見出し画像

社内インタビューvol.16

明るく可愛らしいものが大好きな谷さん。
PCの作業だけでなくレーザーカッターでの試作品を作ってくれたりしていて、営業部としては何か形にして行きたいところ…
どうぞご覧ください!
※谷):谷さん、新):新入社員



勤続年数

谷)勤続年数はなんと今月で丸19年ですね!
新)えーー!!?じゅ、19年ですか!
谷)そう19年。もうあなた方が生きてきた年数と変わらない(笑)
新)そうだったんですか…驚きです。
谷)2004年の2月に派遣社員として最初来ました。それから、その時の社長に社員でやってくださいと言われたので社員になることにしました。
それが、5月だったので丁度丸19年。長いです。まぁまぁ長いです。
(インタビュー実施時期:5月)
新)すごい。阪田さんの倍くらい?
谷)阪田さんは何年になるの?
新)えっと、10年くらい?
谷)そうなんですね。阪田さんも、もうそんなに経っているんだね。


谷さんのお仕事

新)制作部の中では阪田さんがデザイナーとして最初に採用されたのは聞いたんですけど、谷さんのお仕事ってどういったものになるんですか?
谷)私はね、オペレーターとして入っています。だから、派遣でも印刷会社の印刷オペレーターで募集来てますけどどうですか〜って感じでお知らせがありました。
入る前に簡単なソフトの操作的な部分のテストをして、それから3ヶ月くらいいろんな作業をして、社員になりました。

当時はね、私も多少は若くて。現場にももっと年配のベテラン感のある男性方がいらっしゃって。今とは全然違う職場環境だったんですよ。もっと昭和感溢れる感じで教えてもらっていたし、まだまだ厳しい指導が残っているような時代。それはそれで勉強になることもいっぱいあったから良かったんですけどね。

今は歳の若い人の方が多くなってしまって。とにかく、平均年齢がどんどん若くなっていってますよね。
新)そうですね〜。
最初はオペレーターとして入社されたと思うんですけど、今のお仕事も変わらずオペレーターとして働かれてるんですか?
谷)今も基本的にはそんな感じですね。

オペレーターって言っても当時から何か作ってみたりとかはちょこちょこ。システム的にそれぞれの担当している版出しは各自で行うようになってますし、担当も会社ごとに分かれてる感じみたいな感じでやっています。仕事量が多い企業を担当すれば、もうそれ専門の人って感じになりますし。
昔に比べると「〇〇キャンペーン」みたいな華やいだお仕事が減ってるし、毎日同じ仕事をやってることは減りましたね。

新)個人的にかもしれないんですけど、(谷さんに対して)細かい作業の方が好きっていうイメージの方が強くて。それで、こう…ものづくりをされているのかなと。そういう風に感じることもあって。

谷)それは本当に最近ですね。そんなものを勉強したこともないし。そもそも不器用やから自分で何かを作るとかできひんし。
レーザーカッターは昔にポップアップをやりたいってなった時にお願いされたのがきっかけで、自分で本を読んだりして調べながらやり始めた感じですね。
うん…でも楽しい。訳わかんないけど、楽しい。
新)楽しいって感情で落ち着くのが一番良いですよね。

谷)そうですね。
よくわからない仕掛けとか言われると困るんやけど…でも、頼まれるものは結構分かりやすいものが多いかなと思うので。それが本当に作れるかは別問題ですけど、調べたりいろんなもの見てたら意外といけるかもしれない。

だから、仕事の内容としては昔と比べると変わってきてるかもしれないね。仕事の量も全然違うし。環境とか自分自身の年齢も考えると、今はすごく楽ですね。昔はもう、仕事量が多くてみんなで頑張るしかなかったし…色々あったんです(笑)
新)長く働くといろんな経験しますよね。

谷)機械とかも入れ替わってるし、レーザーカッターとかサンプルカッターとかが入る前はフィルムから版を出力する機械があって。最初の頃にそれもやらされたんですけど、もうめちゃ難しいんです。位置の数値を自分で計算して入れなきゃダメって感じで。くわえがこれだけあって、ここに焼きたいからここまでは余白にして、ああしてこうしてって教えてもらってやるんですけど、「ハーっ!」ってなるよ(笑)

新)それはなってしまいますよほんと(笑)
谷)いやもうほんと、他にもラジオ体操で変な動きをする社員さんとか、厳しいこと言われた事とか、キテレツな人とか、いろんなことがあった19年間です。

やりがいはどんなことになりますか

谷)やりがいはありますあります。
まぁ、でもあんまり世の中に多く広まっていくものを作ってる訳じゃないので…。それでもたまに、「これすごく喜んではった!」とか「イメージ通りです!」と言ったことを言われたりとか。そういうお褒めの言葉を頂くとやっぱり、やったね!って思います。

今の仕事ではないんですけど、昔毎日やってた仕事とかなら毎年の流れがわかるから先回りで制作ができるようになってきて。色々しんどいこともあったけどそれでも役に立つ人間になろうと思って頑張ってたから、得意先の担当者さんに「谷さんに仕事を頼んだら定食屋さんでサービスでサラダとかお味噌汁がついてきたような感じですごく嬉しい気持ちになる」って言ってもらえて、当時の私にはとても嬉しい言葉でしたね。

この言葉のおかげで辞めずに頑張ろうって思えるようになったんです。
だから、やっぱり認めてもらえたりとか、頑張った事とかは見てもらえてるんだなとか、そういうのを感じると人間ってやる気が出ますよね。
あとは、自分でいいもの作れたなとか自画自賛できるくらいのことができた時とかそういう時にやっぱりやりがいになるなと感じます。


谷さんの息抜き

 谷)仕事中の息抜きは限られてるし。肩回すとか。
新)あ〜、運動を挟む感じですね。
谷)そう〜。やっぱり疲れるし。あとはよく目薬をさします。人間ってこんなに目薬を指しても大丈夫なのかなと言うくらいさします(笑)
新)パソコン作業だと目がしょぼしょぼしますもんね。
谷)しょぼしょぼする…そうですね。
あとはなんだろう、楽しいことを思い出す…?考えたりとか。

家では、もちろんビールですね!
新)あぁ!ビールですか!
谷)もうビール飲むのが一番楽しみですね!かわいそうって言うくらいそれしか楽しみがないくらいで。

まぁ、家で飲んでても別に子供がまだ一緒に飲める年でもないし、旦那と飲んでても面白くはないしって感じなんで。友達と飲みに出たりとかするといっぱい喋っていっぱい飲んでって感じがやっぱり楽しいですね。
他は音楽を聴いたり、漫画読んだり。本読んだり、映画見たり…めっちゃ一般的なことばかりですね(笑)

あとは断捨離。今断捨離が追いつかないほどものが溢れていて。もう、シンプルに生きようって気持ちは決まっているんですけどね。ものが多いと余分に買ってしまったりしてしまうので、今はものをあまり増やさないようにして断捨離を心がけています。

この前に長期でお休みを頂いたんですけど、その時にそろそろ服の模様替えでもしてやろうかと思ったら、あまりにも今似合わない服ばかりあることがわかって、驚愕して…
なんか肝心な一枚が一枚もない感じで(笑)今使えるものが全然ないじゃないかって気づいて。本当にちゃんと断捨離して、いるものだけにしていこうと思いまして。

いろんなものが出てきましたよ。いつからあるのか分からない便箋とか。子どもがいつか使うかなと思うと残しちゃってて。他にも買っといたのに開けずにずっとあるとか、子供のために買ったのにしまいっぱなしでもう使える年じゃなくなったとか。
だから、使う時に買おうって思いましたね。

そう言った反省をしながら片づけをしていたんですけど、片づけしてると達成感が感じられるからテンション上がるし、空間に余裕ができて気持ちも豊かになる。まぁ、家を居心地良くしたいなと言う感じで、息抜きになっていますかね。
新)自分達に置き換えて、今一度片付けしなきゃなと思いました(笑)


メッセージをお願いします

谷)もう、みんな若いのに毎日出勤してて偉いなと思います(笑)
私があなた方の歳のときはフリーターみたいな状態で、まだ自分探しかよって感じで。色んなバイトをして辞めては入り、それ以外は飲み歩きみたいな生活をしていたり…

でも楽しい時代を過ごしていたわけなのですが。だからみんなはちゃんと就職して偉いなぁと、頑張ってるなぁと思っています。きっと、やりたいと思ってこの会社に入ってきてくれたと思うので。ほんと、そういうエネルギーとかをこれから会社に入れていただいて。もう私たちにはないような新時代のことを考えて、楽しいこといっぱい考えて、いっぱいこう考えて。できないことをたくさん実現してください。

新)ありがとうございます。
谷)よろしくお願いします。そして、今いる社員さんも含め、私に刺激をください(笑)何かあればお手伝いさせていただきますので!

ーーーーー

男性社員が多い中で、このような頼りにもなるし面白いし優しいフレンドリーな女性社員が居てくれると言うのはとても心強いです。
長年の経験も、記事には載せきれなかった面白話もたくさん喋れて楽しい時間となりました!
個人的には、谷さんとの飲みの場も楽しみです(笑)

次回は制作部の宮本さんです!お楽しみに!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?