いとかずひろき

経営者もしてる作曲家。

いとかずひろき

経営者もしてる作曲家。

メンバーシップに加入する

このメンバーシップでは、糸数がやり始めるプロジェクトの失敗や成果をいちはやく共有しています。 メンバーさん同士の交流も大切にしているので、糸数のチャレンジを「応援する」という姿勢のある方だけ入ってほしいです。 有料メンバーシップの特性上、記事の内容はすべて口外禁止としています。 ■更新されるコンテンツ 1、音泥棒ムーア(作品)のメイキング 2、各事業のプロセス 3、音楽配信ほか 毎週のコンテンツ更新を中心に行い、不定期のオフ会もやります。(関西で) 遠方の方はZoomでサシ飲みしましょう。 ※大人数飲みはしません

  • メンバーシップ

    ¥770 / 月
  • メンバーシップSS

    ¥1,320 / 月

記事一覧

ココロのない取り組みなんて意味ねぇ

こんにちは。 寿司屋でコーラを飲む人は前世が貴族だと思っている糸数です。 #ピザにコーラは海賊 さて本日は「ココロのない取り組みなんて意味ねぇ」について書きます。…

2

その狙いは正しいか

こんにちは。 さて本日は「その狙いは正しいか」について書きます。 短くいきます。 さっそく。 月末に迫っているホワイトパーティーの参加者が微増・微増で、69名とな…

教育に何を期待するのか

こんにちは。 母校にいたはずのウサギとペキンバンタムがいなくなったのに飼育ケージだけ残っている謎を解きたい糸数です。 #たぶん怠慢なだけ さて本日は「教育に何を期…

言語の身体性

こんにちは。 50代超えの大先輩3人から同じ日に食事に誘われた糸数こと「モテ期」です。 #それかイジメかどっちか さて本日は「言語の身体性」について書きます。 話し方…

法則性の使い方

こんにちは。 久しぶりに縄跳びをしたのに二重飛び30回連続できて「おれって老けてなくね?」と思った翌日に足がバッキバキに筋肉痛の糸数こと、ただのアラフォーです。 #…

負けない戦略

こんにちは。 レストランの内装を南国風にして初めて人はグァバを飲む、を発見した糸数です。 #素敵な法則 さて本日は「負けない戦略」について書きます。 その前にかわ…

欲しい言葉しか通らない

こんにちは。 大雨で大打撃を受けたホタルが2日後に戻ってきたのをみて感動してる糸数です。 #いざホタル さて本日は「欲しい言葉しか通らない」という話をします。 さっ…

5

変わっていくこと

こんにちは。 生まれ変わったら塾で他校の女の子に出会うみたいなシチュエーションを経験したい糸数です。 #なぜ塾に行かせてくれなかったのだ さて本日は趣向を変えまし…

4

投資とムダ遣いの違い

こんにちは。 岡田監督が好きすぎて、ここに来て阪神タイガースファンになりかけている糸数です。 #こうやって虎党は生まれる さて本日は「投資とムダ遣いの違い」につい…

2

不得手との付き合い

こんにちは。 さて本日は「不得手との付き合い」について書きます。 さっそく参りましょう。 誰しも得意なことと、そうでもない事があると思います。 僕のばあい自由に…

4

思い出させる作戦

こんにちは。 本日は「思い出させる作戦」について書きます。 さっそく参りましょう。

3

批判した先に待ってる地獄

こんにちは。 知り合いの外人が全員ブロッコリーのスペルを間違ったので「日本人も漢字でレモンって書けないよ」とフォローした糸数です。 #broccoli #檸檬 さて本日は「…

3

うわべから学んでもいい

こんにちはです。 そろそろホタルが飛ぶなぁと思っている糸数こと平安貴族です。 #枕草子 さて本日は「うわべから学んでもいい」みたいな記事を書きます。 さっそく。 …

4

食材は揃った

こんにちは。 「情報は酒場で集める」というRPGゲームの常識は、現実でも当てはまると思ってる糸数です。 #旅先のバーは情報の宝庫 さて本日は「食材は揃った」みたいな…

3

使える道具を増やす

こんにちは。 ペイペイドームの隣にある「ももち」という大型ショッピングモールは、学生のデートスポットに向いてないと思った糸数です。 #初デートももち #なんかイジら

2

仕事っぽくない事を仕事にする

こんにちは。 博多とんこつラーメンが500円台とかなのはブランディングとして妙だと思っている糸数です。 #どう考えても逆なのに #1000円でも客来るのに さて本日は「仕…

5

ココロのない取り組みなんて意味ねぇ

こんにちは。 寿司屋でコーラを飲む人は前世が貴族だと思っている糸数です。 #ピザにコーラは海賊 さて本日は「ココロのない取り組みなんて意味ねぇ」について書きます。 もう結論を言ってしまっていますが、さっそく参りましょう。 営利目的の事業はなんといっても利益を重要視しなければいけません。 お金がないと生きていけないからです。 このnoteでもあれやこれやと1円10円の利益をいかに作っていくかについて書いてきました。 全ての経営者がこの実現のためにあくせくしています。

その狙いは正しいか

こんにちは。 さて本日は「その狙いは正しいか」について書きます。 短くいきます。 さっそく。 月末に迫っているホワイトパーティーの参加者が微増・微増で、69名となりました。 なんやかんや昨年の人数を越えてきまして、ここからは”ドタキャン7%の法則”にそなえ、5名~10名くらい確保しておきたいゾーンに踏み込みます。 ちなみにドタキャンがゼロだとごった返しますが、お子さんとご老人に座席を準備すれば、あとは知ったこっちゃありません。 ドンチャンやって、来場者も会場も運営も、

教育に何を期待するのか

こんにちは。 母校にいたはずのウサギとペキンバンタムがいなくなったのに飼育ケージだけ残っている謎を解きたい糸数です。 #たぶん怠慢なだけ さて本日は「教育に何を期待するのか」という話をします。 さっそく。 教育問題に目を向けて久しい日本ですが、90年代からは学力低下やいじめ、00年代からは英語学習やカリキュラム多様化の是非、さらに教員の労働環境と言った感じの議論が交わされています。 なんやかんや30年経ちますが、私立はさておき、公立の義務教育環境では特別な進歩はないよ

言語の身体性

こんにちは。 50代超えの大先輩3人から同じ日に食事に誘われた糸数こと「モテ期」です。 #それかイジメかどっちか さて本日は「言語の身体性」について書きます。 話し方についての話だと思ってください。 結論としては「内容より顔面が大事でっせ」という感じです。 さっそく。 言葉と動きは、互いに影響を与えあっています。

法則性の使い方

こんにちは。 久しぶりに縄跳びをしたのに二重飛び30回連続できて「おれって老けてなくね?」と思った翌日に足がバッキバキに筋肉痛の糸数こと、ただのアラフォーです。 #時間は裏切らない さて本日は「法則性の使い方」について書きます。 さっそく。 人は世界の複雑すぎる現象に一定のルールがあることを見つけてきました。 これらは「法則」といいます。 物体は上から下に落ちるし 植物が育つには光と水と土が必要だし 需要と供給でものの価格が決まるし 足が速い奴がモテるのは小学校までで

負けない戦略

こんにちは。 レストランの内装を南国風にして初めて人はグァバを飲む、を発見した糸数です。 #素敵な法則 さて本日は「負けない戦略」について書きます。 その前にかわいいグッズができたので見てください。 今回のホワイトパーティーも前回同様、会場スタッフの洗い物軽減と「お揃い」という遊びを作るためにプラカップを自作して持ち込みます。 生徒さんがデザインを上げてくれたんですが、あまりに可愛いのでグッズにしました。 SUZURIで販売しているので利益はそこそこですが、在庫リス

欲しい言葉しか通らない

こんにちは。 大雨で大打撃を受けたホタルが2日後に戻ってきたのをみて感動してる糸数です。 #いざホタル さて本日は「欲しい言葉しか通らない」という話をします。 さっそく。 国家、家族、会社やパパ活に至るまで、人間は99%コミュニケーションで接続されています。 #あと1%が何かは知らん コミュニケーションが不足すると人間は正常にワークせず、ぼろぼろとチーム性が崩壊します。 したがって、きちんと話ができる体制を作っておく必要があります。 こんなのは誰でも分かるレベルの話

変わっていくこと

こんにちは。 生まれ変わったら塾で他校の女の子に出会うみたいなシチュエーションを経験したい糸数です。 #なぜ塾に行かせてくれなかったのだ さて本日は趣向を変えまして、出来心で読み返した過去記事の内容が素晴らしすぎてビックリしているので、振り返りをしたいと思います。 記事の中身に触れつつ、現状にどのように反映されていってるのかを書いてみます。 さっそく。 ■強いサービスを言語化してみる

投資とムダ遣いの違い

こんにちは。 岡田監督が好きすぎて、ここに来て阪神タイガースファンになりかけている糸数です。 #こうやって虎党は生まれる さて本日は「投資とムダ遣いの違い」について書きます。 さっそく参りましょう。 どう思われているか分かりませんが、僕はお金のムダ遣いが嫌いです。 服はユニクロとguしか持ってないし、普段の時計はダイソーの300円のか、チョコザップ特典のスマートウォッチを付けています。 よほどの事情が無い限り外食もしないし、安売りのタイミングにスーパーへ駆け込むし、お

不得手との付き合い

こんにちは。 さて本日は「不得手との付き合い」について書きます。 さっそく参りましょう。 誰しも得意なことと、そうでもない事があると思います。 僕のばあい自由に戦略を決定していけるゲームは全般得意です。 逆に画一的なルールに沿わないといけない作業や、運に依存し過ぎているものはすごく苦手です。 行政向けの申請書類を書くのとか、桃鉄とか人生ゲームとか。 ちなみに、申請書類は書き方を調べればすぐに書けるので、不得手の中でも比較的簡単にカバーできそうです。 こういうのは「出来

思い出させる作戦

こんにちは。 本日は「思い出させる作戦」について書きます。 さっそく参りましょう。

批判した先に待ってる地獄

こんにちは。 知り合いの外人が全員ブロッコリーのスペルを間違ったので「日本人も漢字でレモンって書けないよ」とフォローした糸数です。 #broccoli #檸檬 さて本日は「批判した先に待ってる地獄」について書きます。 さっそく参りましょう。 つい昨日、とある経営者とのやりとりの中で「一次的な収入にならなくても、熱のこもったイベントを打った方がいい!」という話をしていました。 これについては全く同意見なので強く合意しながら話を聞いてたのですが、実はこの人、コロナ禍で僕に

うわべから学んでもいい

こんにちはです。 そろそろホタルが飛ぶなぁと思っている糸数こと平安貴族です。 #枕草子 さて本日は「うわべから学んでもいい」みたいな記事を書きます。 さっそく。 知識には基礎と応用があり、多くの場合は先に基礎を学びます。 基礎はもちろん大切なんですが、たまにめっちゃつまんなくて、基礎の段階で学習意欲を削がれることもあると思います。 それはもったいないので、知識のうわべから学んでもいいよね、という趣旨です。 既に結論を言い切ってしまいましたが、具体的には「世界史は好き

食材は揃った

こんにちは。 「情報は酒場で集める」というRPGゲームの常識は、現実でも当てはまると思ってる糸数です。 #旅先のバーは情報の宝庫 さて本日は「食材は揃った」みたいな話をします。 さっそく。 5/11のボトムセッションが終了し、間髪入れずに【2024年 ホワイトパーティー】の告知を打ち込みました。 もはやイベントの最中に必ず「次は何やるんです?」と言われるので、そこそこ生徒さんも狂ってきていると思います。 #お前のせいだろ ほぼ毎月開催してるイベントに参加するのは大変だ

使える道具を増やす

こんにちは。 ペイペイドームの隣にある「ももち」という大型ショッピングモールは、学生のデートスポットに向いてないと思った糸数です。 #初デートももち #なんかイジられそう さて本日は「使える道具を増やす」について書きますね。 さっそく。 まずは5月11日に行った【ボトムセッション】の成果報告です。 このイベントは、(素人目にみた場合に)バンドで存在感の埋もれがちなベースとドラムにフォーカスしたイベントです。 ふつう音楽系イベントでは、バンドで目立ちやすい歌やピアノ、

仕事っぽくない事を仕事にする

こんにちは。 博多とんこつラーメンが500円台とかなのはブランディングとして妙だと思っている糸数です。 #どう考えても逆なのに #1000円でも客来るのに さて本日は「仕事っぽくない事を仕事にする」という話でもします。 さっそく。 GWの前後で色々ありすぎましたが、まず5月1日に経営者先輩の行政書士Kさんと会食しました。 前半はほとんどエロい雑談をしてましたが(なんでやねん)、ぽろっと僕が「仕事っぽくない動きが一番仕事っぽいんですよね、実際」といった途端にKさんの経営魂