見出し画像

老健のおもしろさと面談

どうも、ひろきです


今日は老健のおもしろさについてお話しします。


まず、老健に入所する方は


入院先から自宅に帰ることが困難でリハビリがまだ必要な方

家族のレスパイト目的で入所される方

在宅の環境調整を行うために一時的に入所される方

在宅生活が困難になる方


様々な理由で入所されます。

僕は、まだ1年目ということもあり入所後の利用者さんを診ることが多いです。

入所された方は他部門からやアセスメントで情報を見ることができますが、情報が全くない状態は見たことがないです。


そこで、1からの情報収集で最初からその方に関わりたいと思っています。

僕が最初に関わることで、入所された際にその方に入所しても大丈夫だよと安心感持ってもらうことや

その情報を他部門にも伝えることでその方にとって利益になると思ったのです。


これは、当たり前なんですけどね


入所されるとまずその方を評価し、リハビリメニューを検討していきます。

今後どうなっていくか予後予測も立てなきゃいけないため適切な評価が求められます。

毎朝、リハビリを行う習慣をつけていき生活リズムを整え運動に楽しさを持ってもらいながら毎日取り組んでもらいます。

毎日頑張ってリハビリすると効果も出てくるので、利用者さんにとっては楽しくなってきます。

その喜びを分かち合うことが大切ですね!

身体機能が改善されて、在宅の環境調整も行った上で在宅復帰されていきます。


退所される日は毎回立ち会いたいと思っているのですが、業務の都合上どうしても毎回は立ち会えないんです。それがちょっぴり後悔。

入所〜退所まで関わらせていただくありがたさは本当に嬉しい限りですよ。

ある意味、そこまで関わらせていただくことでモチベにも関係してきます。



=================================



今日上司やその上の人と今後について面談しました。

上司の予定では入所される実態調査に来春にいく予定を立ててくれていましたが、1月に行ってみることになりました。

僕のやりたかったことがどんどん近づいている感じがします。

上司の上の人と話しましたが、その人も上司を評価していて

「上司について行けば、間違いなく成長できる」と確信しました


なので、目標は高く

まずは上司のように多角的に見れるような目を持つことだったり、上司に任されるような仕事をぶん取るよう頑張っていきたいと思います。



話がてんてんとしましたが、要するにひろき頑張りますってことです笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?