見出し画像

手帳でワーママのジブン時間をつくっていく

数年ぶりに手帳を購入しました。仕事用に1冊、手帳はもっているのですが、家でのメモや自己管理用に欲しいなーと。
というのも、人は考えたり何かを選択したり、意思決定する場合に脳のエネルギーを大きく消費するようですよ。脳のエネルギーを使いすぎると集中力の低下や自律神経の乱れ、感情のコントロールがうまくいかないなどの影響が出てくるんだそうです。

以前そういう話をどこかで聞いたことがあって、そのときは「なるほどなー」で終わっていたんですが、たしかに、服が欲しくてオンラインショップで「いいかんじのないかなー?」と探すだけでも、服の画像を瞬間的に見ながら頭の中で「この色どうかな」「もう少し違う形のないかな」「これかわいい」とずっと考えていると、だんだん疲れてきて「今日はいいや」となることがよくあるんですよね。優柔不断だし笑

日常の中で考えたり選択したりする場面って結構あって、絶賛マルチタスクをさばいている途中ですし、体力以上に脳のエネルギーをよく使っているのかもしれません。

最近noteで記事を書くようになったはいいものの、やっぱり「なにを書こうかな」ということもよくあって。記録しておけば、脳の消費を抑えられます。なにしろ忘れっぽいですから笑

「ママってすぐ買うもの忘れちゃうよね」と娘にもよく言われます。

なので手帳には、1週間の献立や記憶しておきたいこと、感じたこと、考えたことなどを残していきたいと思います。

あとは、時間の使い方を見直していくことも目的のひとつ。
子育てして家事して仕事して、自分の時間っていったいどのくらいあるんでしょう。実はあれこれやめたり、すきま時間にやったりと工夫すれば、もっと有意義に使えるのかも?と思ったんですよね。時間を見直して、娘との時間や自分の時間が増えたらラッキーじゃないですか♪

ちなみに購入した手帳は「ジブン手帳」というものです。ほぼ日手帳やCITTA手帳は使ったことがありますが、ジブン手帳は初めて。紙がなめらかで書きやすく、項目も色々あって書き分けています。IDEAノートも追加で買ったので、メモもたくさん使えます。

まだまだ始めたばかりなので、どうなるかわかりませんが、手帳時間も楽しんでいます。

この記事が参加している募集

スキしてみて

わたしの手帳術

サポートしていただけたら嬉しいです!