マガジンのカバー画像

ワーママ note

7
働くママになって感じたことをまとめています。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

手帳を始めて得られたメリットが大きかった

2024年、「ジブン手帳」を始めて約2週間が経ちました。 まだ始めたばかりなので書き込み方も試行錯誤の段階ですが、手帳で予定や計画を立てたり、振り返ったりすることの良さを改めて感じています。 手帳を使う良さのひとつは、頭でぼんやり考えていることを文字化して1週間の軸にはめ込んでいくだけで、考えていることが整理されやすいこと。「今週はあれして、これして~。そういえば〇〇はいつしようかな?」と頭で考えるよりも、文字に起こして時間軸にあてはめていけば、わかりやすいし、思考の整理

手帳でワーママのジブン時間をつくっていく

数年ぶりに手帳を購入しました。仕事用に1冊、手帳はもっているのですが、家でのメモや自己管理用に欲しいなーと。 というのも、人は考えたり何かを選択したり、意思決定する場合に脳のエネルギーを大きく消費するようですよ。脳のエネルギーを使いすぎると集中力の低下や自律神経の乱れ、感情のコントロールがうまくいかないなどの影響が出てくるんだそうです。 以前そういう話をどこかで聞いたことがあって、そのときは「なるほどなー」で終わっていたんですが、たしかに、服が欲しくてオンラインショップで「

【ワーママ】ママ友とは?自分にとってちょうどいい関係がいちばん

娘の通う幼稚園にママ友はいますか?と聞かれたら、答えを迷ってしまう小心者がここにいます。もちろん、行事やお迎えのときに談笑するようなママさんたちは何人もいますが「友だち?うーん、友だちではないような…」というのが正直なところだったり。 そもそもママ友ってどういう状態を言うんでしょう。連絡先を交換して頻繁にやりとりをしたり、一緒に遊んだりランチしたりするイメージを勝手にもってしまっています。「友だち」という言葉が、ハードルを上げているように感じるのはわたしだけでしょうか笑