見出し画像

「 "やるときはやる、ふざけるときはふざける。" メリハリを持って行動することを常に念頭に置いています」 社員インタビューvol.3

みなさん、こんにちは。
株式会社アイビーカンパニー 人材開発部 採用担当です!

今回は、新卒でアイビーカンパニーへ入社した谷口係長をインタビューしました。
下積み時代を経て次第に頭角を現し、入社6年目で白井営業所のセンター長を任されるようになった谷口係長。
将来センター長などキャリアアップを目指されている方必見の内容です!

今後も従業員のみなさまの記事を順次掲載予定ですので、ぜひご覧ください。
感想もいただけたら嬉しいです!


■ 入社のきっかけ

2017年4月1日に新卒で株式会社アイビーカンパニーに入社し、現在入社8年目になります。

就活当初はアパレル業界を希望しておりましたが、中々うまくいかず…。私は人と話すのが元々不得意だったこともあり、就活では特に面接に苦戦しておりました。そんな時、同級生からアイビーカンパニーを紹介してもらい選考を受けたことが、入社のきっかけです。

アイビーカンパニーの採用面接では、話すのが苦手な私をあたたかく受け入れてくれ、かつ、面接のアドバイスまでして下さりました。その対応に感激し、「この会社に入社したい!」と強く思ったことが入社を決意した理由です。

■ 新卒入社から現在まで続けてこれている理由

入社時の配属は、坂東営業所(茨城県)でした。そこから2年間、坂東営業所に勤務しておりました。入社時の配属先は関東を希望していたのですが、私の中で茨城県はイメージしていなかったため、配属先が坂東と聞いた時は正直驚きました。笑 

入社当初は分からない事が多く、自分発信では何もできなかった事がしんどかったです。営業所の社員や社長は気にかけてくれていたのですが、周りに言われることに応えるだけしかできない日々が続き、既存の社員についていくことに必死でした。当時、社長が営業所に訪れてくれた際は「死んだ顔をしているぞ」とよく言われていた程でした。笑

ただ、それでも辞めずに現在まで続けられているのは、色々言われても「早期退職はかっこ悪い、やるしかない」という気持ちが強かったからです。また、同期の存在も大きかったですね。配属先は別々でしたが、同期が先に昇進したということもあり、同期の頑張りが私自身の原動力にもなっていました。

新卒入社時の谷口係長


■ 現在の役職(係長)に昇進した要因

主任・係長まで昇進できたのは、周りの方々のおかげだと思っています。特に、入社当初からずっとお世話になっている上司がいて、その方の為に、その時に自分ができることを一生懸命やってきた結果が、今の評価をいただけているのだと思っています。

〈具体的な経歴は以下の通り〉

2017.4.1 入社(新卒採用)坂東営業所 配属
2019.5.1 物流事業部2部 印西営業所 異動
2020.12.1 物流事業部2部 千葉NT営業所 異動
2021.11.1 物流業務3部 白井営業所 異動
2022.2.1 物流業務3部 白井営業所 主任昇進
2023.2.1 物流業務3部 白井営業所 係長昇進

■ 現職でのやりがい

多数の受注をやり切った時に、やりがいを感じます。個人的には、「どうやり切るか?」「どうやったら効率よく進められるか?」が重要で、やり切るまでの過程を大事にしています。もちろん結果も大事ですが、考えて動いた過程があるからこそ、結果がついてくるものだと思っています。

また、現在の営業所は常時65名程のスタッフがいます(営業所全メンバーは、社員10名・パート60名・派遣15名程の合計85名程)。全員で力を合わせてやり切ることができれば、例えピンチがあったとしても乗り越えられます。

■ 好きな言葉(モットー)

「やるか、やらないか」です。これは、好きなアーティストである清木場俊介さんの言葉です。清木場さんの生きざまが好きで、男らしいところが好きなんです。
やるときはやる、ふざけるときはふざける。メリハリを持って行動することを常に念頭に置いています。社員にも派遣さんにもパートさんにも、伝えている言葉です。

ハロウィンでは従業員にお菓子の詰め合わせをプレゼントしました(120袋用意)

■ アイビーカンパニーに入社して得た学び

スタッフの数が多いため、必然的に人と関わることが多く、人と話すのさえ得意でなかった私が人前で話せるようになったことは大きな変化です。加えて、言葉遣いや伝え方で相手の捉え方が変わるということも学びました。仕事を通して、人それぞれに合わせた考え方や伝え方をする術を身につけられました。

■ アイビーカンパニーで活躍する可能性の経験やスキル

ミスを恐れずに業務を進行できる人、前職でうまくいかない経験をした人です。今の現場はどうしてもトラブルやミスが起こりやすい。ミスは誰でもするものなので、ミスを踏み台にして強くなれる人は活躍できると思っています。そして、ミスを踏み台にできる人というのは、前職や過去にうまくいかない経験をした人だと思うからです。

■ 求職者さまに向けたメッセージ

アイビーカンパニーの強みは、理念の通り「関わる人たちと一緒に」運営していけるところです。色んな方がいる中で、過去にどんな事があろうと、どんな経歴をしてきたとしても、そのままを受け入れる。人に寄り添えることが、弊社の強みです。

今いるメンバーも、色んな経験をしてきています。上司部下関係なく、新しいメンバーとも一緒に上に上がることができると嬉しいです!

■最後に

最後までお読みいただきありがとうございました!

アイビーカンパニーには明確な評価制度があるので
年齢関係なく、頑張り次第でどんどんキャリアアップすることができます。
また、今後の事業拡大に向けて組織拡大中で役職ポストに空きがあります!
みなさまのキャリアプランを描くうえで参考になればと思います。

この記事を通して少しでも当社に興味を持っていただけると嬉しいです。


〈過去の記事も是非お読みいただけると嬉しいです!〉

・社員インタビュー vol.1 物流業務部 執行役員(山崎 一平)
・社員インタビュー vol.2 物流業務部 (満留 裕大)