見出し画像

とりあえずやってみるのが大事。でもその前に考えたほうがいいこと。

まずは走り出してから考える。
すぐに決めずに少し考える。

その2つだとしたら、とりあえず走りだしてから考えたほうが私はいいと思っています。

考えたって正解は分からないし、どうせ分からないならまずは走りだす。
そして走りながら考えて修正していく。

そういう考え方、マインドは大事です。

とはいえ、あんまり向かう方向がずれていると、失敗の可能性が高くなります。

以前もお伝えしましたが、経済産業省の調査によると、起業して1年以内に30%が廃業してしまうそうです。

3年で50%が廃業、5年で60%、10年だと75%が廃業とのこと。

まぁまぁ残ってるともいえますが、まぁまぁ廃業してますよね。

廃業の理由は、資金力と売上の問題、つまりお金の問題がほとんどすべてだと思います。

お金をかけすぎた。
売上が思っていたよりも上がらなかった。

この結果、手持ちのお金がなくなると廃業しか選択肢がなくなります。

それではどうしたらいいか?

起業前はもちろん、スタートしてからもお金がかからないビジネスを考える。
これが基本中の基本です。
人件費、家賃、運営費などなど、お金がかからないビジネスを考えましょう。

売上なんて最初はそうそう増えません。
スタート時の売上はなかなか増えないことを想定した上で、お金がかからないビジネスを考える。
そこをきちんと考えていれば、そうかんたんには廃業になりません。

皆さんのやろうと思っているビジネスは、スタートするまで、そしてスタートしてからお金がかかりそうですか?

かからなそうであれば、思い切ってスタートしちゃってください。

お金がかかりそうであればどうするか?

かからなそうな形にできないか?
別のやり方などがないか?
1ヶ月くらい考えてみてください。

これはどうだ?
いやだめか?
そんじゃ、これはどうか?
これもだめ。
じゃ、こっちはどうか?
これなら多少いいかも?
こっちはどうか?
まぁまぁか?

なんてことを1ヶ月くらい毎日やってると、まぁまぁいい案になってきます。

いいと思ってできた案が本当にお金がかからなそうなら、迷わずスタート。

まだちょっとお金がかかりそうと思ったら、もう1ヶ月考えましょう。

お金がたくさんある人はなんでも大丈夫です。
ただ、お金があまりない人は、勢いだけじゃどうにもならない部分がたくさん出てきます。

せっかくの起業ですので、廃業グループに入らないようしっかり知恵をしぼって考えたいものです。





1ヶ月は考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?