マガジンのカバー画像

推したい記事

38
ひっそりと笑ったり、素敵だったりな記事💓
運営しているクリエイター

記事一覧

櫛の歴史を紐解く🌈

櫛の歴史を紐解く🌈

私たちが髪を整えるために使う『櫛(くし)』。

昔から、櫛を使って髪をとく行為は、「審美的な行為」とされてきました。

櫛は、古くから使用されており、古代エジプト王朝ではすでに現在の形状に近い櫛が広く使用されていたと言われています。

ヨーロッパでは、12世紀から13世紀にかけて美に対する意識が高まり、都市には公衆浴場などが設置されるようになりました。

当時の人々は、入浴時に爪の手入れや散髪など

もっとみる
1000文字小説 玉子焼き戦争

1000文字小説 玉子焼き戦争

ごく一般的な家庭である山田家で巻き起こった戦争は些細なことから始まったのだった。食卓を囲んでいた夕飯時のこと、一家の主であるヒロシが昂然と言い放った一言に一同唖然とした。
「だいたいお前が作る玉子焼きは甘過ぎるんだ。やっぱり玉子焼きは、だし巻き玉子に限る」
お前とはヒロシの妻サチコである。ヒロシとサチコは同居20年。苦楽を共にしてきた、いわば戦友のような仲であった、はずだった。20年目にして今更

もっとみる
見誤るな!自己肯定感なんてものは存在しないんだよ

見誤るな!自己肯定感なんてものは存在しないんだよ

今日も良い1日だね。

こんにちは。
さとるだよ。

今回は暴論だからさ、興味のない人はここで読むのを止めてほしいんだ。

「自己肯定感を高めたいんです」
「自己肯定感が低くて悩んでいます」
「自己肯定感が高くなれば仕事がうまくいきますか?」
「失敗が多いのは自己肯定感のせいでしょうか?」

こんな質問を周りからよくされるんだよね。本気で悩んでいる人ばかり。

かく言う私も数年前は同じように悩んで

もっとみる
【つながる旅行記#283】シロワニ(サメ)のハードモードな人生の始まりを知る【東海大学海洋科学博物館】

【つながる旅行記#283】シロワニ(サメ)のハードモードな人生の始まりを知る【東海大学海洋科学博物館】

前回は珍しい海洋生物を楽しみ、大水槽に衝撃を受けた。

なんと下から見るだけではなく、スロープを登って上からも見ることができる素晴らしい仕様の大水槽だ。

そして大量の水の圧に耐えるため、アクリルガラスも凄まじい分厚さになっている。

そしてなんだかたまに、超巨大なサメがゆったり横切る。

これはシロワニ。

因幡の白兎のお話で、「このお話でのワニはサメのことだよ」なんてうんちくを聞いた記憶がある

もっとみる
『アークンコールが鳴り止まない!』

『アークンコールが鳴り止まない!』

『ちょっと疲れたなぁ。このベンチで休んでいこか?』

妻にそう声をかけると、
2歳になる長男のベビーカーを
押していた手を止め

『せやね、ちょっと休もう』
と返してくれた。

私たちは
ベンチに座り
飲み物を飲んでくつろいでいた。

私は
なんとはなしに
ベンチから1メートル離れた場所に
ゴミが落ちていたのを見つけた。

瞬間、
緑の服を着た妖精が
視界に入ったかと思うと
落ちていたゴミをサッと

もっとみる
【電子出版なら1時間でできる?!】自分の作品をほぼノーリスクで販売する方法(2017年7月号特集)

【電子出版なら1時間でできる?!】自分の作品をほぼノーリスクで販売する方法(2017年7月号特集)


市場規模は小さいが電子出版は増加傾向 2016年の出版の市場規模は1兆6618億円で、うち、紙の出版市場は1兆4709億円、電子出版市場は1909億円。
 市場規模ではまだまだ紙のほうが優位だが、出版全体の市場規模が0.6%減だったのに対して、紙の市場規模は3.4%減で、電子出版が出版市場の減少を食い止める結果となった。

 この電子出版は、電子書籍、電子雑誌、電子コミックに分けられ、このうちの

もっとみる
算数セットの思い出

算数セットの思い出

春になり、クローゼットの中を整理し始めたが、これが中々進まない。

小学校で使用していたものは、確実にいらないのだが、見つけるたびに思い出に浸る母さん。

小学校時代の話で、娘との会話で度々登場するのが『算数セット』

息子が入学した頃は、入学者全員が『算数セット』一式を購入していた。

おはじきから数え棒までお名前シールを貼り、入学までに準備する。

この作業、面倒くさいというママさんも多いらし

もっとみる
ショートショート『ボディガード』共作

ショートショート『ボディガード』共作

ひょんなことから山中氏は、巨額の富を手に入れた。豪邸か、外車か、それとも絶世の美女か、と胸をふくらませたが、そんな派手なことをしたら金があるのがバレてしまい悪い奴らに狙われるのでは、と心配性の山中氏は恐れおののいた。考えたすえ、まずはボディガードを雇おうと思い至り、早速手配した。

「私がついている限り、なんの心配もございません」

ボディガードはたくましい胸板を誇張してみせた。なるほど、確かに強

もっとみる
416.noteと言う世界⑪1冊でも5冊でも本が作れる時代となった。note作品を本にしてみない。

416.noteと言う世界⑪1冊でも5冊でも本が作れる時代となった。note作品を本にしてみない。

note雑感①
「スキ」を押していないのに「スキ」を押し続けてくれている人がいる。
もちろん「スキ返し」などできなくても関係ない。

私も、同じ、「スキ」なものは「スキ」、迷惑そうならやめる。
ただ、「スキ」無駄にはできない。

それは、「スキ制限」なるものがあるからだ。
このnoteの先輩たちの話によると、「スキ」は一日に150~200が限界らしい。ということは、「スキ」は誰にでも押せばいいもの

もっとみる
POP見て思わず手に取った本──GW最終日、移動のお供に☺️

POP見て思わず手に取った本──GW最終日、移動のお供に☺️

こんにちは!
三笠書房の4年生編集者です!

あっという間にGW最終日!
皆様はいかがお過ごしでしょうか☺️

私は地元大阪から東京へ引き返す電車の中です。

さて、

書店巡りホリック笑
の私がこのGW中に見つけ、思わず手に取ってしまった2冊をご紹介します☺️

いずれも他社さんの本ですが……、皆様の移動のお供になれば幸いです♪笑

①どデカいこと成し遂げる秘訣は「予算オーバー」ということ!?笑

もっとみる
5月は、うさまろと散歩

5月は、うさまろと散歩

5月は、うさまろと散歩

青空は
天宮から降り注ぐ恵みだね

心地良い風が今日を包む

爽やかな気分な五月の日々
花々が愉快に、新緑は跳ねる
鳥の声が耳へ軽快に響き
この瞬間を丁寧に進む

薫風によって心は開放され
五月晴れは「どうにかなる」望みを与える

美しい季節を共に楽しもう

心地良い言葉がひらめき
幸福感を胸に、うさまろは歩み続ける

pixivFACTORYで自作小説の本を作る

pixivFACTORYで自作小説の本を作る

※2024年5月3日に記事を書いています。
3つの小説をpixivFACTORYの機能で文庫本にします。
iPadのSafariブラウザを使い、サイトの操作をしました。

pixivFACTORYを使うと、pixiv小説にアップロードしたシリーズというまとまり毎で、本にすることができます。特殊なソフトや操作は必要なくて、簡単に済まそうとすればクリックやタップしているだけで出来てしまう優れもの。
p

もっとみる
給食を食べる少年たち🧒👦🍞🥛🥪🥗🍖🍕

給食を食べる少年たち🧒👦🍞🥛🥪🥗🍖🍕

こんにちは!
今回のイラストは、給食を食べる少年たちを描いてみました。
ご覧いただきありがとうございます。
次回作もお楽しみに!

今回は、着色前のイラストもどうぞ。

今回は、この画像を参考にしました。

今回の、メキシコ画像は、いよいよ最終回です。
⑧のテポストランです。
メキシコシティからバスで約1時間です。
想像以上にカラフルな町です!😨

「心を開けば人生は好転する」は本当だった

「心を開けば人生は好転する」は本当だった

読みにきていただき、ありがとうございます。

このnoteでは感謝を軸に、
好きなこと、日常生活、心の中を、
自由に発信していきます。
来て下さる皆様にとって、
ホッとできるnoteを目指しています。
リラックスしてお過ごしください。

昨日、ステキな記事を見つけました。

この記事の中でまるさんは、
「開くっていいことあるよ」と
教えてくれています。
(詳しくは記事を読んでくださいね)

この記

もっとみる