見出し画像

【オーガニックビレッジを一緒に推進しませんか?】 浜田市弥栄町のプログラム

いわみ留学は、いわみ地域に一定期間滞在し、「仕事の時間」や「地域の時間」を経験するプログラム。今回は、浜田市弥栄町のプログラムをご紹介します。


季節ごとの彩りが美しいまち、浜田市弥栄町

浜田市弥栄町は浜田市の南西の山間部に位置する、人口約1,000人の小さな中山間地域。

春には野坂の桜並木、秋はもみじ谷公園の紅葉など、季節ごとの彩りが美しい地域です。

高い標高と寒暖差の激しい気候は水稲栽培に適しており、良質なお米が生産されています。また、有機農業等の栽培にも取り組んでいるオーガニックビレッジでもあります(※1)。

(※1)オーガニックビレッジ…有機農業の生産から消費まで一貫し、農業者のみならず事業者や地域内外の住民を巻き込んだ地域ぐるみの取組を進める市町村のことをいいます。浜田市は令和5年4月25日に「オーガニックビレッジ宣言」をしました。

「弥栄のみらい創造会議」がみなさんを受け入れます!

「弥栄のみらい創造会議」とは、浜田市弥栄町の地区まちづくり推進委員会です。「ふるさと体験村」の運営のほか、地域活性化のための様々な活動をしています。留学生のサポートをしっかり行いますので、お気軽にご参加くださいね。

弥栄のみらい創造会議の活動については、こちらから。


▼まずはいわみ地域・いわみ留学について知りたいという方は、こちらのイベントもチェック!


留学生と一緒に取り組みたいこと

弥栄町で体験できる、“仕事の時間”と“地域の時間”をご紹介します。

”仕事の時間”では、新しいお仕事「YMO(ヤサカ・マルチ・オーガニックファーマー)」に挑戦!

「弥栄のみらい創造会議」や、地域内にある複数の事業所で、有機農業の推進に関わる仕事(通称:YMO)に従事してもらいます。

YMOとは、ヤサカ・マルチ・オーガニックファーマーの略。オーガニックを軸に据えて生産~加工~販売の現場に関わり、弥栄町においてオーガニックの6次産業化を体現する働き方です。

”地域の時間”では、弥栄の魅力を見つけに取材へ!

伝統芸能、石見神楽

弥栄町の魅力に触れてもらうためにも、地域の魅力的な大人、行事、企業などを取材してもらいます。取材した情報は、記事としてWebサイト等で発信予定です。

滞在先はこんなところ!

地域内集落の中にあるシェアハウスに滞在します。お休みの日にはぜひ、集落行事に参加して、集落の皆さんにかわいがってもらいましょう。

Wi-Fi有、キッチン、食器調理器、トイレ・風呂付、家具家電付です。
家賃はかかりません。

こんな人におすすめ!

以下にあてはまる方は、ぜひ弥栄町への留学をご検討ください◎

  • 農業やオーガニックに興味のある方

  • 写真やSNSなど、情報発信が好きな方

  • 多様な人と話すことが好きな方

弥栄町に留学してみたい!と思った方へ

弥栄町への留学を希望する方は、以下の要項をよく読んでいただいた上で、申し込みフォームからお申し込みください。みなさんからのご応募、お待ちしています!

募集要項

■ 雇用関係の有無
あり(弥栄のみらい創造会議が雇用)

■ 業務概要
上記「仕事の時間」「地域の時間」のとおり

■ 留学期間・人数
<いわみ体験(2~3ヶ月の留学)の場合>

  • 第0期 2024年6月1日~7月31日  2名

  • 第1期 2024年8月1日~10月31日 2名

  • 第2期   2024年11月1日~1月31日 2名

  • 第3期   2024年2月1日~3月31日  2名

※いわみ体験の場合、免許をお持ちでない方でも大丈夫です。また、住民票の異動は必要ありません。

<いわみ留学(約1年間の留学)の場合>
6月1日~3月31日 1名
※いわみ留学の場合、普通自動車免許及び自家用車が必須となります。また、住民票の異動が必要です。

■ 勤務地
浜田市弥栄町

■ 勤務時間
・月17日勤務(8:30~17:15) ※企業によって異なる場合があります。
・勤務時間については柔軟に変更できるものとします。なお、夜間休日に地域の集まりに参加することもあります。

■ 雇用形態・期間
・留学期間が1か月以上の場合は雇用保険あり
・留学期間が2か月以上の場合は社会保険あり

■ 給与・賃金等
・いわみ体験:時給950円
・いわみ留学:月額172,000円
・賞与・住宅手当なし

■ 移動手段
シェアハウスに自転車が備え付けてあります。スーパーやATMに行く際には便利です。

■ 留学生負担費用
・家賃(水道光熱費共用費用)については不要です。
・滞在中の食費、その他生活に必要な費用については自己負担となります。

採用までの流れ

  1. いわみ留学(note)の応募フォームよりエントリー

  2. オンライン面談日程の調整

  3. オンライン面談

  4. 合否連絡(noteへの掲示及びメールでお知らせします)

  5. いわみ留学に向けた準備

エントリーはこちら!

こちらのフォームからお申し込みください。


▼まずはいわみ地域・いわみ留学について知りたいという方は、こちらのイベントもチェック!


▼いわみ留学に関するお問い合わせ先
島根県西部県民センター石見地域振興部
住所:島根県浜田市片庭町254
電話番号:0855-29-5502
メールアドレス:iwami-chiikishinko@pref.shimane.lg.jp


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?