見出し画像

私が起業してからの話。まずは走り出してから考える?すぐに決めずに少し考える?

過去100回ではいろいろなことを書いてきました。

起業するまでの話や起業してからの話も書いたと思います。

そんなごちゃまぜの私の投稿ですが・・・今後100回くらいは、起業してからの話、起業してから起こった話などを中心に書いてみようと思います。

もちろん途中にいろいろとまざってしまうと思いますが、そのあたりはお許しください🙏

私は楽天的な性格です。

あまり深く考えずにどんどん進めてしまいます。

まぁなんとかなるだろ。
まぁとりあえずやってから考えよ。
まぁまずは走り出して走りながら考えよ。

そんな感じです。

最近はあまりそういうことも減りましたが、若い時を振り返ると、もう少し考えてからいろいろ動き出したほうが、余計な問題が減ったかも?とは思います。

お金の問題、人の問題、ビジネスの方向性の問題などなど、ビジネスをスタートすると、いろんな問題が出てきます。

もちろんすべてをうまく進めることはできないので、なんにせよいろんな問題は出てくるのです。

すぐに決めない。
少し考える。
思いつきや行き当たりばったりでやらない。

これも大事だと思います。

私はこれと反対な感じなので、すぐに行動しちゃうことで失敗することもまぁまぁあって、だいぶお金を損している感じもします。

とはいえ楽天家なので・・・そのすべてがあったから今がある、くらいに考えている自分もいます(笑)

まずは走り出してから考える。
すぐに決めずに少し考える。

どちらがいいでしょうか?

私としては、すぐに決めずに少し考えた方が良かったかな〜?と思ったことが何度もありました。

ただやっぱり、トータルで考えると、すぐに走りだして走りだしてから考える。
このマインドのほうが私は大事な感じがします。

ビジネスには勢い、思いつきもかなり大事です。

この方向で進めていくと、あとになってから、もう少し考えておけば良かったかも?ときっと思う日が来ると思いますが(笑)なんにせよ、いつになっても正解なんて分かりませんし、問題はつねに発生するものです。

とりあえずやってから考えましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?