見出し画像

アントレプログラム「ARISE」、関東学院六浦中学校・高等学校に導入


次世代コンテンツや教育DX事業を展開する一般社団法人国際エデュテイメント協会(東京都千代田区)は、当社が開発・提供するソーシャルアントレプレナーシッププログラム「ARISE(アライズ)」を関東学院六浦中学校・高等学校(神奈川県横浜市)に提供を開始したことをお知らせします。

初回授業実施の様子

導入の背景

関東学院六浦中学校・高等学校のGLEクラスでは、昨年より金沢文庫芸術祭へ出展しており、生徒たちは地域社会と連携して創造的な活動を行ってきました。より実践的でビジネス的な視点を取り入れるために、当社が開発したアントレプレナーシッププログラムを導入することになりました。このプログラムを活用することで、生徒たちはビジネスの仕組みや内容についてより深く学び、実際のプロジェクトに応用できるようになります。

(金沢文庫芸術祭のHP)

実施内容

本プログラムでは、以下の内容を通じて生徒たちのアントレプレナーシップを育成します:

  • マーケティングの方法 : 新商品開発と4P・STP分析

  • チームビルディング : CEOやそれぞれの役割とカルチャー作り

  • ビジネスモデルの設計: ビジネスプランの作成、収益モデルの構築

など

夏の新商品開発をした際の生徒の成果物一例

プログラム概要

実施期間: 2024年4月初旬〜2024年9月末
参加人数: 36名
対象学年:高校2年生
コース:
GLE (Global Learning Through English)コース
プログラム時間数:15時間程度 ※行事等で前後する可能性があります。

代表理事 森のコメント

生徒たちは、9月15日(日)の金沢文庫芸術祭出展に向けて着々と準備を進めています。初回の授業は対面で参加させてもらいましたが、生徒たちは非常にイキイキと主体的に参加してくれました。そして、上記にもチラシがあるように、彼らのパフォーマンスの高さに驚いています。これからさらに内容を深めていき、金沢文庫芸術祭当日は、素晴らしい出展となるように祈念しています。また、本プログラムが地域の課題解決や生徒の今後のキャリアに活きることを期待しています。

ソーシャルアントレプレナーシッププログラム「ARISE」について

社会課題解決実践ソーシャルアントレプレナーシップ探究プログラム「ARISE」は、自己の興味分野の特定及び社会課題の設定から社会課題解決に向けた現実的なプラン立案までを一貫して学ぶことができるソーシャルアントレプレナーシッププログラムです。

アントレプレナーシップ教育に興味のある学校さまはぜひお問い合わせください。取材等も受付中です。

お問い合わせ:https://www.iueo.or.jp/contact

<プログラム概要>
収録チャプター:10
最大授業時数:25時間
最小授業時数:2時間

関東学院六浦中学校・高等学校 GLEクラスについて

「高い英語力、日本語で書く力、探究力」の3つの力に重点をおき、一般クラスとは異なる独自のカリキュラムで3年間学びます。科目の約半分はこの3つの力にフォーカスしたGLEクラスのみの独自設置科目です。

オンラインのマンツーマン英語レッスンをカリキュラムに組み込み、英語圏でも評価されるような高いレベルでの4技能獲得を目指します。また、「論理言語力」や「小論文」では書くことを主体に、的確かつ論理的に伝える力を養っていきます。
探究「アカデミックラボ」では、学校外の方々と関わり、たくさんの人と出会いながら、課題解決型の学びを進めていきます。

このクラスに3年間在籍することで、自分の強みと弱みに気付き、どのように社会に貢献できるかを考えます。そして、その理想に対して誠実に向き合い、学びに没頭し、自分軸を確立していきます。
(出典:GLEクラス, 関東学院六浦中学校・高等学校 HPより


GLEの活動Facebookページ:

【本件に関するお問い合わせ】

一般社団法人国際エデュテイメント協会
メール: info@iueo.or.jp
電話: 03-6811-1547
HP:https://www.iueo.or.jp/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?