イワケン

コミュニケーターエンジニア | 技術好き人材の活躍を支援 | Microsoft MV…

イワケン

コミュニケーターエンジニア | 技術好き人材の活躍を支援 | Microsoft MVP 2021 | XR Engineer at CyberAgent AICG | 4つのコミュニティリーダー

最近の記事

AR時代のプラレール「コースタートレイン」を、親子向けイベントで体験してもらいました!子ども投票1位!

こんにちは、ARエンジニアのイワケンです。 ハッカソンの作品を親子向けイベントで展示3月3日~10日に小田急線みやげwithARハッカソンが開催されました。 主催のwithARハッカソンの皆さん、共催の小田急さん、改めてありがとうございました! その中で、私のチームは「コースタートレイン」を制作しました。 (Twitterでは間違えて、トレインコースターと表記) ハッカソンでは残念ながら受賞できなかったのですが、縁があり、5月6日のイベントに展示していただく機会を得

    • 尊敬している人に「Iwaken Lab.本当に素晴らしい!めっちゃ応援している!!」と言われた話。#ポエム

      嬉しかった、けどピンときていないところもあった。 XRコミュニティ作りの先輩で尊敬している方から、 と言っていただいた。 交流会で30人くらい集まっている中 その人に10回くらい、熱い口調で。 嬉しかった。 しかし、その人は次の日には二日酔いで、発言については忘れていたそう。 それでも嬉しかった。 けど、ピンと来ていないこともある。 Iwaken Lab.のどの部分を見て、10回言いたくなるほどそう思わせたのか。 Iwaken Lab.は、私イワケンが人生

      • Iwaken Lab.メンバー募集再開します。2024.04.01

        こんにちは、Iwaken Lab.のイワケンです。 Iwaken Lab.は技術好き学生支援コミュニティとして、XR/NeRF/3DCGなどが好きな学生が集まっています。合計48名のメンバーがいます。 3か月ほど募集停止をしていたのは、3月に大LT祭 (成果発表会)と3周年記念パーティの準備があったからです。 なぜ、メンバー募集をするのか、改めてnoteで説明したいと思います。 メンバー希望者はこちらの「メンバー入会希望者向け」のページから申し込み手順を確認してくださ

        • Iwaken Lab.3周年記念パーティを開催した想いを書く。技術好き学生に対する「支援」とは何なのか

          こんにちは、XRエンジニアのイワケンです。 技術好き学生支援コミュニティ Iwaken Lab.を主催しています。 というコンセプトで2023年3月23日に TokyoNodeCafeにてIwaken Lab.3周年記念パーティを開かせていただきました。 このnoteでは、オープニングで述べたこのイベントに対するコンセプトについて書きたいと想います。(オープニングトーク口調で話します。) Iwaken Lab. 3周年記念パーティの狙い (オープニングで話したこと)当日

        AR時代のプラレール「コースタートレイン」を、親子向けイベントで体験してもらいました!子ども投票1位!

        • 尊敬している人に「Iwaken Lab.本当に素晴らしい!めっちゃ応援している!!」と言われた話。#ポエム

        • Iwaken Lab.メンバー募集再開します。2024.04.01

        • Iwaken Lab.3周年記念パーティを開催した想いを書く。技術好き学生に対する「支援」とは何なのか

        マガジン

        • イワケンXR系コミュニティ活動
          71本
        • withARハッカソンのすべて
          12本
        • withARハッカソン イワケン まとめ
          11本
        • Iwaken Lab.
          75本
        • 言語化コミュニティのアウトプット
          26本
        • #本と言語化
          2本

        記事

          2023年度Iwaken Lab.大LT祭のアーカイブ動画を公開しました。

          技術好きな「個人」に「ハレ」の舞台を というコンセプトで開催した、Iwaken Lab. 大LT祭が無事終了しました! いや~今年も最高でしたね! Iwaken Lab.で2024年度に向けて継続するメンバーが全員LT登壇しました。 このnoteでは、イベントのレポートと、LTのYoutubeアーカイブ動画を公開したので共有させていただきます。 イベントレポート動画アーカイブ LT 5分×12人 × 4ルームLTのタイトルと概要は公式パンフレットを見ると良いと思いま

          2023年度Iwaken Lab.大LT祭のアーカイブ動画を公開しました。

          XR/NeRF好き学生が50名大集結。Iwaken Lab. 大LT祭 2024 3/16開催!【聴講者200名目標】【めちゃバース開催】【スポンサー募集】

          こんにちは!XRエンジニア兼活躍研究家のイワケンです。 このnoteの3行まとめ 申し込みはこちらのイベントページから! こちら気軽に申し込みOKイベントですので、気軽に申し込んでください! (途中参加・退出OKです) はじめにIwaken Lab.は「技術好き学生の活躍を支援する」というイワケン個人の想いから始まり、3年が経とうとしています。 私がメインフィールドにしている「XR領域」では「XR領域に好奇心はあるけど、どう活躍やインパクトにつなげていけばいいかわから

          XR/NeRF好き学生が50名大集結。Iwaken Lab. 大LT祭 2024 3/16開催!【聴講者200名目標】【めちゃバース開催】【スポンサー募集】

          Fortniteにくまモン島が公開されて5日。反応まとめ。TYCOONタグ世界3位。メディア掲載/Youtube実況/Xの声

          このnoteは、現在2月5日、Fortnite上に公開から5日目時点でのくまモン島「KUMAMON ISLAND -TYCOON-」の反応を、公開情報を元に個人的にまとめたものです。 くまモン島は、熊本県が県の魅力をより多くの方に体感していただく新たな取り組みとして、株式会社サイバーエージェントの協力のもと公開されたFortnite上のマップです。 私はサイバーエージェントの社員であり、今回UEFN / Verseエンジニアとして、くまモン島の制作にご協力させていただいた

          Fortniteにくまモン島が公開されて5日。反応まとめ。TYCOONタグ世界3位。メディア掲載/Youtube実況/Xの声

          【2023年振り返り】イワケン

          2023年大変お世話になりました。XRエンジニアのイワケンです。 ざっくり羅列2023年の印象深きプロジェクト2選一番頑張ったのは、謎解きMR「TARGET」の制作です。 20代の集大成のプロジェクトになりました。これでもう人生後悔しないぞ、という気持ちになりました。 HoloLensに向かい合い、どう100人以上の一般の人にHoloLensを体験してもらえるか、開発以外にも、あらゆることをしました。私じゃないとできないプロジェクトだったと思います。 そして30代の新た

          【2023年振り返り】イワケン

          XRKaigi2023レポート。地方XR学生支援に感謝。Iwaken Lab.

          こんにちは、XRエンジニアのイワケンです。 今年のXRKaigi2023を技術好き学生支援コミュニティIwaken Lab.として振り返ります。 Iwaken Lab.としてのXRKaigi2023総まとめということでめちゃくちゃたくさんありがとうございました!! (語彙力) 1つ1つ振り返っていきます。 地方XR学生を6人交通費支援。支援者様15名+1社こちらのnoteにあるように「地方学生って東京のイベント参加するの大変だよね」ということで「一緒に地方XR学生の交

          XRKaigi2023レポート。地方XR学生支援に感謝。Iwaken Lab.

          コミュニティのJoin方法を「DM待ちからの面談」にした効果の共有

          この記事はDevRel Advent Calendar 2023の22日目の記事です。 こんにちは、サイバーエージェントでXRエンジニアをしています。イワケンと申します。 本業はエンジニアでありつつ、趣味活動でコミュニティ運営や活動をしています。 主宰しているコミュニティは ・Iwaken Lab. ・Babylon.js JAPAN ・withARハッカソン ・言語化コミュニティ などです。お手伝い含めるともう少し増えます。 DevRelという職業ではないのです

          コミュニティのJoin方法を「DM待ちからの面談」にした効果の共有

          【支援求む】地方XR学生にXRKaigi2023の現地参加をプレゼントしたい (12/26支援締切)

          2023/12/22 11:29更新 支援者様15名1社 (ミニマムプラン6名, 太っ腹プラン9名, 法人プラン1社) 太っ腹プランの方の支援メッセージ掲載済み ・mari03様 ・HoloMoto様 ・にー兄さん様 ・サックー様 ・江口将史(Masashi Eguchi)様 ・さいとうさん様 ・匿名希望様 ・okaki5959様 ・Skyland Ventures様 == こんにちは、XRエンジニアのイワケンです。 技術好きな「個人」が一人でも活躍するために Iwa

          【支援求む】地方XR学生にXRKaigi2023の現地参加をプレゼントしたい (12/26支援締切)

          Iwaken Lab.メンバーの入会受付を2023年12月9日~2024年3月31日の間休止します

          技術好き学生支援コミュニティIwaken Lab.の入会受付を2023年12月9日~2024年3月31日の間休止します。 理由としては、この時期にJoinすると3月の成果発表会までの準備期間が短くなり、参加メンバーとしても運営としてもお互い大変になるためです。 2024年4月以降、また申し込みしていただけると嬉しいです。 入会希望者向けのホームページはこちら

          Iwaken Lab.メンバーの入会受付を2023年12月9日~2024年3月31日の間休止します

          Iwaken Lab.メンター/メンバー10名がXR Kaigi2023に登壇します

          XRKaigiとはIwaken Lab.からは10名の登壇このうち ・iwama ・ごんびぃー ・にー兄さん ・みゃおん ・Aster ・さくたま の6名は、Iwaken Lab.ではなく、個人 or 自分の団体を代表しての登壇となります。おめでとうございます!(普段のメンター/メンバー活動でお世話になっております…! 個人 or 自分の団体代表として登壇スマホ3Dスキャン入門 / iwama LODGE XR Talk ~ XR Kaigi 2023 出張版 ~ /

          Iwaken Lab.メンター/メンバー10名がXR Kaigi2023に登壇します

          JAXA 筑波宇宙センター特別公開2023にて、ARコンテンツをIwaken Lab.メンバーが作成・展示しました

          技術好き学生支援コミュニティ Iwaken Lab.のメンバー なかむらた にー兄さん いっちー yokoyama が、JAXA 筑波宇宙センター特別公開2023にて、ARコンテンツを作成し展示を行いました。(2023年11月11日) 筑波大学出身or在籍でAR好きな4名ということで、今回プロジェクトを実行しました。本当にナイスチャレンジでした! ご協力いただいた ykuw designの桑山様 ありがとうございました! また、データ提供してくださった

          JAXA 筑波宇宙センター特別公開2023にて、ARコンテンツをIwaken Lab.メンバーが作成・展示しました

          1-2 コミュニティとは何か? #本と言語化 #遠くへ行きたければ #IwakenLab

          このマガジンは、本を読みながら、技術好き学生支援コミュニティ Iwaken Lab.の運営面からの分析と言語化をするシリーズにします。 今回の本は、こちら この本を読みつつ、要約&言語化をしていきたいと思います。おそらく20記事くらいにはなるかもです。 前回 コミュニティとは何か?コミュニティに集まる人々には共通の関心事である。では、プロジェクトとコミュニティは何が違うだろうか。私は「HoloLens謎解き開発プロジェクト」のようにプロジェクトベースで人と交流すること

          1-2 コミュニティとは何か? #本と言語化 #遠くへ行きたければ #IwakenLab

          1-1 コミュニティのトレンドを読み解く5つの原則 #本と言語化 #遠くへ行きたければ #IwakenLab

          このマガジンは、本を読みながら、技術好き学生支援コミュニティ Iwaken Lab.の運営面からの分析と言語化をするシリーズにします。 一度読んだがもう一度読みたい本、こちら この本を読みつつ、要約&言語化をしていきたいと思います。おそらく20記事くらいにはなるかもです。 第1章 コミュニティとは何か、なぜ君はコミュニティを作らねばならないか この本にもあることわざ「遠くへ行きたければ、みんなで行け」から始まる第一章は、筆者がUbuntuコミュニティを盛り上げる立場と

          1-1 コミュニティのトレンドを読み解く5つの原則 #本と言語化 #遠くへ行きたければ #IwakenLab