキップチケット使う場合は5時更新で毎日5枚ずつなので注意。

リフレ(お休み期間)について

最新の6thPカップでは1日に8時間
初日と最終日を除く毎日に8時間のお休み期間を自分で設定し、その時間内に獲得したファン数はPカップ集計には反映されません。オートプロデュースや設定した時間に入ってからプロシュースを終了しないように注意が必要です。

また、時間設定について、ゲーム内でやってもiPad内部の時間などで反映されてしまうようなので該当する方は注意して下さい。

WINGの舞台袖から283プロに切り替わってピラミッドが出たらファン数反映されます。

ファン数情報確定

設定は毎日23:59までに次の日のいつにお休み期間を設けるか自分でイベントページ内で設定する必要があります。

8時間の設定は日付をまたいで設定することは出来ませんが、例えば16:00~24:00の設定をし、その日のうちに次の日の設定を24:00~08:00にすることで16時間のお休み期間を設定することができます。ただし後述する仕込みにより間に1時間の隙間を空けることをおすすめします。
個人の用事や環境に合わせて事前にある程度決めておくことが多いです。

Pカップ期間はユーザーが集中して所謂ゴールデンタイムの18:00~24:00などは回線が重くなる事が多いためこういった時間帯に設定する人もいます。

営業について

一人のアイドルについての最大効率を目指す場合お手性差し入れ(以下マフィン)50個を差し入れてファン数を稼ぎたいアイドルのみを6時間営業に出すことで約200万人/日を稼ぐことができます。営業の仕様については下記。

  • 銀称号マフィンの回収について

特定の一人のみを営業で稼がない場合、数人に絞るなどで営業のみで銀称号などを回収しマフィンを手に入れる方法があります(イベ期間が短くなって今は難しいかも)。マフィンはスタミナを変換するのみで非常に効率が悪いため、営業とPカップ最終日に目的のアイドルの目標を達成した後に営業している以外のアイドル等で歌姫を1回ずつ周回することでマフィンを大量に回収することができます。

5thPカップ順位報酬

過去のPカップについて(振り返り用)

6th 53時間 ボックスイベ
2024/04/26 15:00
~2023/04/29 11:59
ボーダー等は下記ページ

5.5th 85時間 強化週間
2023/10/10 15:00
~2023/10/15 11:59

5th 69時間 強化週間
2023/04/12 15:00
~2023/04/16 11:59

4.5th  92時間 ボックスイベ
※メンテ明け延長で15時→16時に変更
2022/10/11 16:00
~2022/10/16 11:59

4th 111時間 ボックスイベ
2022/04/11 15:00
~2022/04/17 11:59

3.5th 111時間 強化週間 ※ロック機能実装
2021/10/12 15:00
~2021/10/18 11:59

3rd 147時間 ボックスイベ
2021/04/12 15:00
~2021/04/20 11:59

2.5th 165時間 ボックスイベ
2020/10/12 15:00
~2020/10/21 11:59

2nd 165時間 ボックスイベ
2020/04/20 15:00
~2020/04/30 11:59

1.5th 157時間 強化週間
2019/10/11
~2019/10/21

1st 初回で変則開催
2019/04/12
~2019/04/24

準備について

絶対にやるべきことや確認すべきことを書いていきます。

編成枠の話

アイドルとノウハウブックは上限数あるとプロデュースを開始できません。
なのでそれぞれ右上の所持枠開放(画像では暗転)で所持枠を最大まで開けておきましょう。日々のプレイでもストレス貯まるので。
また、Pカップが始まる前に所持アイドルやノウハウを売却しておきましょう。毎回売り忘れてセルフロック掛かる人が一定数います。

アイテムの話

Pカップで使うアイテムは現時点(5月11日)で恐らくこんな感じです。
それぞれ解説していきます。

持ち込みアイテム

絆大アップ効果
優先度は低いと思います。アイドルや編成によっては選択肢
主な入手手段がリサイクルとグレフェス報酬なので意識して集める必要あり
ステ盛り、特に昨今枯渇が叫ばれるSPの貴重な供給源のサポコミュを開けるためのアイテムです。
個人定期には絆アップ持ち込むときはイベブ持ちもかなと。
シーズン3以降に出ても2度目の振り返りになり、ロック管理のノイズにもならないようシーズン2までに出し切りたいところです。(シーズン3以降は絆が増えない)

絆アップ系を持ち込むかどうかの検討例として
Vo極の場合【かしまし、みっつの願い事】甜花が雑誌周回でステを盛りやすく
Da極の場合、強化週間時はトークを踏みやすく
Vi極の場合、雑誌周回で基本的にステを盛れる
といった前提と共に検討することになると思います。
基本的にはシャツやタオルを使うかどうか考える、ではなく自分の編成の欠点をシャツやタオルで補うことが出来るかどうか。と考える方が良いと思います。


テンション中アップ
優先度は低いと思います。アイドルや編成によっては選択肢。
ボックスイベで回収できます。
テンションアップは主に思い出ゲージに寄与します。約束がシーズン3までに来なかったとき・レッスンやお仕事で失敗を踏んだときリカバリーします。全体札では思い出なしの走り方もありますので主に自札なし・単体札アイドルで持ち込みます。


約束発生率アップ
優先度は強化週間のみ高いです。
ボックスイベで回収できます。
以前に比べてPデスク・マッチライブで初期値を盛れるため持ち込みは基本的に必須だと思います。ただしこれを持ち込むことで通常オーディションの速さや勝敗が落ち込む場合はまずそちらを優先。
アイテム数が余っている場合は効果量が大のパルファムでも。


初期値+30/+60/+90
優先度は最も高いです。
ボックスイベで回収できます。
初期値を盛れる前提の現在でもシーズン3の速度に寄与すれば十分採用圏内。
特殊な編成やお守り持ち込みの場合以外は基本これを持ち込むことになると思います。1極編成は応用知識本と実践知識本で+150にするのも選択肢です

応用知識本1が基礎本2
実践知識本1が基礎本10

Pカップで400週した場合約8億超稼ぐことができアイテムも400使うことになります。応用実践持込みの場合4800の基礎本がいるためかなり気合を入れたボックスイベ周回をする必要があります。
ボックスイベは季節ごとに年4回実施されます。
ボックスイベの春と秋はPカップと併設されることもあるため事前に周回する場合は機会が限られる場合があります。
頑張って周回しましょう。頑張りましょう。頑張れ。やれ。

ボックスイベントでは開催されるガシャのSSRに応じてポイントボーナスがあります。先に示した通り気合が入った周回をする場合はほぼ必須になるますヘイトガシャ

Pのみの場合や恒常の場合はガシャの提供パターンに注意

ボックスの排出率はこちら。主に大量に必要となる基礎本は3%なので必要数に応じたポイントを目指しましょう。だいたいガシャ回数が限りなく大きい数になるのでほぼ3%に収束すると思います。


シーズン1に限り朝コミュ発生率アップ
優先度は強化週間のみ高いです。
エレぇベストに登頂するためにはシーズン3以降の朝コミュや約束はあまり意味がなく、無駄なノイズも出ない優秀なアイテムです。
基本月ごとのマニーショップのみなので供給は少ないです。


スペシャルモーニングコミュパンと約束のパルファムの合せ技
優先度は強化週間のみかなり高いです。
先に触れたようにシーズン1のみコミュ発生とシーズンを通した約束発生大アップ効果がアイテム1枠で得られるので強いアイテムです。
基本的には月更新のブーストパッケージBのみなので供給は少ないです。


強制思い出5アイテム
優先度は全体的に高いですが激しく供給が少ないです。
朝コミュが発生すれば思い出5に出来るため単純に周回速度を上げる他、強化週間ではほぼ確実にエレぇベストに挑戦できるため通常ルールよりも若干優先度は高いです。

供給はマッチライブの月ごと報酬

月ごとのプロデュースブーストパッケージA

月ごとのピースショップ(金)1000+2000くらいまでが常人の現実的な交換数だと思います。

1回のみ各アイドルロード報酬(受け取っていないのがバレる)



記者確定アイテム
優先度は通常ルールで高く仕込みで使うことが多いです。
供給量が少ないです。
お仕事の取材でファン数10万を確定できるアイテムです。
これによりシーズン4開始時七彩から受けることが出来るので260万人周回でき1週あたりの獲得ファン数の最大値を目指すアイテムになります。
強化週間の場合280万のため供給量に対して20万かさませるためだけなので基本的には周回速度を高めていくほうが良いと思います。


編成の話(初心者向け)

まずもってこれ、自札なしDaVi編成

自札なしDaViとは

  • 真乃4凸灯織4凸のライブスキルを取得する。(Pは取らない)

  • 編成にノイズ※がない ※体力サポート、施設マスタリー、パーフェクトマスタリー、テンションマスタリーetcアイドルのカットインが入るもの

  • 不要ライブスキルが2枚以下で手札事故が起きる組み合わせがない

こういった編成で12分を切れるため基本的にこれより早いか遅いならこの編成を使うか、ということを第一に考える必要があります。

とはいえ、こんな限定まみれも限定まみれの編成作れない人も多いかと思います。ぶっちゃけ結論としては誰かに相談してくださいになるんですが「ま~たいつものそれかよ!」って思った方!待ってください!今はちょっと事情が違うんです!

例えばDaViでもない全体札でもない特殊なVo極編成

この灯織のライブスキルに注目してください。Vocalバフが付きパッシブスキルの発動率を上げることができ一人で完結している性能をしています。例えばこのアイドルを持っている場合Sセレチケ1枚さえあれば残りは恒常でも編成を作れます、例えばこんな感じ?

ノイズがGAPのみ、自分のスキルパネルとGAPのバフを開けましょうか。ゲストは思いつかなかったので自由枠です。

特殊な単体Vo極

これは逆でも言えて灯織で走りたくてGAPを持っていたらPセレチケでこんなカード取れば良いんじゃない?みたいなことは言えるので分からない場合は相談が吉です。

また、限定を持っていなかったらダメなのか?!(恒常ではダメなのか?)となるかというとそうではなくて最低限戦えたりします。ただこのゲーム石の配布料は無駄に多いですしPカップをやる場合は(後ほど話しますが)やはりある程度はゲームに触りたいのでガシャを全く引かないというのはないと思いますので絶対大丈夫です。なんとかなります。

理想編成突き詰めたい方はアイドルごとに上位層の編成とか考え真似すればいいと思います。上達は模倣から。

このようにカードパワーがインフレしまくってるので必ずしもテンプレ編成(当然各アイドル突き詰めれば”そのようなもの”はあります)が存在せず、シャニマスも長くなってきたため昔はやってたけど今は……という人は最近の限定は持っていないけど昔のものは持っている、などのパターンもあると思います。
昔のカードも上方修正や仕様変更、環境の移り変わりで日の目を見ているものもあるため今はカードプールが揃っていなければいないほど、編成は人によります!相談ください!応援するよ!

最近だとこのあたりでしょうか

全体札編成のお供
登山編成で大活躍
Vo極雑誌周回の救世主

自分で編成が皆目見当もつかない!という人は私でも全く構いませんのでぜひ相談してみてください。

また特殊なパターンではありますが最近特に増えているものとしてサポートアイドルのレベルを上げきらないというテクニックがあります。
下の祝歌は上位互換がいっぱい出ちゃっていまさら出番はありませんが例としてあげます。ノイズの体サポとパフェマスがありますが74だとそれぞれLv2と3です。ですが80まで上げてしまうとMAXの6と5まで上がってしまいます。レベルが上がれば発生確率が上がりますからかなりうるさい性能です。

またゲストに配置するアイドルでパッシブスキルのみ活用する場合はLv1で編成することでノイズ持ちでも影響を最低限にできます。おまかせ営業には気をつけろ(1敗)

また、当たり前ですが理想編成とかそれに近いもの教えてくれ!って人は走ろうと思ってる人の編成探しましょう。今はほとんどの人が公開してるはずです。


EXの話

EXスキルは当然虹3枚貼れればいいです。今は一概にVoDaVi初期値を貼るのが最適かどうかは編成ごとに考える必要があります。


以前に比べPデスクとマッチライブ施設で知識本持ち込みくらいは初期値を盛れるため知識本を持ち込む場合は初期値を貼らずとも以前のステでSP等を貼りやすくなっています。またメンタルについてもアピールバー改修で以前の歌姫414ライン等は大幅に緩和されていますのでメンタル初期値は貼らないことが多いです。ここ読んでよく分からん人は無視してください。


ただしサポートアイドルは1極編成の場合それに全て合わせたほうが良いです。(Vo極の場合Vo初期値)

EXドロ率検証のブログを参考に貼ります。

古い記事ですが基礎的な仕様は現在も変わってないように思われます。
Pカップを目指す人の目安として昔から(?)言われているのはWING周回で40億程度周回することでPアイドルのEXスキルについては概ね3枚虹が貼れることが多いと思います。当然先に3枚貯まるものもあれば最後まで埋まらないものもあるでしょうから虹3枚を目指す場合はとにかく周回ですが、今は3倍消費がありますので10億~を目標にすれば十分戦えると思います。

ただしそんなに周回してられない!ソーダを使いたくない!という場合は
VoDaVi初期値+メンタル+SP+親愛度(思い出1演出スキップ)などから編成に合わせて1番効果の高いものを1枚ずつ貼るような運用でも構わないと思います。

オデの殴り方の話

基本的にオーディションは勝つことを前提に進めていきますので負けてしまう場合はまずどうすれば勝てるかを検討しましょう。負けた理由が分かっていれば問題ないと思います。(EXが足りない、PSSRを凸れていない、サポが足りない…etc)わからない場合は周りの人に聞くのが早いと思います。

基本的な考え方はオーディションを1ターンでも早く終えるためにどの札をどのタイミングでPERFECT/GOOD/normalで使うかをオーディションごと、場合によってはNPCのP/G/nに応じて考えることです。これは基本的に自札なしDaViという編成の根幹になります。これをまとめたブログ等は消えてしまっていますが今はカードパワーがインフレしていることもありこれから覚える人は大まかに分かっていればいいと思います。大まかには上のwikiを見ればわかると思います。個人的に聞かれる分にはいくらでもお答えします。

  • 単体札

単体札は自札を使う場合でも自札なしDaViが動きの基本にはなります。

基本的には4ターン以内にオーディションが終わることを突き詰めて、その後如何に早く(考えずに)操作できるか、と言った風に一周のタイムを早くしていくことになると思います。
ただし現在はカードパワーがインフレし単体札でもバフを取得し早いターン数で〆ていくことなどを考えていったほうが良いと思われます。

サポトワコレ完凸はこれから編成を考えるくらい強い

色段であれば12分切り、プラチナは平均で15分以内に走れることを目指したいところかと思います。

  • 全体札

全体札は基本的にパッシブバフを取得し高火力な全体札で2~3ターン〆を目指していく編成になります。

自分はまだちゃんと触っていないのでこちらのブログを引用。考え方等がかなり分かりやすくまとめられていると思いますのでVoDaの全体でも参考になると思います。

全体札の速さについて

またDa極のおそらく今後のベースになりそうな編成について紹介。

また、ウルトラ簡単になぜ全体札を使うと早いかですが一定時間内に更新を行いすぎた場合プロデュース機能がロックされます。

それを更新をしても回避しつつオーディションを進めるために大雑把に言うと少ないターン数で終わらせる必要があり、全体札はその点でインフレするカードパワーが噛み合ってとても早いタイムになっています。この周辺のブログnote読んでみてください。

またニコ生にいた人には馴染み深いKAZAMIタイマー、ここでも活用されており小学校の同級生に会ったような感覚です。ロック管理に使われます。
画面がシンプルなSC-timerなど好きなもの使って下さい。

https://sc-timer.vercel.app

タイマーと合わせてフットペダルが使われる事が多いですが単純にiPadだと両手が塞がりますしPCでもUIの観点からロック管理は別機構で行ったほうがヒューマンエラーを防ぎやすいので手ではなくフットペダルを使うのは合理的かなと思います。


色段であれば1番早いタイムで10~11分、プラチナであれば平均で12~14分は目指したいところかと思います。そのあたりは詳しくは走りたいアイドルで過去ボーダーを見るのが良いと思います。みんな同じ条件なので。

また、全体札でちょっとやってみて、理想編成や強い人の編成を真似できないけどどうすればいいか迷ったときは以下の点に注意して編成を組んでみるといいと思います。
・2ターン〆が可能
・3ターン〆がほとんどできる
・4ターン〆が少ない


走法関連(板とPC)ブラウザ

回線は上り下りも大事ですがPINGにこだわったほうが良いです。詳しくはggって。D○como系は避けれるなら避けたほうが多分いいです。場所にもよるのかな。ここらへんは有識者に。あとシャニマスで走るの初めての人はあなたの想像よりも300倍はこのゲームクソ重いです。

ブラウザはChrome・Safari・Skyleap・TwookuLあたりから好きなものを。
iPadはショートカットジェスチャーを搭載しているSkyleap・TwookuLがおすすめです。PCはChromeなんじゃない。知らんけど。

ちなみにiPhoneじゃ走れないの?!って言うと別にそんなわけではありません。今は性能がバケモンみたいなものもあるので無理ではありませんがシャニマスっていうゲームはまじでクソほど重いため割とすぐ熱くなってしまったりします。小さい分排熱で不利なのと普段使いの場合寿命縮めてしまうので用意できるならiPadかPCが良いとは思います。

  • iPadの場合

その時の最高性能を買いましょう。金ない人はせめてM1チップ搭載のものを買いましょう。また散々言っている通りこのゲームかなり重いのでPカップ中は特に有線接続をおすすめします。若干値は張りますが充電も同時にできるポートタイプの有線LAN接続ができるものがいいと思います。

いわゆる黒丸と呼ばれているのは今はオーディションの選択タブになっている黒い丸のことです。自分は百均で丸いマステみたいなものをくり抜いてますがくり抜かない人が多いとは思います。疲れてくると黒丸で選択するのが難しくなるのでこういった押す場所がわかるような目印があるといいです。

黒丸のほか決定ボタン等目印が必要だと思う場所に

走法と言われる動きはこういうことをしています。(〆失敗w)

進む戻る

所謂走法です。レッスンやお仕事の演出やオーディションのターンの他、
約束達成演出・記者演出も飛ばせるので飛ばしていきましょう。

Pカップで大事な時短ポイントです。フェスアイドル確定で次のプロデュースに飛べます。ファン数反映と違うタイミングなので注意。

Pアイドル確定からプロデュース選択へ


プロデュース情報確定


この他エラーを吐いたときなどにホーム等戻るためや営業に飛ぶショートカット等活用するのが良いでしょう。

ショートカット例

ホーム画面 https://shinycolors.enza.fun/home

営業 https://shinycolors.enza.fun/workActivity

プロデュース選択 https://shinycolors.enza.fun/produceReady

当該の走るPカップのイベント欄のURLなど

ブラウザゲーなので個別URLが設定されていれば問答無用で飛べます。PCの場合は特定ボタンにショートカットキーとして設定すればいいですね。

  • PCの場合

PCでまだ走っていないのでスペックは紹介程度ですが一応試走自体は全く問題なかった構成がこちら

12th Gen Intel(R) Core(TM) i5-12400 2.50 GHz
RAM 16.0 GB
RTX3060

スペック的には最低限度といった感じだとは思います。
PCでの走り方としてはJoyToKeyとGlobalShortcutHelperを使って特定のボタンを押すと特定の座標をクリックできるようにすることで予めシャニでプレイする部分を指定しておき走るやり方が無難だと思います。
全体札でも振り返り時にSPとパターンごとに振り返りする場所を決めておけばだいぶ楽になると思います。

動画とかあれば詳しく説明しやすいとは思いますがこればっかりは試行錯誤を重ねて分からないことはわかる人に聞くのが良いです。

MMO等でよく使う多ボタンのマウスや左手デバイス等がJouToKeyと相性いいです。FF14とかやってる人のが詳しいかもしれない。


練習の話

ここまでゲームの話を色々してきましたが練習で一番必要なのはPadなら指を動かす速さと正確さPCならボタン切り替えなどの速さと正確さ

これだけです

究極これだけで2〜3分は今すぐに縮まるはずです。もし一周タイムが20分前後の人はこれだけで15分くらいにはなると思います。審査員の殴り方やnで打つのかpで打つのか、準決勝でどう負けるかなどの練習は全部この操作性のついでと言っても過言ではないです。

また、ここから先は完全に経験談を話します。シャニに限らず色んなソシャゲを走ってきた経験で話します。

そもそも練習をする理由はいちいち考えながら手を動かす動作で如何に”考えながら”の部分を削るかです。そのためには思考と動きをパターン化させます。このときはこう、という風にやることを決めてしまえば無駄な思考をカットできます。これをどこまで突き詰めるかというのを考えながら練習しないとただやっただけになるので、考えないためにどうすればいいか考えることを意識するのが良いと思います。

またこれは絶対断言できますが1度は本番環境で練習しましょう。Pカップであれば自分のリフレをどう取るかを考えて16時間連続で稼働、や24時間連続で稼働、などファン数のチェックと(もしできるなら1時間毎にファン数を)記録しましょう。体調が悪くなる時間帯や10時間経ってから体調が崩れがち、時速が落ちがち、などがわかればリフレタイムを考えるきっかけになります。また眠気覚ましにカフェインを摂ったら体調を崩した。なんてことが本番で起きないようにしましょう。ただ筋トレしたら大概の体調不良はなんとかなるのでオタクは筋トレしましょう。

EXスキルの話にも繋がりますが「意識して」WINGで10億人ファン数を稼ぐとある程度自分の動き方や負けるときの敗因等が分かってくると思います。
(※めちゃくちゃ細かく分析しながら反省を繰り返せば当然もっと早く理解できると思います)
なのでEXスキル掘りも兼ねてこれくらいを目処に練習するのが良いと思います。

基本的にオーディションに負けず、毎回4ターンで〆ることが当たり前になると15分は切れるはずです。頑張りましょう。

雑魚の言う事聞いてどうすんねんwって思った方はこちら参考にして下さい

また、全体的に強い人の思考だとか参考動画はこちら参考になると思います。


本番について

基本的には練習したことを70時間とか決められた時間で頑張るだけですがいくつか注意事項を書いておこうと思います。

また、する余裕があるかはさておき最後にポイント調整をする場合はこちらを参考に。疲れてると頭に入ってこない可能性あるので考えてる方は事前に読んでおいたほうが良いと思います。


仕込みの話

Pカップが始まる前、またリフレ中にファン数反映直前で止めておくことでファン数をすぐに反映させることを通称仕込みと呼んでいます。

基本的に今はオートプロデュースで話した通りですが、寝落ちなどした場合は下の優勝止めで対応しましょう。

優勝時点で止めるが吉です、このあと283の事務所にいくとコミュ倍速の場合すぐにピラミッドが出てしまいファン数が反映されてしまいます。それがリフレ中の場合はPカップには反映されないので注意です。

一応これから下も確認用に残しておきます。

通常の周回では速度を重視しますが仕込みでは負けないことを重視し、速度は遅くても良いためパッシブやオーディションマスタリーを重ねて編成する編成が良いです。

持ち込みアイテムは記者セット+実践本などが多いでしょう。
レッスンやお仕事を受ける回数が少なくなるのでオーディションマスタリーや実践本の価値が高いです。

シーズン1から全オーディションを受ける場合285万ほど
シーズン2から全オーディションを受ける場合282万ほど
強化週間でエレぇベストを受ける場合
シーズン1から全オーディションを受ける場合295ほど
シーズン2から全オーディションを受ける場合292万ほど

シーズン1から全オーディションを受ける場合時間もかかるためシーズン2からやる人が多いように思えます。

営業についてはイベント開始前は12時間+3時間の15時間前から、つまり前日から出しておくのが良いでしょう。一応最高効率は6時間ですがPカップ中は6時間毎に営業に触れなくてはいけないため12時間毎でなるべく営業を触れないような運用か天秤にかける必要があります。


限定アイテムを切る

義務教育で習う通り人の嫌がることは積極的にしましょう。

可能であれば走るアイドルの周り人間のリフレタイム等を把握し時間外に止まっているかどうかを確認することで、例えば止まっている時間にお守り・記者セットなどを使うことで実際の時速よりも早く見せるなどのテクニックがあります。最後まで走る狂人バーサーカーには効きません。

またリフレ間近で230万を稼ぐのが時間的に厳しい場合はシーズン3を休み連打で飛ばしてシーズン4に受けれるだけオーディションを受ける手もあります。全力を尽くしましょう。


カフェインの話

カフェインに関して摂取目安等はあまりでていません。カナダ保健省から健康な成人で1日当たり400-450mgが目安として挙げられています。

では500mg以上取ったらまずいことになるかというと一概には言えないと思いますが自分の体調に不安がある方などはこれを超えないようにするのが無難かと思います。
また練習の話でも触れましたがイベント時に初めて(もしくは初めてに近い)カフェインを取る場合は注意が必要です。イベント時は疲れていますし通常時ではなく異常時ですので人によってはこういった指針が全く意味を成さないことがあります。
周りにも体調を崩すためカフェインをイベント時に取らない人は一定数いますので本番でカフェインを摂ることを考えている人は本番想定の練習時にカフェインも摂ったほうが良いです。

またコレを機に普段から珈琲、紅茶をよく飲む人は1日どれくらいのカフェインを摂っているか確認しましょう自戒


体調管理について
(腰痛・腱鞘炎などなど)

様々なゲームでイベントなど走ってる人には日常的ですがずっと同じ体勢を長時間する、というのは疲労が絡むとかなりのストレスになります。
特に長時間指を激しく動かすなどは初めてやると炎症などの原因になりやすいです。

炎症防止のサポーター(指や腕)や昇降式デスクで腰痛予防、iPad等の場合は立った状態でプレイできる環境を整えておく、などの対策は事前にある程度考えておいたほうが良いです。(そのあたりを検討するにあたっても本番環境での練習はしておいたほうが良いと思います。)

またイベント前から体調管理は気を遣いましょう。オタクはラーメンばっかり食べていませんか?ビタミンやミネラルもとりましょう。睡眠もしっかり取りましょう。イベント中も可能なら1日最低1回はしっかりとした食事をすることをおすすめします(Pカップは寝られるイベントなので)

最後に

SNS含め最後まで楽しく走りましょう。

なぜこんな事を言うのかというと徹夜状態では人間はほぼ酔っ払っているのと同じ状態です。(記事多すぎて正しい元記事引用できなかった)
また徹夜せずとも寝不足が続くと酩酊状態(いわゆる酔っ払いです)になります。
ただでさえ疲労と寝不足が合わさるとうつ症状が出る人が多い中、心無い言葉など言わないように自分のメンタルコントロールはしっかりしましょう。
飲み会で言ったからとて暴言等がなくなるわけではありません。
それはイベント時でも同じだと思います。
Pカップはイベントの性質上人と通話をして時間をつぶす人が多いと思います。せっかくイベント走っても知り合い失ったら悲しいのでそういった事の無いよう、みんなで楽しく走りましょう。

最後まで見てくださってありがとうございました。
この記事を見てPカップを走る人がいれば僥倖です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?