見出し画像

No.4 【働くことについて教えてくれる本】君はなぜ働くのか/永松茂久を読んで

こんばんは。
本日読んだ本について紹介したいなと思います。

本日は、
「君はなぜ働くのか/永松茂久」 を読みました。

イチ押しポイントは、とにかく読みやすさが重視されているということです。
ビジネス書とか自己啓発本って結構読む人を選ぶというか、
ジャンルを聞いただけでとるのをやめてしまう人もいるかなと思います。
この本は物語調で、著者本人と師匠の会話ベースとなっているので、
著者を自分に置き換えて、自分事化しやすいなと思いました。
また、言葉選びが優しいなと、あえて優しく誰にでもわかりやすい言葉で、誰でも理解できるように配慮がなされている気がしました。
そのため、私のようなジャンル初心者でも手に取りやすい一冊だと感じました。

特に印象に残った内容

  1. 今の時点で中途半端に夢など持たないほうがうまくいく。

  2. モチベーションの正体は「なぜ?」である。

  3. 誰もが「商売人」であり、人様を喜ばせることに全力を尽くせば、おのずとうまくいく。

1.今の時点で中途半端に夢など持たないほうがうまくいく。

「やりたいこと」「夢」「目標」がないことが、今の自分の大きなストレスでコンプレックスでもあります。
そんな中で、開始6ページ目でこの言葉が出てきます。
え~~~って思いました。(笑)
キラキラしている人は「それ」があるからじゃないの?
それがないから自分が無気力になったり、なんかつまらないなと感じているんじゃないの?と思っていました。
この本を手に取ろうと思ったきっかけです(笑)

2.モチベーションの正体は「なぜ?」である。

人は無意識的にも「なぜ?」を追い求めている。
例えば、「なんで○○しちゃったの?」
「なんで○○してくれなかったの?」
会話の中でも、「なぜ?」をよく使っていて、いつも何かしらの理由を追求し続けている。
これがなくなってしまうと、生きることをやめてしまうことだってあると、本の中では書かれていました。

3.誰もが「商売人」であり、人様を喜ばせることに全力を尽くせば、おのずとうまくいく。

まずは、自分のできることを、目の前の人を喜ばせることや目の前のことに全力を尽くすべきで、その先に自分の成長があるという順番があるということを認識すること。
樺沢先生の言葉で書くとテイカー(taker)ではなく、「ギバー(giver)」になるイメージだと思いました。
与える人間になれば、おのずと与えられる人間になっていくということです。
もちろん例外はあり、劣悪な環境(理不尽すぎる上司の下で働くなど)はすぐに退職し、環境を変えるべきだとありましたが。

まとめ 今の自分と重ねて思うこと

大きく分けて3つ。
①何もしていない状態で「やりたいこと」も「自分軸」も見つからないこと
昨日のnoteにコメントしていただいた中に、「いろんな価値観に触れる」というアドバイスをくださった方がいて、たしかに。。。と思ったし、
「今は」こうしたいな。「今回は」こうしてみよう。っていう感じで、
その時決めたことをアウトプットする場がないと、軸を作り上げていくのは難しいなと思いました。
だから、休みながらも行動していこうと思えています!

②前職は、やりがいあったんじゃないかな
ただただ自分が焦りすぎていたな、ということを今痛感しています。
焦るがあまり、周りとの比較や、その日やその業務の目的を認識できず、、、そして、初めの謙虚さや素直さがなくなっていき、自分の成長にばかりフォーカスをしてしまい、毎日の業務にやりがいを感じることができなくなった。そして、そんな自分が嫌で自信を無くして、周りとのコミュニケーションの取りづらさを感じはじめたり、言いたいことが言えなくなって、完全に自分の軸もやりがいも見失ってしまった。
書いているうちに、自分はフィードバックが苦手なんだなということに気が付きました。

最後に
「毎日できるようになることが増える楽しさ」があれば、それだけで十分だったんだということに気が付きました。
それに対して、何ができるようになったかを「言語化」して自分で認識して認める。そして次の目的を持つ。
その自分を認める作業がおろそかになってしまったんだなと気づきが得られました。


★本日のポジティブ3行日記★

  1. 1時間半も運動(軽ーい散歩だけど)ができたことに加え、わんちゃんを散歩中の老夫婦が挨拶してくれてすごく温かい気持ちになったこと。

  2. 朝早めに起きて、午前中にゆっくり本を読めて充実感が凄かったこと。

  3. 転職サイトに登録して、面談設定まですることができたこと。



この記事が参加している募集

仕事について話そう

今日の振り返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?