見出し画像

PCの選び方 初心者Webライター・ブロガーに必要なスペックとは!


こんにちは!
初心者ブロガーならではの情報を発信してまいります。

Webライターになりたい!
ブログを始めたい!
でも、どのパソコンを買えばいいの?

そう思っていませんか?

もちろん、値段が高くて高性能のパソコンを手に入れれば、不自由なく作業を進めることができます。

でもそれはお金のムダ使い!

必要な機能をわかりやすく紹介するので、ご自分に合ったパソコンを選んでください。

Webライターに必要なパソコンのスペック


ノートパソコン


おすすめはデスクトップよりもノートパソコンです!

ノートパソコンはスペースやコストを抑えられるのはもちろん、仕事をする上でパソコンとにらめっこは思った以上に消耗します。
家の中で体制を変えたり、気分転換でカフェに行ったり、場所を変えることができるので、身体面でも気持ちの面でも圧倒的に仕事がはかどります。

大きな画面のが作業性がいい!
そんな方はモニターを買いましょう!
2画面あると非常に効率よく仕事が進められますよ。

デスクトップに問題があるわけではないので好みですが個人的には、デスクトップだと、固定なのでほこりが気になりますよねw
迷っているならノートパソコンを選びましょう!


CPU・・・Core i3  or  Ryzen3


CPUとは、情報を処理する速度やパワーのことです。
intel製とAND製が2大メーカーで数字が大きくなるほどスペックも上がります。※Ryzenの方が少し性能がいいことが多い。

intel     AND   
Celeron    
Pentium      Athlon
Core i3     Ryzen3
Core i5     Ryzen5
Core i7     Ryzen7
Core i9     Ryzen9

初心者Webライターのパソコンとしては最低でも Core i3 or Ryzen3以上!
Core i5 or Ryzen5であれば十分です。

動画編集や画像処理をするにはCore i7 or Ryzen7以上が必要ですが、Webライターには必要ありません。


ストレージ・・・SSD 256GB


ストレージとはデータを保存しておく容量です。
HDDと比較してSSDの方が、

・壊れにくい
・読み込み速度が速い
・消費電力が少なく、発熱も少ない

そのため、ノートパソコンにはSSDが向いています。
デメリットとしては価格が高くなりますが、絶対にSSDがおすすめ!

容量はテキストだけではなく、画像なども保存することを考えると256GB以上がおすすめです。


メモリ・・・8GB


メモリとはパソコンが一度にできる作業の大きさのことです。
普段使いには4GB以上!
大きな容量のファイルを使用するなら8GBあれば十分です。


画面の大きさ・・・14インチ


13~15.5インチがおすすめ!
持ち運びには13~14インチ
デスクに置いたままなら15.5インチが最適です。

長時間の作業には目が疲れるので画面は大きい方がいい!
でも、持ち運びには小さい方がいい!

文字の大きさが確保できて、持ち運びもしやすい14インチがおすすめです!

重さは1~2㎏が持ち運びやすいです。
できれば、1.5㎏以下がいいですね!


初心者Webライターにおすすめのノートパソコン


初心者が気になるのが金額ですよね。
稼げるようになるまではそれなりのスペックでできるだけ出費は抑えたい。
そんな方へおすすめのブランドを紹介します。

Lenovo


各シリーズの中に用途や目的に応じて異なるスペックのモデルを複数ラインナップするなど、初心者から上級者まで幅広いユーザーに対応できるブランドです。

DELL


1984年に設立された、パソコンや周辺機器などを展開するメーカー。人気の理由はコスパの良さがあげられます。

HP


目的に合わせたモデルが探しやすいシリーズ分けがされています。
機能、デザインにこだわったメーカーです。


ASUS


おすすめは初心者向けの安いモデル。
安いが、能力は十分。まず始めたい方におすすめします。


まとめ


知識のない状態でのパソコン選びは悩みますよね。
私がそうでした。。


5つの機能を押さえれば必ず納得のいくパソコンを選べます。


・Webライターはノートパソコン一択!
・Core i3 or Ryzen3以上!
・ストレージはSSD256GB以上!
・メモリは8GB以上!
・画面のサイズは13~15.5インチ

上記機能を重視して且つ金額も抑え、私はこのパソコンを購入しました。

Lenovo IdeaPad Slim 170 14型(AND)


Office ソフトウェアは必要なければ入れなくてもいいですが、私は入れて80,000円弱でネットで購入しました。

ぜひ、後悔しないパソコンを選んでWebライティングを楽しみましょう!

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?