いつうす | いつ会っても薄着の会社不適合者

転職、読書、音楽について思うことを書いています。 Filmarksで映画の記録を取って…

いつうす | いつ会っても薄着の会社不適合者

転職、読書、音楽について思うことを書いています。 Filmarksで映画の記録を取っています。 https://filmarks.com/users/Filmarks_ID_psi

マガジン

記事一覧

固定された記事

「背中を押す音楽じゃなくて」

はじめに我が家の神様、SUPER BEAVERのライブに行ってきました。その日の最後の曲の前のMCで、ボーカルの渋谷龍太さんより、自分達のライブ中の歓声を解禁することが発表さ…

#引き笑いって静かでいいな

区役所に向かうバス。 斜め後ろにいるお年寄りが 楽しそうにお話しされている。 お友達同士、 いつまでも話題が尽きないようで、 おひとりのおばあちゃんが 何度も引き笑…

#ポイ捨てする前に携帯灰皿を(押し付ける活動したいくらい)

目に余るよ。 ああ、目に余る。吸うのは全然いい。 私の両親、ヘビースモーカーだし。 喫煙者の友人も多い。 精神安定剤的な意味も分かる。 吸える飲食店もぜんっぜん大丈…

#うさんくさいってうさんくさい

よく行くカフェ。 窓際のカウンター。 初めてコーヒーゼリーにした。 いい! 「こういったプランがございまして」         なんだ。 「僕なんかはこう、ロシアの…

#昨日最下位だったのに今日1位なんて12星座占い調子よすぎ

ちょうど家を出る時間に流れてしまうので さして興味もない占いに ちょっとだけ気持ちを揺らそうとしてくる めざましテレビの話し。 あとこれ多分、 何十年も同じ占い師が…

#FOD入会直後に懐かしいドラマの1話ばっかり見た

しっかりと原作を読み始め 耐えられなくなった私の連れ。 改めて見た姫川玲子の勇姿、素晴らしい作品ですね。 でもどうしても見たい、 ドラマ版の竹内結子さんが サブスク…

#童心で浸る音楽の魔力が怖い

youtubeが勧めてきた、 小学生振りに聴いた、 アーティストの映像。音楽。 10回くらいリピートしたところで気づいた。私の手はもう、 amazonと楽天でCDを探し当てた。怖い…

#加藤登紀子さんと渋谷龍太さんが対談なんて最高である

スタジオジブリの主題歌にまつわる音楽アルバム。 「渋谷龍太」さんが「時には昔の話を」。 なんて組み合わせなのよ!って思ったもので、 最高なんですが、 見て!!とし…

#人に言えるほどマナー分からないけど人間性では負けないと決めた新幹線

私たちカップルが乗り込んだ時、 すでに頭上の荷物置き場に大型のキャリー。 おそらく、ひとつ前の席の女性の荷物。 ひとりにしては多い荷物だと思った。 私たちの荷物は …

#アニメを追いかけてると年月経つの早過ぎて嫌になるけど生きがいのひとつだもん仕方ないよね

進撃の巨人の話になります。 原作が 2009年から2021年まで約12年 (私は未読ですごめんなさい)、 アニメは 2013年から2023年まで約10年を かけた4つのシーズンで丁寧に構…

#めざましテレビで流れるケミストリーが心地良かった

続きはどうぞリンク先へ!! これだよこれ!! ってなりますから。 当時CHEMISTRYは 台風のごとき勢いがありまして、 日本で最初に「着うた」で流行った 「My Gift to You…

#転職サイト同士で癒着すんの迷惑

転職サイトや転職エージェントを使って 転職活動する際に 一番イライラするのが、 「転職サイトが転職サイトを紹介する」こと。 めっちゃくちゃある。 そんなことして …

#劇場版名探偵コナンのエンドロールにはB'zが流れてほしい

私のコナン歴は 原作は101巻まで、 毎年の映画はほぼ見てます(2作くらい見てない) 原作はもう ちょっと気を抜くと 内容忘れちゃいます(申し訳ないです) 映画で見るコ…

#コードブルーを一生やってもらっていいです私は

前までは リアルタイムで見たことがなくて、 でも、平日夕方の再放送。 ある話に号泣。 主人公を育ててくれた おばあちゃんが認知症になって 勤務する病院にきたお話。 …

#せきやてつじ先生と津田健次郎さんのどこか共通する言葉

おふたりに関する別々の映像を見ました。 それぞれが人生を振り返るなかで、 同じような言葉を発しておられていて、 人生捨てたもんじゃないよなと思えました。 現在、お…

#有り難くないどっきりは有り難くない

SNSでおすすめされてくる動画。 レストランで親が子供に罵声を浴びせている。 みかねた周りの客が、 声を荒げる親を諭し、 その場を収める。 実は、 親子は仕掛け人で、 …

固定された記事

「背中を押す音楽じゃなくて」

はじめに我が家の神様、SUPER BEAVERのライブに行ってきました。その日の最後の曲の前のMCで、ボーカルの渋谷龍太さんより、自分達のライブ中の歓声を解禁することが発表されました。そのことで思うところを記事にしておきたいと思いました。 これまでメジャーデビューしたけれど、その後に長くインディーズでで活動されていたそうです。再度メジャーデビューを迎えた2020年は新型コロナウィルスが蔓延。本来は、バンドと観客がコールアンドレスポンスで、空間に熱量の行き交うようなライブを想

#引き笑いって静かでいいな

区役所に向かうバス。 斜め後ろにいるお年寄りが 楽しそうにお話しされている。 お友達同士、 いつまでも話題が尽きないようで、 おひとりのおばあちゃんが 何度も引き笑いして、 私も意味なくつられそうになる。 「たっ、はーー(声にならない)」 「笑う男」を思い出した。めちゃめちゃイケてるという バラエティ番組のひとネタで、 一見、真面目なドラマ仕立ての脚本から、 一転、どこからともなく濱口優さんが現れて ただ、笑う。他のメンバーの さっきまでの真面目な演技をちょけたりして

#ポイ捨てする前に携帯灰皿を(押し付ける活動したいくらい)

目に余るよ。 ああ、目に余る。吸うのは全然いい。 私の両親、ヘビースモーカーだし。 喫煙者の友人も多い。 精神安定剤的な意味も分かる。 吸える飲食店もぜんっぜん大丈夫。 ただ、ポイ捨てすんなや。 たばこ吸っててかっけえ!時代は MOZUの西島秀俊様で 終わってしまったのよ。笑 やるなら超えろよ!西島秀俊様を!笑超えるって何。 そんな私は 口につけたことすらない。 のに、 携帯灰皿を大量購入して ポイ捨てguysに押し付ける活動を 考えています。 (やりませんが) (私に

#うさんくさいってうさんくさい

よく行くカフェ。 窓際のカウンター。 初めてコーヒーゼリーにした。 いい! 「こういったプランがございまして」         なんだ。 「僕なんかはこう、ロシアの情勢は」         ほう。 「金(きん)も最近は」         ああ。 「その場合の元本はどうなるんですか」         ほう。 「基本的には割れないと見てます」         そうなの。      何でここで話す。 いつもなら子供を連れた ママさんたちが騒がしいはずの、 隅っこの4人席には、

#昨日最下位だったのに今日1位なんて12星座占い調子よすぎ

ちょうど家を出る時間に流れてしまうので さして興味もない占いに ちょっとだけ気持ちを揺らそうとしてくる めざましテレビの話し。 あとこれ多分、 何十年も同じ占い師が監修してる気がする。 だから何って話し。 上京する前、 母と住んでいた時、 母(射手座)が1位だと 私(蠍座)が12位で、 その順位が逆だと そのまま逆で。 母はそれをいつも繰り返し言うのだ。 だから何って話し。 占いは「少し参考にすればいい」くらい。ミッチャー(青山美智子先生様)の 作品でも言われた。 (「

#FOD入会直後に懐かしいドラマの1話ばっかり見た

しっかりと原作を読み始め 耐えられなくなった私の連れ。 改めて見た姫川玲子の勇姿、素晴らしい作品ですね。 でもどうしても見たい、 ドラマ版の竹内結子さんが サブスクに居ない。 ランチの女王もなかった。映像作品について補足すると、 ・映像化の初手「2時間特番:ストロベリーナイト」 ・連続ドラマ版「ストロベリーナイト」 (原作小説を2話完結でパッケージ化している) ・映画版「ストロベリーナイト」 (内容は原作小説「インビジブルレイン」) どうしてもドラマ版が見たい我が家。D

#童心で浸る音楽の魔力が怖い

youtubeが勧めてきた、 小学生振りに聴いた、 アーティストの映像。音楽。 10回くらいリピートしたところで気づいた。私の手はもう、 amazonと楽天でCDを探し当てた。怖い。 よし、買え。到着したCDがまた怖いほど綺麗。 おそらくこれ、新品。怖い。 95年と96年発売のCDがだ。 30年近く眠ってた奇跡。購入元のサイト見たらもう無い。 手元にあるこれが、 最後の一枚だったんか。 怖い。 童心だけでは説明できない中毒性がある。過去のガンダムの主題歌を 担当された

#加藤登紀子さんと渋谷龍太さんが対談なんて最高である

スタジオジブリの主題歌にまつわる音楽アルバム。 「渋谷龍太」さんが「時には昔の話を」。 なんて組み合わせなのよ!って思ったもので、 最高なんですが、 見て!!としか言えない。 ・・・見ましたか。笑単純な「大御所と20年目の新人バンドマン」 と言う構図ではなく、 お互いに尊敬の念があるというか、 加藤登紀子さんが めちゃくちゃBEAVERファンだった。渋谷龍太さんの著書や、 直近のテレビ放映の内容を引用したり。 めちゃくちゃBEAVERを分かってくれていて涙は出るし、

#人に言えるほどマナー分からないけど人間性では負けないと決めた新幹線

私たちカップルが乗り込んだ時、 すでに頭上の荷物置き場に大型のキャリー。 おそらく、ひとつ前の席の女性の荷物。 ひとりにしては多い荷物だと思った。 私たちの荷物は 反対の窓側の頭上の置き場に置かせてもらった。 この判断は間違ってたかも知れません。 少しして、 反対の窓側の席に4人家族が来られ、 「忘れ物かなあ??」などと話すので、 「すみません、私です。足下に置きますね。」 とお伝えしたところ、 「大丈夫ですよ」とお返事。お言葉に甘える。 左側3席のうち、 左側2席が私

#アニメを追いかけてると年月経つの早過ぎて嫌になるけど生きがいのひとつだもん仕方ないよね

進撃の巨人の話になります。 原作が 2009年から2021年まで約12年 (私は未読ですごめんなさい)、 アニメは 2013年から2023年まで約10年を かけた4つのシーズンで丁寧に構成されました。 私は 2018年の3シーズン開始時期から その世界にどっぷり浸かったわけですが、 エレンに心囚われ 数年が駆け抜けていったわけです。 「完結編」の謳い文句で待たされた、 話と話のあいだの半年間や1年は苦しかった。笑 結果的に進撃の巨人は バラエティ番組の特集が組まれた

#めざましテレビで流れるケミストリーが心地良かった

続きはどうぞリンク先へ!! これだよこれ!! ってなりますから。 当時CHEMISTRYは 台風のごとき勢いがありまして、 日本で最初に「着うた」で流行った 「My Gift to You」なんてもう、 プロからアマまで、 男性ユニット大量発生の要因となりました。 日本人男性は みんな堂珍くんと川畑くんの 歌い分けができていましたし、 アルバムの曲順を空で言えたものです。 選曲に関しては、 時代が違うんでしょうね。現代はもう朝から、 目ばきばきで ばりばり働きましょう

#転職サイト同士で癒着すんの迷惑

転職サイトや転職エージェントを使って 転職活動する際に 一番イライラするのが、 「転職サイトが転職サイトを紹介する」こと。 めっちゃくちゃある。 そんなことして 手数料回しあってるってこと?? 例えば、 自分が興味がある企業に応募すると 実は その企業自体が求人募集しているのではなく、 その企業自体も職業紹介の会社ってパターン。 迷惑。ほんで私、 対面したときにやっと その事実を知ったことがあって 最悪中の最悪だった。 このパターンを望んでて、 片っ端から転職サイ

#劇場版名探偵コナンのエンドロールにはB'zが流れてほしい

私のコナン歴は 原作は101巻まで、 毎年の映画はほぼ見てます(2作くらい見てない) 原作はもう ちょっと気を抜くと 内容忘れちゃいます(申し訳ないです) 映画で見るコナンも どんどん面白くなっていって 見応えのある内容に脱帽です。 物語の終盤、 物語を締める台詞をコナンが発して エンディング曲の前奏が流れるんですが、 それがめちゃくちゃいいですよね!! 劇場版のエンディングは定番的に 実際のロケ地の映像と、 アニメ映像が重なって編集されるおり、 余韻に浸らせる演出

#コードブルーを一生やってもらっていいです私は

前までは リアルタイムで見たことがなくて、 でも、平日夕方の再放送。 ある話に号泣。 主人公を育ててくれた おばあちゃんが認知症になって 勤務する病院にきたお話。 家を出て 久々に会うばあちゃんが 自分を孫だと認識してなくて、 主治医として介抱する。 あるとき おばあちゃんが 病院のコンビニで騒いじゃうんだけど、 大事そうに、 頑なにお菓子を抱えて渡さないのね。 「耕作に食べさせたいんだよ」って。 忘れるわけなくて ちょっと思い出せないだけなんですよね 号泣。しんど

#せきやてつじ先生と津田健次郎さんのどこか共通する言葉

おふたりに関する別々の映像を見ました。 それぞれが人生を振り返るなかで、 同じような言葉を発しておられていて、 人生捨てたもんじゃないよなと思えました。 現在、おふたりとも50代前半。 それぞれに苦労があって、 今の業界でデビューしたのは20代後半から30歳頃。 ファンなら特に見ごたえあるものです。ぜひ。 "敗者復活戦が人生にはある"声優としての津田さんのご活躍は知っていましたが、もともとは舞台俳優だったそうです。また、IWGP、花より団子、jin、ラストマンなどのドラマ

#有り難くないどっきりは有り難くない

SNSでおすすめされてくる動画。 レストランで親が子供に罵声を浴びせている。 みかねた周りの客が、 声を荒げる親を諭し、 その場を収める。 実は、 親子は仕掛け人で、 親(親役)がその場で打ち明け、 遠くで隠し撮りしているカメラを指差し、 あ〜よかった、 よく言ってくれた あなたは素敵だ 本当の虐待じゃなかったみたいな、 居合わせた人間が笑顔になるという動画。 「人を試す」という趣味。 「どっきりだったらOK」という神話。 「その一瞬の行動だけで他人を評価する」勘違い。