伊藤塾 司法書士試験科

伊藤塾講師陣から受験生へのメッセージ、 受験勉強にまつわる悩み事の解消法、合格への秘訣…

伊藤塾 司法書士試験科

伊藤塾講師陣から受験生へのメッセージ、 受験勉強にまつわる悩み事の解消法、合格への秘訣等々、知って得する情報をお届けします。 伊藤塾司法書士試験科TOPページはこちら>>https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihoshoshi/index.html

マガジン

  • 宇津木卓磨のゆっくり急げ

    モチベーション維持や休息など普段から使えるノウハウを発信しています。少し立ち止まりたいときに是非。■Twitter講師アカウント https://twitter.com/utugitakuma

  • みみより!司法書士放送局

    司法書士、司法書士試験に関する”みみより”な情報をお届けします!

  • スキマで学ぶ司法書士

    仕事等でまとまった勉強時間があまりとれないが、ちょっとしたスキマ時間も無駄にすることなく、楽しみながら合格に近づきたい! そんな受験生の皆様のお役に立てれば、ということで、司法書士試験における重要ポイントなどを宇津木講師が音声にてお伝えしていきます。

  • 10分でマスターする司法書士の基礎シリーズ

    『10分でマスターする司法書士の基礎シリーズ』は、①大事な基礎を確立し、②効率よく基礎知識を整理して頂くことを目的とした動画です。 seasonⅠ「厳選10問 一問一答講義」で基礎の確立、seasonⅡ「散在する知識を図表で整理する講義」で効率的な知識整理と、目的に応じて2つのパートを用意しました。 この動画を通じて、司法書士試験における大事な「基礎」を身につけて頂ければと思います。

  • 小山晃司の塾生!ファイティング!

    “元気が一番!” 頑張っているあなたに,元気が届くよう,小山の想いを綴っていきます。

ウィジェット

記事一覧

司法書士試験合格から就職、事務所での仕事、そして育児との両立!4人の子育てをしながらの受験の工夫、仕事の工夫、将来の夢を…

3人のお子さんを抱えながら司法書士試験に合格、その後司法書士事務所に就職し、仕事をしながら4人目を出産、現在は育児休暇中の洪和美さんに、受験時代から現在までを振…

相続人申告登記に関する取扱い

00:00 | 00:00

第45回は「相続人申告登記に関する取扱い」です。 復習や知識の確認として、スキマ時間などにご活用ください。 ★宇津木講師が担当する「入門講座ステディコース」はこち…

2023年 司法書士試験合格者が語る   司法書士を目指した理由

2023年度司法書士試験に合格された方々からメッセージを頂きました。 合格者が語る様々な思いを知り、合格を掴む糧にしよう! 黒田 匠さん 実のところ私は社会保険労務士…

10分でマスターする司法書士の基礎シリーズ seasonⅠ 厳選10問 一問一答講義 『会社法~機関設計のルール~』の回

司法書士試験に合格するためには『基礎』が大事です。 ただ、法律学習経験のある方は、応用・発展的な難しい論点に心を奪われてしまい、基礎が疎かになりがちです。 基礎知…

法定相続情報一覧図~相続登記の義務化に関する取扱い~

00:00 | 00:00

第44回は「法定相続情報一覧図~相続登記の義務化に関する取扱い~」です。 復習や知識の確認として、スキマ時間などにご活用ください。 ★宇津木講師が担当する「入門講…

北谷馨の質問知恵袋 「定款の添付の要否」に関する質問

今回は、「定款の添付の要否」に関する質問です。 まず前提として、株主総会特別決議の要件を確認しておきます。 定款の添付については、商業登記規則61条1項において以…

跳んで!受験生!~第30回『こんな未来があるなんて!』~

00:00 | 00:00

跳んで!受験生!、第30回『こんな未来があるなんて!』。 先日、ミュージシャンとしても活躍されている本澤卓実先生からお誘いを受け、能登半島地震復興支援を目的とし…

マイナー科目の攻略法

00:00 | 00:00

第43回は「マイナー科目の攻略法」です。 復習や知識の確認として、スキマ時間などにご活用ください。 ★宇津木講師が担当する「入門講座ステディコース」はこちら★ http…

2024年 ファイナルチェック講義

【YouTubeライブ】6/22(土)14:00~15:30直前期の中でも6月はまさに「総仕上げ」の時期です。知識の穴をなくし、知識の精度を最大限引き上げる必要があるため、学習の内容…

10分でマスターする司法書士の基礎シリーズ seasonⅠ 厳選10問 一問一答講義 『民法 相続~遺留分~』の回

司法書士試験に合格するためには『基礎』が大事です。 ただ、法律学習経験のある方は、応用・発展的な難しい論点に心を奪われてしまい、基礎が疎かになりがちです。 基礎…

供託規則の改正

00:00 | 00:00

第42回は「供託規則の改正」です。 復習や知識の確認として、スキマ時間などにご活用ください。 ★宇津木講師が担当する「入門講座ステディコース」はこちら★ https://ww

司法書士過去問向上委員会2024「第20話(最終話) 借地権について理解を深めよう!」

今回は、 「第20話(最終話) 借地権について理解を深めよう!」 と題して以下の過去問を取り扱います。 【本日のゲスト向上過去問】

北谷馨の質問知恵袋 「保存行為か一般承継人による登記か」

今回は、「保存行為か一般承継人による登記か」というタイトルにしましたが、これは、平成31年(令和元年)度の本試験記述式問題に関連するテーマです。 「頭の体操」くら…

跳んで!受験生!~第29回『直前期における2つの意識』~

00:00 | 00:00

跳んで!受験生!、第29回『直前期における2つの意識』。 直前期における不安、恐怖、焦燥といったマイナス要因をぶっ飛ばすためには、①良い意味で開き直ること ②す…

環境は違っても司法書士合格年度に徹底したことは同じだった!杜の都で語りつくした「合格のポイントは公開模試の活用法だよね」

仙台で受験し合格した2022年合格者に同じく仙台で合格した2023年合格者が合格のポイントや合格後の1年間をお聴きする対談企画です。 2022年3回目の受験で合格した笠原悦子…

司法書士過去問向上委員会2024「第19話 司法書士ができる事柄には敏感になろう!」

今回は、 「第19話 司法書士ができる事柄には敏感になろう!」 と題して以下の過去問を取り扱います。 【本日のゲスト向上過去問】

司法書士試験合格から就職、事務所での仕事、そして育児との両立!4人の子育てをしながらの受験の工夫、仕事の工夫、将来の夢を語る!

司法書士試験合格から就職、事務所での仕事、そして育児との両立!4人の子育てをしながらの受験の工夫、仕事の工夫、将来の夢を語る!

3人のお子さんを抱えながら司法書士試験に合格、その後司法書士事務所に就職し、仕事をしながら4人目を出産、現在は育児休暇中の洪和美さんに、受験時代から現在までを振り返ってお話しいただきました。

子育てをしながらの受験勉強は自分の思い通りにいかず、そして小さなお子さんがいると就職や司法書士実務にも工夫が必要です。

しかし司法書士に合格すれば、育児しながらでもキャリア形成が可能です。

こんな具体的

もっとみる
00:00 | 00:00

第45回は「相続人申告登記に関する取扱い」です。
復習や知識の確認として、スキマ時間などにご活用ください。

★宇津木講師が担当する「入門講座ステディコース」はこちら★
https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihoshoshi/kouza/nyumon/steady_course.html

2023年 司法書士試験合格者が語る   司法書士を目指した理由

2023年 司法書士試験合格者が語る   司法書士を目指した理由

2023年度司法書士試験に合格された方々からメッセージを頂きました。
合格者が語る様々な思いを知り、合格を掴む糧にしよう!

黒田 匠さん

実のところ私は社会保険労務士の取得を考えていました。4年ほど前から事務職に勤めていたのですが、社会保険に関する業務が多く、それに関する知識を広めたいと思っていました。社会保険労務士について調べを進めていくと、法律初学者は行政書士からはじめるとよいとの文言を多

もっとみる
10分でマスターする司法書士の基礎シリーズ seasonⅠ 厳選10問 一問一答講義 『会社法~機関設計のルール~』の回

10分でマスターする司法書士の基礎シリーズ seasonⅠ 厳選10問 一問一答講義 『会社法~機関設計のルール~』の回

司法書士試験に合格するためには『基礎』が大事です。
ただ、法律学習経験のある方は、応用・発展的な難しい論点に心を奪われてしまい、基礎が疎かになりがちです。
基礎知識を疎かにしたままでは、正解にたどり着くことができません。
一方で、基礎知識だけで正解できる問題が多くあるのも事実です。
つまり、基礎知識を100%に仕上げてこそ正解できるようになるのです。

第8回目は会社法・機関から、『機関設計のルー

もっとみる

第44回は「法定相続情報一覧図~相続登記の義務化に関する取扱い~」です。
復習や知識の確認として、スキマ時間などにご活用ください。

★宇津木講師が担当する「入門講座ステディコース」はこちら★
https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihoshoshi/kouza/nyumon/steady_course.html

北谷馨の質問知恵袋 「定款の添付の要否」に関する質問

北谷馨の質問知恵袋 「定款の添付の要否」に関する質問

今回は、「定款の添付の要否」に関する質問です。

まず前提として、株主総会特別決議の要件を確認しておきます。

定款の添付については、商業登記規則61条1項において以下のように規定されています。

簡単に言えば、「定款の定めがなければ申請が却下になる場合は、定款を添付する」ということです。

【定款による軽減の場合】

株主総会特別決議の定足数を「議決権の3分の1」とする定款の定めがあった場合、定

もっとみる

跳んで!受験生!、第30回『こんな未来があるなんて!』。

先日、ミュージシャンとしても活躍されている本澤卓実先生からお誘いを受け、能登半島地震復興支援を目的としたCOMPLEXの東京ドームライブに行ってきました。
そのとき感じたこと、思ったことを、今回は語らせていただきます。

マイナー科目の攻略法

宇津木卓磨講師

00:00 | 00:00

第43回は「マイナー科目の攻略法」です。
復習や知識の確認として、スキマ時間などにご活用ください。

★宇津木講師が担当する「入門講座ステディコース」はこちら★
https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihoshoshi/kouza/nyumon/steady_course.html

2024年 ファイナルチェック講義

2024年 ファイナルチェック講義

【YouTubeライブ】6/22(土)14:00~15:30直前期の中でも6月はまさに「総仕上げ」の時期です。知識の穴をなくし、知識の精度を最大限引き上げる必要があるため、学習の内容的にも精神的にも厳しい時期となります。

そこで伊藤塾では、受験生の皆さんを最後まで応援するため、2024年本試験において出題が予想され,かつ必ず押さえておくべきポイントの講義「ファイナルチェック講義」を行います。

もっとみる
10分でマスターする司法書士の基礎シリーズ seasonⅠ 厳選10問 一問一答講義 『民法 相続~遺留分~』の回

10分でマスターする司法書士の基礎シリーズ seasonⅠ 厳選10問 一問一答講義 『民法 相続~遺留分~』の回

司法書士試験に合格するためには『基礎』が大事です。
ただ、法律学習経験のある方は、応用・発展的な難しい論点に心を奪われてしまい、基礎が疎かになりがちです。
基礎知識を疎かにしたままでは、正解にたどり着くことができません。
一方で、基礎知識だけで正解できる問題が多くあるのも事実です。
つまり、基礎知識を100%に仕上げてこそ正解できるようになるのです。

第7回目は遺留分からの出題です。
出題のサ

もっとみる

供託規則の改正

宇津木卓磨講師

00:00 | 00:00

第42回は「供託規則の改正」です。
復習や知識の確認として、スキマ時間などにご活用ください。

★宇津木講師が担当する「入門講座ステディコース」はこちら★
https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihoshoshi/kouza/nyumon/steady_course.html

北谷馨の質問知恵袋 「保存行為か一般承継人による登記か」

北谷馨の質問知恵袋 「保存行為か一般承継人による登記か」

今回は、「保存行為か一般承継人による登記か」というタイトルにしましたが、これは、平成31年(令和元年)度の本試験記述式問題に関連するテーマです。
「頭の体操」くらいの気持ちで読んでいただければ結構です。

【事例1】甲土地の所有権登記名義人であるAが死亡し、相続人はBCとします。
AからBCへの相続による所有権移転登記は、BCから申請することもできますし、Bだけ(又はCだけ)から保存行為として申請

もっとみる

跳んで!受験生!、第29回『直前期における2つの意識』。

直前期における不安、恐怖、焦燥といったマイナス要因をぶっ飛ばすためには、①良い意味で開き直ること
②すべてを肯定的に捉えること
という2つの意識が大事になります。
この2つの意識のもと、勝者のメンタリティを獲得し、栄冠を掴み取って頂きたいと思います。

環境は違っても司法書士合格年度に徹底したことは同じだった!杜の都で語りつくした「合格のポイントは公開模試の活用法だよね」

環境は違っても司法書士合格年度に徹底したことは同じだった!杜の都で語りつくした「合格のポイントは公開模試の活用法だよね」

仙台で受験し合格した2022年合格者に同じく仙台で合格した2023年合格者が合格のポイントや合格後の1年間をお聴きする対談企画です。

2022年3回目の受験で合格した笠原悦子さん、2023年に1度は挫折したものの11回目の受験で合格した黒川尚美さん、お二人は性格も環境も違っていましたが合格した年に徹底したことは同じでした。

キーワードは公開模試の活用法。

大胆と繊細、この二人のリアルな対談を

もっとみる