水嶋稜威紀/Itsuki Mizushima

ギタリスト/ギター講師 音楽理論やアイデアを学び、ギターや音楽で表現したい世界観やイメ…

水嶋稜威紀/Itsuki Mizushima

ギタリスト/ギター講師 音楽理論やアイデアを学び、ギターや音楽で表現したい世界観やイメージと繋げていく楽しさをnoteで届けていきます。 演奏や録音等のご依頼、レッスンについてのお問い合わせはこちらからお願いします「itsukimizushimaguitar@gmail.com」

最近の記事

  • 固定された記事

Sunny進行を想定した無伴奏ギターソロ練習曲

今回はジャムセッションの定番曲である「Sunny」のコード進行を想定した現代的なギターソロのフレーズ練習曲を作りました。 こちらの演奏になります。 コード進行に対応したフレーズが連続していきますので、音楽的な練習曲としても、フィジカル的な練習曲としてもご活用していただけると思います。 時折、難解なフレーズが出てくるかもしれませんが、今回も「そのまま譜面通りに弾くだけで練習になる」をテーマにして作りましたので、是非チャレンジしてみてください! 各コードチェンジ毎に使える

有料
800
    • 【異世界と融け合うような不思議な旋律】長三度のパラレルモーションを意識した旋律のギター

      今回は異世界と融け合うような不思議な旋律をイメージして旋律を作って演奏しました。 こちらの演奏になります。 TAB譜はこちらです。 ポイントは長三度のパラレルモーションです。 「パラレルモーション」とは、コードボイシングの形(度数の並び)を保ったままコードを平行に動かすアプローチのことです。 下の画像中の、線で囲われた①と②の部分が長三度に動くパラレルモーションです。 ①はメジャートライアドのパラレルモーション、②はマイナートライアドのパラレルモーションです。 ①や

      • フラットピッキングで演奏する幻想的な旋律のギター独奏曲「憧憬」(TAB譜)

        ピック弾きだけで演奏できるギター独奏を作曲演奏しました。 「憧憬」というタイトルの曲です。 こちらの演奏になります。 TAB譜はこちらです。 ご興味のある方はぜひチャレンジしてみてください! ご不明な点やご質問をコメントでいただけましたら、簡潔な回答でよければ時間に余裕のあるときにお返事していきたいです。 お返事はコメント欄に書き込むか、記事に追記していきたいと思っております。 今回もnote記事をご覧くださりありがとうございました! ◆オンラインギターレッスンし

        • 【スピード感を表現】クリーントーンでのピッキング練習

          今回はクリーントーンでのギターソロ。そのピッキングにおいてスピード感を出すための練習曲を作って演奏しました。 こちらの演奏になります。 譜面(TAB譜)はこちらです。 今回の課題は、裏拍のアップピッキングのときにもアクセントを付けれるようにすることです。 譜面で指定した、アクセント記号「>」の部分を、アップピッキングで演奏するようにしましょう。 また、アップピッキングのアクセントを際立たせるために、アクセント直後の表拍では。スライドやプリングオフ、ハンマリングなどの奏

        • 固定された記事

        Sunny進行を想定した無伴奏ギターソロ練習曲

          ギターで演奏する幻想的なアルペジオの曲「Starlight」(TAB譜)

          ピック弾きのアルペジオを中心にソロギターを作曲演奏しました。 「Starlight」というタイトルの曲です。 こちらの演奏になります。 TAB譜はこちらです。 ご興味のある方はぜひチャレンジしてみてください! ご不明な点やご質問をコメントでいただけましたら、簡潔な回答でよければ時間に余裕のあるときにお返事していきたいです。 お返事はコメント欄に書き込むか、記事に追記していきたいと思っております。 note記事、Twitter(X)、Youtubeなどで、コメントやい

          ギターで演奏する幻想的なアルペジオの曲「Starlight」(TAB譜)

          オープンボイシングアルペジオを使ったモダンなギター独奏②「Arise(Gt solo) / Itsuki Mizushima」

          オープンボイシング等のコードトーンやボイシングを、アルペジオやスケールで連結したモダンなソロギターを作って演奏してみました。 「Arise」というタイトルの曲のコード進行を意識したギター独奏です。 こちらの演奏になります。 TAB譜はこちらです。 思い浮かんだメロディを中心に、アルペジオやスケールを組み合わせながら発展させていくことによって、今回のようなギター独奏を作ったり演奏することができるようになります。 ご興味のある方はぜひチャレンジしてみてください! ご不

          オープンボイシングアルペジオを使ったモダンなギター独奏②「Arise(Gt solo) / Itsuki Mizushima」

          コードトーンとスケールで繋ぐ3拍子のモダンソロギター(TAB譜)

          今回は、コードトーンをスケールでなめらかに繋ぐイメージで3拍子のソロギターを演奏してみました。 こちらの演奏になります。 TAB譜はこちらです。 ポイントは以下の画像の部分(今回の譜面の16小節目と17小節目)です。 8分音符3つに対して4連符で演奏するフレーズです。 このフレーズはトニックマイナーであるC♯mコードへ向かうときに使用することができます。(ドミナントのG♯7や、Ⅱ-ⅤのD♯m7-5 G♯7など) ご興味のある方はぜひチャレンジしてみてください!

          コードトーンとスケールで繋ぐ3拍子のモダンソロギター(TAB譜)

          5拍子(3+2と2+3)を意識したギター独奏曲「Release / Itsuki Mizushima」

          今回は、5拍子のリズムでコンテンポラリージャズ風のソロギター曲を作って演奏してみました。 「Release」というタイトルの曲です。 こちらの演奏になります。 最初のイントロのリフは、このような内容になっております。 この5拍子のメインリフのリズムにはポイントがあります。 そのポイントとは、小節ごとに3拍+2拍の組み合わせと2拍+3拍の組み合わせのアクセントが交互に繰り返されているということです。 例えば最初の2小節を例にとってみましょう。 ・1小節目は3拍+2拍

          有料
          500

          5拍子(3+2と2+3)を意識したギター独奏曲「Release / Itsuk…

          オープンボイシングアルペジオを使ったモダンなギター独奏「Arise / Itsuki Mizushima」

          今回は、オープンボイシングトライアド等のコードやボイシングを、アルペジオやスケールと連結したような、モダンなソロギターを作って演奏してみました。 「Arise」というタイトルの曲です。 こちらの演奏になります。 TAB譜はこちらです。 演奏上のポイント(頑張って弾いたところ) ・10小節目 左手での”1弦6フレット中指”と”4弦5フレット人差し指”の押弦をキープしたまま、3弦7~8フレットを小指でスライドしてください。 ・14小節目 1音目から始まるスキッピング部分

          オープンボイシングアルペジオを使ったモダンなギター独奏「Arise / Itsuki Mizushima」

          ギター基礎練習クロマチックスケール編①ローポジションでのクロマチックスケール(初級者〜中級者向け)

          今回はギターの基礎練習として、ローポジションでのクロマチックスケールの運指練習をご紹介します。 対象は初級者〜中級者としております。 こちらの内容となります。 演奏するとこんな感じです。後半は半分のテンポで弾きました。 左手の指使いについては、以下の指使いで押弦するようにしましょう。 1フレットを押弦するときは、人差し指 2フレットを押弦するときは、中指 3フレットを押弦するときは、薬指 4フレットを押弦するときは、小指 ピッキングパターンは自由ですが、初心者の方は

          ギター基礎練習クロマチックスケール編①ローポジションでのクロマチックスケール(初級者〜中級者向け)

          Just the Two of Us進行、丸サ進行での現代的なフレーズ練習②(TAB譜)

          今回はJust the Two of Usや丸の内サディスティック等にみられるⅣM7-Ⅲ7- Ⅵm-Ⅰ7のコード進行を想定したソロフレーズ練習曲の第二弾です。 (第一弾はこちら※有料記事) このコード進行は近年の曲でも、まだまだ多用される傾向にあると思いますので、練習をしておけば役に立つ機会は増えそうです。 こちらの演奏になります。 譜面(TAB譜)はこちらです。 PDFはこちらになります。 コード進行に対応したフレーズが16分音符で連続していきますので、音楽的に

          有料
          500

          Just the Two of Us進行、丸サ進行での現代的なフレーズ練…

          Cadd9コードから始まる3拍子のエレキギター独奏曲「1223 / Itsuki Mizushima」(TAB譜)

          今回はCadd9コードから始まる3拍子のエレキギター独奏曲を作りました。「1223」というタイトルの曲です。 こちらの演奏になります。 TAB譜はこちらです。 PDFはこちらです。 基本はピック弾きで演奏しましたが、1小節目の最初や、3小節目と8小節目に登場する和音や重音の部分はハイブリッドピッキングを併用して演奏しました。 ご興味のある方はぜひチャレンジしてみてください! ご不明な点やご質問をコメントでいただけましたら、簡潔な回答でよければ時間に余裕のあるときに

          Cadd9コードから始まる3拍子のエレキギター独奏曲「1223 / Itsuki Mizushima」(TAB譜)

          Ⅳ→Ⅴ→Ⅵmの順次進行を意識したエレキギターの独奏曲「蛍火 / Itsuki Mizushima」(TAB譜)

          今回はⅣ→Ⅴ→Ⅵmの順次進行を意識した「蛍火」というエレキギター独奏曲を作りました。 こちらの演奏になります。 TAB譜はこちらです。 PDFはこちらです。 今回の曲のポイント ・Ⅳ→Ⅴ→Ⅵm(F→G→Am)のコード進行がメインとなります。代理コード等のリハモを少しずつ取り入れているのがポイントです。 ・演奏しているフレーズの譜割が、3連符と16分音符をいったりきたりすることも特徴です。 ・1小節目(Fadd9の小節)の1〜3音目「ファ→ド→ソ」のような5度堆積系の

          Ⅳ→Ⅴ→Ⅵmの順次進行を意識したエレキギターの独奏曲「蛍火 / Itsuki Mizushima」(TAB譜)

          4度堆積和音を含むモダンなボイシングを使った3拍子のソロギター

          4度堆積和音が含まれるような、モダンなボイシングを使った3拍子のソロギターを作って演奏してみました。 「Construction set」というタイトルの曲です。 こちらの演奏になります。 https://youtu.be/-vYBYGJGeOQ (なぜか動画の埋め込みが出来なかったので、今回はURLのみになります。。。) TAB譜はこちらになります。 PDFはこちらです。 今回の曲は、4度堆積和音が含まれるボイシングがいくつか出てくるのが特徴です。 譜面の中で

          4度堆積和音を含むモダンなボイシングを使った3拍子のソロギター

          フィンガーピッキングを使わずに、フラットピッキングのみで演奏できるソロギター練習曲(TAB譜)「Flatpicking Etude」

          フィンガーピッキングを使わずに、フラットピッキングのみで演奏できるソロギター練習曲を作って演奏しました。 こちらの演奏になります。 TAB譜はこちらになります。 PDFはこちらです。 弦移動がとても多いので、インターバルの広いフレーズやピッキングコントロールの練習などに効果がありそうです。 また、5度堆積(Root→5th→9th)を含むアルペジオも多く登場しますので、それらの実践練習曲としても使えます。 ご興味のある方はぜひチャレンジしてみてください! ご不明な

          フィンガーピッキングを使わずに、フラットピッキングのみで演奏できるソロギター練習曲(TAB譜)「Flatpicking Etude」

          ハイブリッドピッキングによるエレキギターの独奏(TAB譜)

          今回はフラットピッキング(ピック弾き)とフィンガーピッキング(指弾き)を併用したハイブリッドピッキングで演奏できる、ソロギター小曲を作りました。 こちらの演奏になります。 TAB譜はこちらになります。「Little Heartbeat」というタイトルの曲です。 PDFはこちらです。 いつもは譜面にピッキングパターンを表記しないのですが、今回はハイブリッドピッキングがテーマということもあり、私がこの曲で演奏したピッキングパターンをそのまま表記してみました。 演奏上のポ

          ハイブリッドピッキングによるエレキギターの独奏(TAB譜)