コレステロール治療の話

ある鍼灸師が私の投降にレスを付けて、コエンザイムQ10は心血管イベントを予防するというデータがあり、コレステロールを下げる薬であるスタチンには無いと言い張るので、いやスタチンの心血管イベント抑制効果は山のように英文原著がありますといくつか代表的なものをPubMedから拾ってコメントを返した。

そこでその人が「でもこういう英論文もありますが」と言って出してきたのがcorrespondenceで、スタチンの有効性を主張した論文に対して方法論に疑問を呈したreplyだった。それなりのジャーナルだったが、これはreplyで「こういう意見もあります」という事に過ぎませんと書いたら次はどこかの院長ブログを出してきて、「コエンザイムQ10が心血管イベント抑制効果を示したという英論文があると書いてあります」と言った。そこでそのブログを読んだら、ブログの著者は最初に「コエンザイムQ10が心血管イベントを予防するというエビデンスは確立されていない」という趣旨のことを述べた上で、「この論文では有効だったことになっている」と紹介してあった。だからエビデンスというのは一本の論文だけではダメで、何回も追試が行われ、そのメタアナリシスで結果が出て初めて「どうやら本物だ」となるんですと教えた。

そうしたら「副作用の証明もそういうエビデンスが無いとダメなんですか」と言い出したからもうそれには答えず、もしコレステロール治療のことで何か反論したければこの論文を出したら良かったですねと添付した論文を紹介した。

実はコレステロールを下げると心血管イベントが減るという研究の大半は欧米人を対象にしたもので、日本人患者のみを対象にすると二次予防効果は確かにあるものの一次予防効果はあやふやになる。つまりいったん脳卒中や心筋梗塞を起こした人の再発予防は確かなエビデンスがあるが、そういうことが無くてただコレステロールが高いだけの日本人にスタチンを飲ませて本当に将来心血管イベントが減るかどうかは微妙になってくる。しかも測定値を高齢になってからのQOLにすると治療のコスパが悪いという結果もある。その鍼灸師はこの論文を出せば私に反論出来たのに。

私はこの論文を実は知っていながら最後に出したのは、若干意地悪ではあったけど、私のような医者で研究者と言う人間に医学的なことであれこれ言ってくる一般人の大半がこういう調子なので、少し意地悪をしたくなったのだ。鍼灸師は少なくとも全くの一般人より医学の心得がある筈なんだけどね。あ、YouTube持ち出さなかっただけ確かにマシだったか。YouTubeを出してあれこれ言う連中は、本当に手が付けられない。

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29151496/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?