見出し画像

「たんけんぼくらのまち」千葉の良いニュース3選

中学生の壁画
動物公園のゴリラの日
 地元の屋台横丁

わが町の魅力を語りましょう。皆さんも自分の住むまちの魅力を深堀してみませんか?

今回は、千葉県内で個人的に気になったほっこりする地元のニュースをお届けします。

全国紙では取り上げられないローカルニュースって、絶妙な魅力がありますよね。


千葉・美浜大橋の壁面に中学生が絵画作成


出典:千葉経済新聞
美浜大橋の壁面に描かれる絵

2023.10.17

千葉市内の中学校の生徒たちの手によって、花見川サイクリングコースの美浜大橋の壁画の製作が行われました。

市立磯辺中学校美術部の生徒約20人が取り組むのは、約270平方メートルの壁面に描くテーマは、千葉市の鳥「コアジサシ」の一生。

1993(平成5)年に市の鳥に制定されたカモメ科の鳥コアジサシから生徒たちが着想してテーマを決めました。

カモメ科の鳥「コアジサシ」の卵が羽化し、ひな鳥が成鳥になって羽ばたくまでのそれぞれの様子を美術部の生徒たち中心に描きました。

千葉市が2006(平成18)年から進めている「市民との協働によるまちづくりと道路施設への落書き防止対策」の一環で、4年ぶりに行われた試みで、千葉市中央塗装協同組合の協力の下行われました。



千葉市動物公園「世界ゴリラの日」イベント



出典:千葉経済新聞
千葉市動物公園のゴリラ


2023.09.20

「世界ゴリラの日」は、絶滅の危機にひんしているゴリラの生育環境を守ることを目的に、「ダイアン・フォッシー・国際ゴリラ財団」が9月24日に制定した日です。

千葉市動物公園(千葉市若葉区源町)では、この日に合わせてイベントを企画。

同園のゴリラについて担当飼育員が話す「ゴリラとのエピソード」や、木更津工業高専(木更津市)と共同ミスト噴霧コントロールの開発とゴリラ舎での実験を紹介しました。

同園では、さまざまな学校・学校・企業との連携を含めた調査研究と教育普及活動を「アカデミア・アニマリウム」として推進しており、このイベントもその一環で行われました。



千葉駅前大通りの屋台横丁に地元飲食店20店が並ぶ



出典:千葉経済新聞
屋台が並んだ千葉駅前大通り

2022.12.26

千葉駅前大通り中央公園プロムナード(千葉市中央区富士見2)で「ちば富士見屋台横丁」が行われました。

「ちばのまちを元気に」をコンセプトに、日没後の千葉市中心市街地のにぎわい創出を目的として開催するイベントには、地元飲食店20店が出店し、看板メニューを提供しました。

駅から周辺地域へ人が流れるようにと、地元飲食店20点の協力で実現しました。

出店するお店は、
「Cafe&Dinning Sorriso(ソッリーゾ)」(稲毛区緑町1) イタリアンおでん
「生ラムジンギスカン幸羊(さちよう)」(中央区長洲1) 生ラム焼きや串
「みやざき亭」(同区中央3)崎牛のすき煮
など。(※2012年12月時点)

なお、2024年の屋台開は以下となっています。

営業時間
2024年1月19日(金)・20日(土)・21日(日)
2024年2月16日(金)・17日(土)・18日(日)
 
1月以降の予定 =
2024年1月19・20・21日/2月16・17・18日/
3月15・16・17日/4月19・20・21日/5月17・18・19日/5月以降は未定
 
JR千葉駅東口前 千葉駅前大通り 中央公園プロムナード
毎月第3金曜・土曜・日曜開催
金 16:00〜22:00 土 12:00〜22:00 日 12:00〜20:00
 
https://r-223.com/yatai/



千葉県松戸市の映像制作会社 
株式会社ファイン

TV番組制作/企業VP制作/DVD制作/イベント映像制作/CM制作
インフォマーシャル制作/デジタルサイネージ制作/CG制作
観光PR映像制作/WEB映像制作/プロモーションビデオ

YouTube動画制作/YouTube動画編集/企業pv/企業説明動画
サービス説明動画/採用動画/セミナー動画/研修動画
マニュアル動画/縦型動画/ショート動画/リール動画
Instagram動画/TikTok動画/Facebokk広告/SNS広告

この記事が参加している募集

ふるさとを語ろう

もし、サポートをいただいた場合は、現在進行形の制作や今後のチャレンジのために大切に使わせていただきます。 サポートや支援の代わりに、シェアかコメントをいただけると大変励みになります。!