マガジンのカバー画像

今日は、コスメ買って帰ろ。

10
「今日も一日お疲れ様。」 会社帰りに買って帰りたくなるようなコスメを紹介します。
運営しているクリエイター

記事一覧

110円でできる"クマ・くすみを隠す"以上のこと

クマやくすみを 目立たなくさせるのは コンシーラーだけではありません。 肌に近い色を塗って"隠す"だけではなく "光で飛ばす"という方法もあります。 グリッターアイライナーを、 涙袋の目頭側に乗せてみてください。 クマの上から塗り重ねたわけじゃないのに、 くすみが目立たなくなります。 アイシャドウで頑張らなくても 目元が華やかに。 涙袋にぷっくりとした立体感が出て 愛らしい印象が強まります。 角度によってはラメが瞳に反射し うるっとしたまなざしに。 グリッターを乗

アイシャドウが輝ける"ステージ"を用意する

帰宅する頃には、 朝に塗ったアイシャドウが ヨレてしまいがち。 アイシャドウベースがあれば アイシャドウの仕上がりを 長時間保つことができます。 そしてそれは、 プチプラアイテムでも 叶えることができます。 キャンメイクの ラスティングマルチアイベース WPは、 アイメイクのヨレやにじみを防ぐ 縁の下の力持ち。 01 フロスティクリアは、 ホワイトカラーのクリーム。 肌に伸ばすと透明になります。 ラメやパールなどが 入っていないので、 アイシャドウの色味を邪魔しませ

大人女子の目元に"ちょっと辛い"ピンクを

仕事の日も 遊びに行く日も アイラインは 黒やブラウンばかりに なっていませんか? 黒やブラウンのアイラインが 定番になっているなら カラーアイライナーが いい気分転換になります。 ettusaisの アイエディション ジェルライナー 、 08 カシスシナモンの色味が 大人女子にもおすすめです。 カシスシナモンは、 くすみのある深みピンク系カラー。 「ピンクは甘い印象になる」という概念を覆す、 若干の"青み"。 色味に深みがあり、 目元を引き締めるという アイライナ

眉は"茶色"じゃなくていい。

いま持っているアイブロウアイテムは 何色ですか? 眉毛の色は、 必ずしも髪の色に 合わせなければいけないわけでは ありません。 アイブロウアイテムは ブラウンカラーしか 持っていないという方、 メイクをもっと垢抜けさせる方法があります。 おすすめは、 ケイトの眉マスカラ「3DアイブロウカラーN」。 幅広いメイクと相性抜群な BR-5のローズブラウンが大活躍します。 BR-5のローズブラウンは、 くすんだピンクカラーです。 ピンク系のカラーではありますが、 黒髪の方

どんなメイクにも合うチークは"ピンク"や"コーラル"ではない

ピンクやコーラルカラーのチークに飽きていませんか? 大人女子のメイクには ベージューカラーのチークが大活躍します。 ベージュは、肌馴染み抜群のカラー。 ピンクやコーラル・オレンジよりも自然に 血色感を演出してくれます。 重ねて塗っても、やり過ぎ感が出ません。 初めてベージュカラーのチークを試すなら、 セザンヌのナチュラル チークN 「19 ペールベージュ」がおすすめ。 ブルベ・イエベといった パーソナルカラーにとらわれず 使いこなせるカラーです。 発色は控えめ。

「イエローのアイシャドウは似合わない」なんて誰が言ったの?

ブラウンのアイシャドウに飽きていませんか? 新しいアイシャドウに冒険するなら、 「イエローアイシャドウ」をお勧めします。 イエローは 「似合わない」「奇抜になりそう」と 思われがちですが、そんなことはありません。 イエローは、ベージュの延長にある色。 日本人の肌色にもぴったりな、 肌馴染みの良い色なのです。 ヴィセ アヴァンの単色アイシャドウに、 イエローカラーのアイシャドウがあります。 「024 MUSTARD」は、温もりを感じるようなイエロー。 コクのある、まろ

「いつもとなんか違う」ぐらいの仕事ぶりが良い

リップやマスカラ・アイシャドウといったアイテムのほかに、 「ニュアンサー」というジャンルのコスメがあるのを 知っていますか? 使い方は 顔に立体感を作る「ハイライト」にも似ていますが、 「ハイライト」とは使う目的が異なります。 ハイライトは、顔に「ツヤ」を作るもの。 「ニュアンサー」は、「ツヤ」に加えて「色味」を添えるもの。 ほんのりと「色味」を添えることで メイクの印象をさりげなくニュアンスチェンジできる、 というものです。 初めて「ニュアンサー」を試す方にもぴった

「万能アイシャドウ」がどれくらい"万能"かと言うと

私が思う、"万能なピンクベージュのアイシャドウ"は、 MAJOLICA MAJORCA シャドーカスタマイズの BE384 コルクです。 カラーの名前は「コルク」。 単純に「ピンクベージュ」と 言ってくれないところがまた、 色味の絶妙さを表現してくれているようで 個人的にはお気に入り。 アンティークな雰囲気のあるくすんだピンク感。 黄色みに寄り過ぎていない色味と シルバーカラーのラメも相まって やや辛みのある印象。 ブルベの方も使いこなしやすい色味です。 明るすぎ

上向きにさせるのは"まつ毛"だけではなく

春が近づいているのを感じて 自然と淡い色合いのコスメに 手が伸びる時、 セザンヌの 耐久カールマスカラが目に入る。 02 ブラウンは、 ミルクチョコレートのような 赤みを含んだブラウン。 春、軽やかな淡いメイクにも合う 目元を締めすぎない色味。 一番の魅力は、 名前の通りの 「カール耐久力」。 夜に、クレンジングするときまで カールが落ちてこない優秀さで、 良い意味で期待を大きく 裏切ってくれる。 長さのあるコームで まつ毛に一気に塗れる。 細かく何度も塗り重ね

また黒アイライナーに頼りたい

メイクのトレンドのリバイバルを 肌で感じるこの頃。 黒アイラインと黒マスカラが 流行っているらしい。 カラーマスカラはもう 今っぽくないのかも…と思い、 迷わず買いました黒アイライナー。 ヒロインメイクの スムースリキッドアイライナー 。 あの劇画タッチのパッケージから 取り出してもこの華やかさ。 アイライナーと言えばこれ! という方も多そう。 手の甲に描いたら、 肌から浮いて見えるぐらい 濃密な漆黒。 描き味も良いですね。 もっと筆にコシがあると 私は助かります