見出し画像

夢が一つ叶いました。HoloLens関連で世界の舞台で登壇する

2016年12月の学生時代
「HoloLens関連で世界の舞台に登壇する」というのが夢でした。

そんな僕が、2022年5月26日のMicrosoft Buildでの登壇が採択されました。

ということで、学生時代からの夢が1つ叶いました。

ここまで来るまでにいろんな機会に恵まれてきたので、感謝を込めて感動を振り返りたいと思います。

HoloLensと私

HoloLensはMicrosoft社が提供しているMixed Realityデバイスになります。

一言でいうと「魔法が使えるようになります(比喩)」

2016年12月HoloLensに感動している写真

2016年12月、僕の人生はHoloLensによって狂わせられました。

「これはすごい…すごすぎる…!!!」

「どうすれば仕事でHoloLens開発できるんだ…?!?!」

社会人になった2018年

私はHoloLensとお別れすることになります。

「いつか、俺はHoloLensの感動を世の中に伝えるんだ…!」

ということを心に秘めて社会人を迎えます。

HoloLensプレゼン

社会人になって最初の3年間はHoloLensに全く触れない期間でした。

「今は修行の身なんだ…!」と言い聞かし、どんな仕事でも一生懸命仕事しました。

そして、3年間という長い潜伏期間を経て、2020年にHoloLens 2を手に入れました。所属しているサイバーエージェントのNext Experts制度に感謝です。

「ついに来たぞ…! これで社会実装するんだ…!!!!」

そして、HoloLens体験の感動をより多くの人に伝えたいということで2021年5月にHoloLensプレゼンの企画と開発と登壇をしました。

CA Base NextでのHoloLensプレゼン

この勢いと好きだったコミュニティ活動が実り、私はMicrosoft MVPを受賞することができました。

「私があのMicrosoft MVPに…?」

と恐縮な気持ちになりつつ、
「俺はHoloLensの感動を世の中に伝えるんだ…!」という気持ちがさらに高まりました。

Microsoft Buildの登壇決定

一緒にご登壇する、宮浦さん、中村さん、森さんは、昔から尊敬しているHoloLens界の先輩でありレジェンドであり頼れる人たちです。堀尾さんは私と同世代で共に切り開く同志であり、とても尊敬できる存在だと思っています。

HoloLens MeetUpでの司会や登壇活動を通じて、尊敬している皆さんと少しずつ仲良くなれて嬉しかったです。

そんな尊敬している方々と一緒にご登壇できるのも、大変ありがたいですし、大変運がいいと思います。めっちゃ感動してます。

ありがとうございます。

精一杯登壇頑張りたいと思います。

これから & 告知

「HoloLensの感動を世の中に伝えるんだ…!」という想いはまだ続いています。

その達成確率をあげるのも見据えつつIwakenLab. という「技術好き学生コミュニティ」を立ち上げました。(会社関係なく個人の活動として行っています)

技術好きな彼らと「HoloLensコンテンツ一緒に作るか!!!!」というテンションでコンテンツ開発を進めたり、MR体験向上の議論を進めています。

HoloLensのお金どうするの????という課題にも立ち向かいつつ、どうすればHoloLensの感動を世の中に伝えられるのか、愚直に向かい合っていきたいと思います。

IwakenLab.は「技術好きな学生」大歓迎なので興味ある方はZOOM面談しましょう。毎月2人くらいDMが来て面談しています。

また「自分の思考や技術を学生に伝えたい」という社会人個人勢も大歓迎です。メンターとして、メンバーのお手本として活動することができます。

イワケンラボのメンターは現在2人ですが4人になる予定です。(やりたいといってくださる社会人の方がいらっしゃいました!)

これらはイワケンラボの理念に書いたのでぜひ見てくださいー

興味ある方は Meety or Twitter DMへ!!!

サイバーもいいぞ

また、私が楽しく働いているサイバーエージェントでは、Unityエンジニア、UEエンジニア、3DCGアーティストの採用をしています!正社員でも業務委託の方でも歓迎です!

・バーチャルイベント/撮影スタジオ
・モーキャプ/スキャン
・スポーツDX/スタジアム体験の拡張
・メタバース空間の制作/実装

など、機材と素敵なエンジニア/アーティストに囲まれながら仕事しています。興味ある方は、Meety or Twitter DM へ!


ではまた!
Microsoft Buildの登壇頑張ります!

よろしければサポートお願いします! サポートいただいたお金はハッカソンの運営に使わせていただきたいと思います。